該当件数26424件
塾の学習だけでは足りず、自分で独自に志望校の入試対策の過去問に取り組むことを行った。学校説明会で、専任教員と話せて、講座の中身や、希望する資格取得の見込める学科を確認できた。塾に通うことで、学習習慣がつき、家庭学習の弾みがついた。
現役高校生は一度しか無いので、高校生活、部活優先で、浪人したとしても妥協しない様に話し合った。浪人は1度キリと決めたので、しっかり受験に向き合えた結果、満足な結果が得られたと思う。 偏差値ばかり気にせず、雰囲気を重視して、予備校も志望校も決められたのは良かった。
オープンキャンパスで、学科の教員と、講座の中身や、希望する資格取得の見込める学科を、確認できた。キャンパスの雰囲気や、設備、家庭からのアクセスが確認できた。合格後の生活がイメージ出来、身が引き締まる思いがした。
受験情報が豊富にあり、先輩で進学した人の話を聞くことができたりしたのも非常に大きかった。また二次試験でどのような問題がでるか、いつ頃から始めればいいかなど、受験に必要な知識、情報が多くあったことが良かった。またチューターの方が親身になって色々大学の良いところ、卒業後の進路なども教えてくれたことがモチベーションlに繋がったとおもう。
自分の通う学校なので、校舎や環境を感じとって選んでほしかったです。親は口出しせず本人に任せたのは良かったと思います。 自分で選んだ学校なので、勉強する目標も出来て、1年間がんばれたんだと思います。 塾からの情報は偏差値のみなので、あまり参考にしない様にしました。
代々木ゼミナール
講師が有名、知名度が高い
◎苦手科目の成績が向上した
毎日に勉強の習慣がついたこと、また集団授業でまわりと切磋琢磨できたこと、緊張感をもって授業に集中できたこと、模試があったことことで志望校への合格可能性を早くから知ることができ、どのくらい勉強すれば、結果がでるかいうことが明確になった。また参考書を色々しぼって勉強ができたことも良かった。
みすず学苑
雰囲気が良かった。少人数制の集団授業が良かったです。
豆テストが習慣だったので、暗記が苦手でしたが、小さな事をコツコツ勉強する習慣が身に付いた様に思います。その小さな事がだんだんと大きな知識に繋がって成果が出始めて、楽しさに気がついた様に思います。苦手意識を克服できたのではないかと思います。 褒めて伸ばすタイプの塾でもあったので、どんどん自信が付いていきました。
なるべく早い段階で志望校を決め、全国模試を積極的に受験し、自分の立ち位置を確認した。得意教科、苦手教科を自分でしっかりと意識し、苦手科目は特にどの分野が苦手なのかを早めに特定することが大事。基礎からしっかりと固め、徐々に応用問題までできるように時間をかけた。英語は目標を英検準1級を取得することを目的に早いうちから単語、熟語をスキマ時間を利用して覚えるようにした。
先生によるアドバイスを個別に受けたあと、専用のウェブサイトで、確認、検索しながら受験校の絞りこみができた。途中、休みをどう入れていくかや希望校の切り方など役に立つアドバイスを受けることができました。今までの豊富な経験がアドバイスの背景にあった
栄光ゼミナール大学受験ナビオ
習熟度別・少人数クラス
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学習習慣がついた。結果、自宅学習の習慣に結びついた。塾で要求される以上のことを、自分で考えて取り組むようになった。志望校の入試対策のために、過去問に取り組むことを行った。それを徹底することで、合格を勝ち得たと考えている。
河合塾マナビス
個別の課題に合わせたカリキュラムがあるから
学校の帰りに塾により、準備をし、整ったタイミングでその日の映像授業を受ける。さらに用意されたチェックテストを解いて、先生に見てもらい、復習を自宅に帰ってからやるという流れができたことが良かった。コロナの影響で変則にならなければさらに良かった
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
クラブ活動や生徒会活動に重きを置いた高校生活を送ってもらいたく、自発的な学習習慣を早く身につけて欲しかったので、その点では実践していたと思う。 本人も勉強ばかりでは無く、クラブでの実績で結果をのこせたり、生徒会長などを経験し充実した学校生活を送れていた
思い描いた大学生活を送れるかどうかは実際に目で見て雰囲気を味わったり、学生の雰囲気を肌で感じた方がモチベーションも上がり、努力しようと目標を高く持てた。 実際に今現在通っているが、他校と比べた結果そう思うから。
個別指導WAM
兄が通っていたから
1番実感したのは家庭学習の習慣が身についた。 次にテストの解答順番など、具体的アドバイスにやって定期テストでの点数の上がり度合いが目に見えて上がった。 時間配分なども考えれる様に成長したと思います。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
ひとりひとりの目的と現状を見極めた上で、受験までのプランニングを個別にしてくれ、受講講座を選択していく。映像授業は、自分が取り組みたいタイミングで受講でき、途中止めて確認しながら進める。終了後は先生のフォローアップを受けて質問も可能
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください