該当件数26424件
まずはオープンキャンパスに行ってやる気になったのと、オープンキャンパスで試験対策を徹底して学んで近畿大学対策がかなり進んだのが大きい。対策としては近畿大学は問題のパターンが毎年変わらないので過去問題をしっかりやることでパターンが決まってくるので偏差値だけではなくてやり方次第では受かりやすい。
塾では、志望校に向けた勉強を行い、過去問や模試試験を多くこなして、受験に対する耐性や心構えが整った気がします。特によかったと思うのが、学校からすぐに位置した塾で学校から直で、通えたことです。また、同高校の友人も多く、積極的に通えたのが良かったと思えます。
本人の自主性に任せて、入塾、勉強に取り組むことで、勉強に向き合っていく自覚が芽生えたと思います。自習室など利用しながら予習、復習を重ね、講義の内容理解に努めるなど、自らがやるべきことを理解して、受験に取り組めたと思います
上記と同じで、対策としては近畿大学は問題のパターンが毎年変わらないので過去問題をしっかりやることでパターンが決まってくるので偏差値だけではなくてやり方次第では受かりやすい。もちろん基礎学習も必要ではあるが、近畿大学の試験の前期後期、その他7パターンの試験を受けて受かった。オープンキャンパスの試験対策はかなり役立った。
オープンキャンパスで、実際に学校の様子、生徒の様子を見て、第一志望を決定することができました。この学校で学びたいという思いを持てたことが、受験勉強のモチベーションにもなったと思います。また通学の経路、時間などを知ることも重要かと思います。
田中学習会
個別、集団を選べる
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
まず大門高校対策から入って、なんとか高校時代の流れはうまく行った。やはり大きいのは大学受験対策が大きい。高校受験と違って、まずはオープンキャンパスに行って、イメージをしっかりわかすことを教わった。そこでモチベーションを上げることが大切でした。
受験だからといって特別なことをするのではなく、自発的に勉強するよう見守っていた。また、クラブや学校行事も最優先して最後までやり切ることの大切さを本人はわかっていて、時間を有効に使う工夫をして、やる時は集中して頑張っていた。
家に帰ってくると落ち着かないので、図書館や塾の学習室で、やるべきものは全てやって帰宅した。 学習室では、わからない時には質問できるので、活用した法がよい 人に説明すると、自分が覚えているかを再度確認できるので、友達と説明しあったりすると良い
親族が通っていた学校であったため、一度は学校見学に足を運び施設やクラブ活動について情報を集めるなどはしたが、学校の具体的なイメージは小さい時からもっていて、志望校は自然と周りが何かを言わずに決めていた。
実際に大学に行ってみると、通っている人の様子もわかるし、周りの環境もわから、らので、自分の目で見て、自分が行きたいかどうかがわかる。 また、個人相談が出来るので、自己推薦について話が聞けて、対策法もアドバイスしてもらえる 説明会に行く時に、大学までの通学経路も確認出来るので、通えそうかどうかもわかる
馬渕個別
家から近いため
◎予習/復習など自習の習慣がついた
周りが教えてあげられない苦手な科目については、塾に通い勉強方法がわかったようだ。また、自習室をかなり開放してくださったので、家ではだらだらしてしまうのでなるべく自習室に通い、そこで勉強する習慣ができた。
臨海セミナー 大学受験科
子供が行きたいと言ったから
◎苦手科目の成績が向上した
定期テストで、点を取ろうという意欲が上がり、学習時間が増えた 好きな講師の先生を追いかけて、他の教室に行き、質問をしたりしているくらい、学習意欲が湧いていた 苦手だった英語だが、英検で2級を取ろうという意欲も湧いてきて、合格できた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾は実績がほしいためと思える発言が、多く、持っている実力より、2段階上の大学を薦めてきて、受験失敗のリスクを関係ない提案をしてきます。とてもじゃないが、リスクは避けたいので、実力に見合う学校を第一志望としました。
佐鳴予備校
学校に近いから
同級生か多く在籍しているので、周りの雰囲気を感じながら、受験に取り組めたのが、結構、本人にやくだったと思う。また、高校3年生の時には、毎週のように模試試験を受けて、場慣れできたのもよかった気がします。
駿台予備学校
合格実績や周囲の評判
専門の講師による授業がわかりやすかったことにあると思います。また、テストなどを通じて、自分の得意な箇所、不得意な箇所を把握し、苦手箇所を重点して対策にとりくんだことも成績向上に寄与したと思われます。自習室など活用することで、より集中して勉強できたと思います。
・その他
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください