河合塾 秋葉原館

塾の総合評価:

4.1

(7819)

対象学年

  • 小学4年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

河合塾 秋葉原館のおすすめポイント

  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ

河合塾 秋葉原館はこんな人におすすめ

難関大学や難関医学部を目指している

大学受験学習塾の最大手である河合塾には、長年の指導実績から蓄積されてきた受験情報やノウハウが豊富にあります。
特にMEPLOと呼ばれる東京大学を目指す中高一貫性向けのコースや東京大学・京都大学・医学部への現役合格を目指すONE WEX講座など、難関大学や医学部受験におすすめのコースや講座も多数開講しています。
これまで東京大学や京都大学、北海道大学、東北大学、国公立大学医学部などへ多数の合格者を輩出しており、受験生からも高い支持を集めています。

志望校や志望学部に合わせた指導を受けたい

河合塾では、各志望校や志望学部に応じた指導を行なっています。
授業は科目別・学力別カリキュラムで実施しており、サクセス・クリニック(学力診断テスト)の結果をもとにホームクラスが決定したうえで指導を行なっていることが特長です。
生徒一人ひとりに配属されたチューターが、志望大学合格に向けて「何を」「どのように」学習すれば良いか最適な学習プランを作成してくれるので、自分自身の志望校や志望学部に応じた適切な指導を受けることができます。

計画的に大学受験に向けた学習を行いたい

河合塾の独自メソッドでは、第一志望校合格のためのロードマップを作成したうえで指導を受けることができます。
4つのシリーズと講習を通じて入試を突破するための確固たる学力を効果的に習得できるカリキュラムで学習を進めることができるので、計画的に学習を進めたいという生徒におすすめです。
ロードマップはステップ1〜5に分かれており、それぞれの段階に応じた最適な指導を受けることができます。
また、チューターが生徒一人ひとりの学習面や生活面、精神面など、合格までさまざまなサポートを行なっています。

河合塾 秋葉原館へのアクセス

河合塾 秋葉原館の最寄り駅

都営新宿線岩本町駅から徒歩2分

河合塾 秋葉原館の住所

東京都千代田区岩本町3-11-11 プルータスビル3階

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

河合塾秋葉原館の概要

対象学年 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校
教科 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
コース 難関校向けコース

河合塾の合格者インタビュー

河合塾の合格体験記

河合塾 秋葉原館に通った方の口コミ

回答者数: 24人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年07月29日

    講師陣の特徴

    大手の予備校のため、目的を達成するためには十分な知識・テクニックを擁していると思うが、人によってその能力はまちまちで、自分の娘との相性など良かったかと言われると、そうでもないような気がする。娘が通っていた早慶コースは、2クラスあるが、使っている教材まで違っていたようである。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室で勉強しているときでも、わからないことがあれば、別室に行って、講師の指導を仰いでいたようである。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自分が通っていたわけではないので、詳細は知りえないが、午前中から午後3時くらいまでは、通常の授業を受け、その後は自習室で夜の8時くらいまで、土日も含め毎日勉強していたようである。雰囲気は、皆明るく、個人的な交流もあったと聞いている。

    テキスト・教材について

    手作りの教材を使っていたが、内容は早慶コースには全くそぐわない内容で愕然とした記憶がある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    基本的には、プロの講師が講義をしていたと思う。正直なところ、そこまで^、教え方が上手いなどといった評価はしづらい。 言ってしまえば、受講料に対して割に合わないようには感じている、やはり予備校は、チューターのレベルに左右される気がする。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師に対してはほとんどなかったと聞いている。主にそういった質問を受けるのはチューターが担っていたと思われます。そちらの対応は親切に対応してもらえていたようである

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は、テキストに沿って実施されていたので、学校での授業とあまり変わらないが、試験によく出てくるようなところを教えると言った感じだった。模試などには効果ありだが、知識として身につくかどうかといえば、少し懐疑的ではあった。

    テキスト・教材について

    テキストや教材は、塾が独自に作成したもので講義が行われていた。中身については、特段の特徴はなく、学校の教科書から重要な部分を抜粋した感じのテキストだった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年02月15日

    講師陣の特徴

    学校の授業よりわかりやすいようです 映像授業の講師 カリスマと呼ばれている講師の授業を対面で受けられてわからないところは直接聞けるのはいいといっています 講師の先生に積極的に聞きに行ける生徒はよいが 聞きに行けないと映像授業と変わらないような感じ また講師の他にひとりひとりにチューターが付くのでそちらの方は色々ケアしてくれるようなので わりとチューターの人が良いと充実した予備校生活がおくれる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    しぼうこうへのたいさく どの授業をうけるとよいか 夏期講習冬期講習のカリキュラムのたてかた への質問のたいおうは面談をおこないアドバイスをしてくれた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テキスト予習して授業で答え合わせ 雰囲気は講師により違うようです 小テストなど進度確認などもおこなうようです とにかく家でテキストの予習をやっていかないと授業ができない理解できないかんじなので 予習からの答え合わせの授業 からの細かく授業する 高3コースなので雰囲気はみんな必死な感じのようです

    テキスト・教材について

    独自教材です

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2025年01月17日

    講師陣の特徴

    全員ベテランの先生だった 講師によって授業スタイルが全然違った。 合う合わないは本当にあると思う。苦手な先生よ授業はどんなに頑張っても眠気が襲ってきてしまい、あまり集中出来なかった。 友達が周囲にいるなら、どんな感じの先生がなど、色々聞いてみてもいいかもしれない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初に出席の確認をスマホでし、その後授業を受け、最後に宿題など色々なことを聞いて帰宅する形が基本だった。授業後や授業前に、講師の人たちがいるスペースに集まって、質問をしたりすることもあった。 集団での授業なので、たまに追いつけなかったりすることもあった。その時は焦らずに先生に後で質問しに行ったりするのがいいと思う。その場で理解できないのは当たり前だとわたしはおもっているし、後ででもいいからみんなと同じで理解できるようになればなんの問題もないと思う。最終的にどれだけわかってるかが重要だと思う。

    テキスト・教材について

    専用の教材を使っていた。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2025年06月14日

    講師陣の特徴

    大手なだけあってプロしかいない。授業に抵抗がないし、無駄な呼び掛けや間違えなどもなく時間を超過することもほとんどない。罵声を浴びせたり、生徒からの間違えの指摘を許さない先生などもいない。聞かないなら出て行って良いという考え方の教員が多かった。素晴らしかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特になんの制約もなくずっと説明してくれます。分からないといえば資料を持ってきてくれたり、視覚化してくれたりします。あまりにも理解できないと、レベルを少し提げた授業の提案をしてきてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一方的に教員が喋る学校の真逆に位置する授業だが、塾としての最大限の効力を誇っていると思う。黒板とスクリーンを使って説明してくださるので見えやすい。スピード感はその教室にいる人たちに聞きながら調節してくれるので神でした。

    テキスト・教材について

    完全オリジナルテキスト。 無駄が省かれていてよかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 筑波大学

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    ベテラン講師多く、早慶理系コースは特に長男は満足していた様子でした。保護者向け説明会からして、わかりやすい説明があり、いかにも長男が勉強するモチベーションがアップする感じがしました。また、担当チューターもいて、いろいろと面談時にも相談しやすい環境だったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担当チューターがいたので、担当に気軽に何でも相談できました。参考書や問題集などのお勧めの確認、志望校の選定についてなどを確認できました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ベテラン講師多く、早慶理系コースは特に長男は満足していた様子でした。特に英語と理科系科目が偏差値もかなり上がったので、効果的なカリキュラムだったと思います。集団授業でも、わかりやすい説明があり、いかにも長男が勉強するモチベーションがアップする感じがしました。また自習室も雰囲気がよく、勉強する気持ちが自然と身についていきました。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材については長男は満足してましたし、講師から勧められた参考書を別途購入して勉強もしていました。

この教室の口コミをすべて見る

河合塾 秋葉原館の合格実績(口コミから)

河合塾 秋葉原館に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家と学校から通いやすい

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾に入ろうとなったときに、大学受験に関する知識が何も無かったのでとりあえず大手で、自宅から近いところがこちらだったので入塾しました。

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近いため。また、娘は対面が良いと言ったため、映像授業等はやめた。実際娘にはあっていそうだった。

  • 合格者インタビューのアイコン

    通学経路の途中にある教室を探していて駅からも近い立地にあったから 他の塾では成績向上の限界を感じて河合塾に決めた

河合塾の口コミ

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生
河合塾の口コミをすべて見る

河合塾の記事一覧

河合塾 秋葉原館の近くの教室

麹町校

〒102-0085 千代田区六番町1-3 

地図を見る

河合塾以外の近くの教室

2.webp

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

秋葉原

JR山手線線秋葉原駅から徒歩3分

地図を見る

165_中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)_ロゴ

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

浅草橋教室

JR中央・総武線線浅草橋駅から徒歩2分

地図を見る

314.webp

Loohcs志塾

高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

御茶ノ水・秋葉原校

東京メトロ千代田線線新御茶ノ水駅

地図を見る

113.webp

四谷大塚

小学生
集団指導(10名以上)

お茶の水校舎

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅から徒歩3分

地図を見る

1469.jpeg

医系専門予備校メディカルラボ

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

東京お茶の水校

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅から徒歩1分

地図を見る

21_個別教室のトライ_ロゴ

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

日本橋人形町校

東京メトロ日比谷線線人形町駅から徒歩2分

地図を見る
千代田区の塾を探す 岩本町駅の学習塾を探す

河合塾に似た塾を探す

東京都にある河合塾の教室

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください