SAPIX小学部 吉祥寺校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
SAPIX小学部 吉祥寺校のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部 吉祥寺校はこんな人におすすめ
難関中学を目指している
SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。
小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい
SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。
自分の実力に合わせた指導を受けたい
SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。
SAPIX小学部 吉祥寺校へのアクセス
SAPIX小学部吉祥寺校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
SAPIX小学部の合格体験記
SAPIX小学部 吉祥寺校に通った方の口コミ
回答者数: 33人
-
回答日: 2023年05月12日
講師陣の特徴
教師はプロの先生であり、講師により授業の内容が異なる。 ただし、指導内容は基本的に共通と思われる。学生の講師もいるという話も噂で聞くが、今のところ学生の講師に遭遇したことはないため、その真偽は不明である。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞いていない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
双方向の授業となるケースもあるようだが、基本的には一方向と思われる。 流れはクラスのレベルによって違うものと思われる。また、雰囲気レベルにより異なるものと思われる。 ただし、悲壮感が漂うような悪い雰囲気ではないようである。
テキスト・教材について
基本的に共通
-
回答日: 2023年09月09日
講師陣の特徴
講師の人とは会ったりしません。このため、詳細は不明です。面談等の時に聞く感じですと、大学生とかではなく、専門の先生のようでした。年齢もたかい感じのようでした。もちろん、教科ごとに先生は別れており、各教科ごとの専門の先生だったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は集団で行われます。定期テストの成績で、クラスが決まります。数ヶ月ごとにクラスが変わります。このため、同じくらいの学力の生徒がクラスに集まるのですが、いつも同じメンバーではなく、友達などもできないと思います。さらに、小学校の友達と通うと、クラスや授業も異なるので、難しいかもしれません。
テキスト・教材について
塾オリジナルの教材を使っていました。解説はなく、問題ばかりが書かれている問題集のような感じだったとおもいます。また、同じような解き方をする問題がならんでいたと思います。同じような問題でも難しさが異なる問題が順番に並べられていたと思います。
-
回答日: 2023年09月10日
講師陣の特徴
教室の中に入れないので、お電話でしか会話したことはありませんが、とても親身に話を聞いてくださいました。またクラスの子に迷惑行為をされた時も申し出たところすぐに対応してくれました。低学年のためか、女性の先生が多いように思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子どもの話だとプリントに自分で取り組みんだあとに、先生が巡回して添削をしたりしてくれているようです。発表もさかんにあるようですが、国語などはよく話が入ってこなくて実際どうなのかわからず、授業を一度でもいいから見てみたいなぁと思います。
テキスト・教材について
国語と算数が隔週であり、そのときにB4サイズのプリントを綴じたものが配られます。その他に毎日算数のドリル(3分程度で終わる)と、夏休みは漢字ドリルもあります。負担は少ないです。
-
回答日: 2023年10月26日
講師陣の特徴
教科やコースによって様々な先生がいらっしゃいました。子供達に人気のある先生は面白くて楽しくてユーモアのある授業をしてくださる方々がいらっしゃいました。なかには昔ながらのお堅いおじいちゃん先生もいらっしゃいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問は毎回授業が終わった後に残って先生へ質問できました
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によってはどんどん黒板に書いて生徒達もノートを取ることが必死で、授業が終わった後は理解しているかというとノートをとることに集中していたから、塾が終わって帰宅後夜遅くからまたテキストとノートを見返して復習し、理解して、そのあとから学校の宿題や課題を片付けていたと思います
テキスト・教材について
大人でも読解するのが難しい教材もありました
-
回答日: 2023年11月08日
講師陣の特徴
直接講師の先生方の受験を見た訳ではないのでよくわかりません。こどもから聞いた感じですと、学生とかではなく、社員またはプロの先生だと思います。また、年齢も高い先生だったと思います。事務的な授業だったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
休み時間に並んで一人ずつ質問ができたと思います。休み時間も短く、あまり質問はできないと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業時間に問題を解いて、先生が問題解き方などを解説する授業内容だったと思います。こどもから質問したり、先生から答えを求められたりはしないと思います。自分で解いて、解説を理解する形式です。こども同士で話したりする雰囲気ではありません。
テキスト・教材について
オリジナルの教材です。
-
回答日: 2024年02月12日
講師陣の特徴
社員の方々が、きちんとした研修でブラッシュアップされ、仕事として取り組んでいるので、安心してお任せしていました。男性の先生が多い印象です。もし子どもが女子の場合は、女性の先生がもっといる塾を選んだかもしれません。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子どもが一応嫌がらずに通っていたので、その点では良かったと思います。雰囲気は和気あいあいとは言い難く、やはり競争心を煽られるようでした。あまり長期間、身を置く場所ではないかな、と思います。できない子はそのまま置いていかれる感じで、できる子は先生からも可愛がられると子どもは感じていたようです。
テキスト・教材について
子どもに任せていたので詳しくはわかりませんが、大手なので優れたテキスト、教材だったと思われます。
SAPIX小学部 吉祥寺校の合格実績(口コミから)
SAPIX小学部 吉祥寺校に決めた理由
-
合格率が高い
-
有名だったから
-
非常に進学率が高く、レベルが高い進学塾だと認識しており、自宅のそばにサピックスがあったため。 他に候補となるような塾が見当たらなかったことも要因です。
-
実績がいいのでこの塾に決めました。 持ち物も基本的には筆記用具だけで重くもありません。塾弁もないので無駄がありません。休憩時間もない点が好きです。
SAPIX小学部の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/社会人以上/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年02月15日
お友達を作ったりするタイプではないので、その点は合っていたと思います。一方的授業が行われるので、集中して授業を聞けたと思います。授業が丁寧ではないので、事前に宿題を子どもだけではできないのでその部分はあっていなかったと思います。
保護者/社会人以上/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年01月13日
自分で予習復習ができるタイプの子どもにはたいへんあっている塾だと思います。また、親が教えてあげたり、一緒に問題を解いたりしないといけないので、親も時間がある家庭には、合っているとおもいます。親に時間的に余裕がないと難しいとおもいます。
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2024年11月17日
結果論かもしれないが、すごく合っていた。知らない人が多いところに一人で入ることに不安もあったが(最寄り校舎じゃないため学校の知り合いはいなかった)、かえってのびのびとトップ層の子たちとワイワイやりとりし、自然と上がっていったので。
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年10月03日
必要以上に熱く干渉してくることがないタイプの塾だったのは、淡白な性質の子どもには意外と合っていたかもしれない。その中でも、面白いと思える講師や教科があると、淡々とした子なりに授業を興味深くきいてきて、面白がっていた。学校の先生よりも塾の先生の記憶のほうが、子どもには印象深く残っていそう
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2024年04月18日
合っている点は母親が塾の考え方にあっている点です。無駄がないところが1番好きです。完結で変に気負いする事もありません。子どもも楽しく通っているので問題ないかと思います。あっていない点は競争が激しい点です。クラスが多いのでクラスが上下する事が多いです。それは親子でストレスが大きいです。
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年09月20日
小学校1年から自分の意見を言いたくて、おとなしく先生の話を聞いている事が出来ない子でしたので、現在通塾している所は授業中に子供の意見を聞いてもらえる所が子供の性格に合っていたんだと思います。 合っていないと思ったことはありません。
SAPIX小学部以外の近くの教室
SAPIX小学部に似た塾を探す