21~ 37 件目 / 全37件
東進ハイスクール新浦安校 /父親/社会人以上/週2日回/目的:大学受験
4
ある程度、ブランドを信用して選択できるのでしょうが、基本的には塾の特性、生徒の特性があっているのかどうか、そのうえで塾担当者の生徒の特性を把握できるか、把握したうえで適切な学力向上計画を提案してくれるかだと思います。
個別指導コース 溝の口教室 /父親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
4
最終的に大学に合格したのでよかったと思う。ただし入塾にはランク制限(進学コース)があり頭の悪い子は入塾させないので合格率が上がり良い大学へ行く人が多いのは当たり前の気がする。
他の塾へ行ったことがないのであまり分からないが、比較的難関進学するには良い字句なのかもしれない。逆に進学が難しい子供には進められる塾ではない。
東進ハイスクール練馬校 /母親/社会人以上/週5日以上回/目的:大学受験
4
娘には合っていた。それが大きいです。
人によって向き不向きがあると思います。
娘のように、部活と両立したい。自分のペースで進めていきたいと考える方にはとても良い環境だと思います。
高2の1月に模擬テスト(共通テスト)を受けて、自分の足りないところの自覚から受験に対する意識付けが始まり、成績状況や志望校の選び方、その後の志望校決定や、受験校のスケジュールの組み方などプロならではのアドバイスをいただき、大変参考になりました。
高校の進路指導よりも数ヶ月早く指導があり、本当に参考になりました。
また、本人の頑張りが一番ですが、常に明るく励ましの声かけをしてくださり、モチベーションが切れないように支えていただきました。
ありがとうございました。
東進ハイスクール練馬校 /母親/社会人以上/週5日以上回/目的:大学受験
4
本人の性格に合っていたところが大きいので、自分で計画を立て課題に取り組むのが苦手だと、難しいと思いますが、予備校の雰囲気はとても良かったです。
先生方は、部活で遅くなっても、部活を頑張ったことをまず褒めてくれて、疲れていても頑張って授業に来てくれたこと褒めて、常に励まし辛い受験期を伴走をして
いただと思います。
個別指導コース 溝の口教室 /父親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
4
入塾の際にテストがあり結局頭のいい子供しか入れないのでお勧め度としては子供が頭が良ければ伸びる可能性があると思う。頭のよくない子はもともと入れないので伸びるかどうかは不明。競争を基本的にはするので競争好き(闘争心)があるような子には向いているのかもしれない
町田校 /母親/高校3年生/週3日回/目的:大学受験
4
受験人口が少なくなったので総合型選抜入試は今後ますます増えて行くと思う。
国公立か私立か。
女子の場合、女子大も含めるの
か?程度の話し合いしか、親子でしていなくても、もし、総合型選抜入試を選ぶなら塾利用は有効だと思う。
受験前から特筆すべき技能や実績を持っていた生徒だけが、総合型選抜・推薦入試の合格者とは限らない。
周囲と変わらない高校生活を送る中、受験を通じて学びを深め、自らの可能性を広げながら
大学合格を勝ち取ったケースが多いのが、総合型選抜・推薦入試の指導で定評のある早稲田塾だと思う。
総合型選抜入試と一般入試を並行して対策することで、成績も上がり、結果的に効率的な受験対策になる。
一般入試に備えて早稲田塾の「慶應義塾小論文」を受講が
論文を読む力、総合型選抜入試の提出書類を書く際の実技が身についた。
・出題の意図を読み取ること
を基礎から学ぶ。
大学入学後、論文を書くのに必要なスキル。
面接時にも、役立つ
東進衛星予備校 南大沢校 /母親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
4
不平不満は無く、本当に面倒見が良い塾だったと思うが、第一志望には受からなかったので、満点はつけれない。でもやる気のある生徒はぐんぐん伸びると思う。歳の近い大学生のチューターさんのアドバイスは大人からのアドバイスより素直に聞いていた。
東進ハイスクール浦和校 /週4日回/目的:大学受験
4
チューターの大学生のバイトの人が時間割を管理してくれた。質問にも答えてくれたし、応援してくれた。グループミーティングの時間があり、そこそこの熱量を維持しつつ周りの受験生と交流を図り、受験まで迎えられたのではないかと思う。オンライン動画なので集中力がキレる、たまにチューターが質問に答えられないなどのデメリットはあるが概ね良かった。
東進ハイスクール北千住校 /週3日回/目的:大学受験
4
受験勉強の環境は良いと思う。提供される情報も良かった。共通テスト結果の検討等で協力頂いた。元々他の塾に通っていたが、塾を切替えた。結果としては良かったと思う。それにしても高い。費用一括前納もあり得ない。ぼっている。