該当件数26424件
部活を優先して勉強と両立出来た。その事によって大学でも同じ部活を継続している。今後の社会に生きるし部活を大学でもやっているのは就職にも有利で役に立つと思われる。また実際に働く上で誰とでも上手くやれる技が身についいたと思われる。
基本は週1回塾に顔を出し、あとは自分のペースで勉強していたようです。特に受験だからといって追い込む様子もなく、友人達と一緒に高校生活も楽しみ、全般的に充実していたのではないでしょうか。親としては塾の距離があったので送迎の役割をしていましたが、その時間も楽しい思い出ですね。
毎日、高校から直行で、塾に通学して、意識を高めると共に、自分の足りない不足を、補うこと、自分の得意科目や分野を、より向上することのために一生懸命、勉強した。毎晩、遅くまで勉強していたし、塾で勉強した点の不明なところは、塾の自習室で納得するまで、先生に確認しながら、自分なりに理解して勉強をしていた。
学びたいことが社会全般のことだったので必然的に法学部になりました。憲法から社会情勢まで幅広く学ぶことが出来るようで良かったようです。受験までは様々な人や友人、先生などと話をしていたようです。オープンキャンパスも塾の意見も参考にはしていますが最後は自分で調べていくことが大事じゃないかなと思います。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
通信なので自分のペースで学べる。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
特にないのでどうコメントしてよいか分かりませんが、ただただ勉強しに行っている感じじゃなく、道中楽しみながら受験に向けてのモチベーションを挙げていくプロセスを踏んでいる感じでしたね。受験までのプロセスを本当に楽しんでいたと思います。
・その他
同じ大学に通っている高校の部活の先輩が複数おりその方々の情報が1番信頼できた。また実際に大学にも不安なく通う事が出来たし充実したキャンパス生活を過ごしている。同時に就職活動にも体験談が聞けて就職活動の予備知識も十分あると思う。
自宅から通学できることが条件だったので、合格後に実際に通えるかどうか、学校の雰囲気があってるかどうかが確認できたのが良かったです。 あと、学校の保護者会の時に滑り止めに受けるのにオープンキャンパスやネットでいくら雰囲気良くてもここだけは絶対にやめといた方がいいという大学を先生に正直に教えてもらったのもよかったです。
一応もうワンランク上の国立大学を秋まで志望していましたが、模試の結果や勉強の進捗状況を鑑みて、神戸大学を第1志望にした選択は間違いではなかったと思います。 ただ実際の本番では共通試験で思っていた点数がとれず、そのプレッシャーで二次も失敗するといった悪循環になっていました
秀英予備校
友達も通っていたから
明らかに大学の選択での知識が豊富になりに希望校一本で受験する事が出来た。勉強と部活の両立にも通いやすく理解のある塾で精神的にも充実した高校生活だったと思う。この事が合格につながり今後の大学生活にも生きている。
研伸館高校生課程
私が30年前に通っていたから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
今まで学校の勉強すらおろそかにしていて、そもそも学ぶことが疎かになっていたのですが、友人と通っていたからかとりあえずは真面目に決められた課題をきちんとこなすといった当たり前のことが塾に通うことによって身に付き出したように思います。周りに色々な高校の生徒もいてそれも刺激になっていたように思います。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
個別教室のトライ
本人の選定はひ
◎予習/復習など自習の習慣がついた
本人が、大学に行く、合格すると言う強い信念のもとがあり、それを信じて、大枚を支払った。中学・高校とろくに勉強していないやつが、どこまでガンバ晴れるのかを知りたかった。真面目に通学は、していたが、所詮、学校推薦受験だったので、効力を発していない
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾に行っていれば大丈夫と言って親がいくら言っても家であまり勉強しなかったので、特に実践したことはないです。しいていえば、英語が苦手だったのが学校の教科書を付属のCDを聴いて音読していたら偏差値が簡単にあがりました。
夏まで部活動をしていて、正直学校の勉強すらおろそかになっていました。 私も同じような経験をしたので、自分がどのようにして高三からの一年で志望校に受かったかを本人としっかり話し、あと最低限の学歴の必要性を説いた結果、徐々に自発的に勉強をしだし、一応最低限の目標の大学に入学できました
河合塾マナビス
ビデオ学習で自分のペースで勉強できると思ったので。
◎その他
ビデオ学習だったので眠くなり、本人は見ているだけで勉強した気になっていて、実際には身についていなかった。わからないところもアルバイトの大学生が教えてくれますが、待ち時間が長かったりしてすぐには解決しなかったみたいです。
私は、本人が、心理学を、学びたいとの希望だったので、様々な心理学専攻学部のある大学を受験するものと思って心準備していたのに、受験勉強を拒否して、高校の推薦受験を、した。本人が、望む心理学では飯は食えないと判っていたが、やりたいことを勉強することが、将来に役立てると思い、しっかり勉強する様にはげました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください