お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX小学部 渋谷校はこんな人におすすめ

難関中学を目指している

SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。

小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい

SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。

自分の実力に合わせた指導を受けたい

SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。

SAPIX小学部渋谷校へのアクセス

SAPIX小学部 渋谷校の最寄り駅

JR山手線渋谷駅から徒歩6分

SAPIX小学部 渋谷校の住所

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-7 

地図を見る

SAPIX小学部渋谷校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

SAPIX小学部の合格者インタビュー

SAPIX小学部の合格体験記

SAPIX小学部渋谷校に通った方の口コミ

回答者数: 21人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2025年04月08日

    講師陣の特徴

    当たり外れが大きい。熱意はあり、優しい雰囲気ではあるが、忙しいのか、分からないところを個別に質問ができる雰囲気ではなく、子供はわからない問題はそのままで帰ってくるので、家で親が教えなければならなかった。それが非常に苦痛だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    算数を理解できないまま帰ってくるので、そこは大きな不満が残った。予習させて、できなかった問題の解説を受ける方がよいのではないか。雰囲気は悪くなかったようだが、で最上位クラスではできる男子がうるさかったようだ。

    テキスト・教材について

    よい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    専門的な知識と経験がある教師がそろっていた。特に学校におくる担任や学年主任のような先生が、勉強や受験する学校について相談に乗ってくれ、過去の実績、データが豊富で信頼をおけた。学生もいたかもしれないが、慣れた教師ばかりだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業でわからなかったところをその場で相談

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    人数人クラス20人程度だったが、集団による個人主義に特化されず、個人があてられることも多々あった。緊張が途切れないように休憩中なし、というのが特徴か。雰囲気は良く、ふざけたりサボったりする生徒はいなかった。緊張感はあった。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキストがメイン

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    教師はプロでベテランから若手までいましたが、総じて優秀でした。子供は小学校の先生との教え方の違いにいつも驚いていましたし、非常に学習意欲を掻き立てられていました。教え方も非常にうまかったと思います。低学年の先生は極端に厳しくなかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の最後に分からないことがある生徒が質問することができ、他の子供が帰った後に時間を作って解説をしてもらえました

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。低学年のうちは知的好奇心を刺激しながら新たな知識を吸収する楽しさを教えて頂きました。高学年になってからは、子供同士の競争意欲を煽って、子供が自発的に努力するよう誘導していました。子供は非常に熱意を持って取り組んでいました。

    テキスト・教材について

    SAPIXの独自の教材を活用しました。コピーを何部も取る必要あるため、低学年のうちにスキャナー兼プリンターを購入して臨みました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    講師については、非常に優秀でマトを得ており、満足している。ただし上位のクラスにいる場合。成績が落ちて、中下位のクラスに行くと、あからさまに講師の質が落ちる。情熱も熱意も明らかに落ちる。方針として、上位クラスに優秀な講師を割り振っている感じがしたあと

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない事、授業での消化不良の箇所等を質問していた。いつも的確に答えてくれていた

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回前回の範囲の復習テストを行った後に新しい範囲の授業に入る。常に点数、順位を意識した雰囲気で、ある意味活気があってピリピリ感もある。サボるとあっという間に下のクラスに下落するので、常に緊張感を持った感じの雰囲気である。いいか悪いか別にして。

    テキスト・教材について

    教科書みたいなものはなく、毎回授業で配布されるプリントがテキストである。とてもよくまとまっており、これがこなせれば、他の教材はいらない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月11日

    講師陣の特徴

    上位のクラスにいる場合、先生はかなり熱を入れて、一流の先生が親身になって授業をするが、下位のクラスにいる場合はあきらかに先生のランクも真剣度合いをも落ちる。明らかに上位を目指す塾であり、下位の人は相手にしてないお客様って感じがする

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強の事

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    頻繁にテストを行い、順位をつける。クラスを順位順にまたクラスの中でも席順は成績順で、徹底して競争力をつけるのか競争心を煽る。競争好きな人にはもってこいであるが、合わない人も多数出てくるのは仕方ない方法であると感じた

    テキスト・教材について

    独自のものでその日にならないと渡されないので予習はない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年05月05日

    講師陣の特徴

    サピックス小学部の講師は,子供たちにわかりやすく教えるだけでなく,面談などを通じて我々保護者とのコミュニケーションも大切にしてくれていました。講師の方々は経験豊富で,子供の能力を的確に理解し,適切な指導をしてくれていたと感じます.また,授業後の個別の相談にも丁寧に対応してくれるので,頼りになりました.

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容について,授業後に先生のところにいって質問していました.まれですけど.

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    上と重複しますが,モチベーションを高めるためにテスト結果とクラスや席順が連動する方式でしたので,テストのために集中して授業を受けていたと思います.友だちができておしゃべりをすることも多少はあったと思いますが,そうした時間は少なかったでしょう.とにかく真剣に受験に取り組む雰囲気を何となく感じていました.

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストや教材だったと思います

回答者数: 21人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2025年04月08日

    カリキュラムについて

    よいとは思うが、最後の方はわからない問題は放置されるので、家で親が教えていた。何のために塾に行っているのかと思った。これだったら家で予習させ、できなかった問題の解説をきくほうがよいのではないかと思った。

    定期テストについて

    最後の方は毎週あり、クラス替えもある

    宿題について

    多い。しかも結局、親がチェックしないといけないので親はとても大変だった。できる子供であればよいとは思うが。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    独自の教材を作り、テーマごとにつぶしていく形が全教科でとられた。毎月のクラス替えテストもあり、気を抜く暇を与えず、さらに休み期間の講習も充実していた。受験ご近くなると、目指す学校に特化したクラス分けが行われ、よりテクニカルな指導が行われた。

    定期テストについて

    毎月のクラス替えと、年2回の模擬試験

    宿題について

    わからなかったところを復習しないと置いていかれる。宿題という形は存在しなかった。予習は特にしなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    国数理社の4科目を受講しました。レベルは総じて高かったと思います。全てをこなすのは実質不可能でしたが、先生からのアドバイスに従いながら効率的に取り組めたと思います。難しく大事なポイントは定期的に何度も触れられていました。

    定期テストについて

    3年生までは2ヶ月に一度の組み分けもしくは確認テストでクラスの変更がありましたが、高学年になってからは毎月テストがあるため常に緊張感を持って上のクラスに行けるように取り組んでいました。

    宿題について

    SAPIXデイリーを渡されましたが、宿題という位置付けではなく、本人の判断に委ねられていました。高学年になって以降は量が多すぎて、全てをこなすことは出来ませんでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    予習はせず、授業はまっさらな状態で受講して、それをひたすら反復し定着させる復習型のカリキュラムである。また、常に順位を意識させ、クラスの昇降が頻繁でクラスの中でも、成績順の席順となっており、競走を煽るスタイルである。

    定期テストについて

    月1回は必ず大きいテストがあり、成績順にクラス再編成される

    宿題について

    宿題という宿題は基本なくチェックもなかった。ここやっておく様に的な事は言うが、必須ではなく、ただ身についていなければ、クラスが下がるだけなので、強制もされない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月11日

    カリキュラムについて

    かなり細部まで徹底して復習して繰り返しやるので、頭に叩き込まれる感じがする。ここのカリキュラムを全部ついていければ、ほかの教材や指導もいらない気がするするくらいかいいものであると感じました。復習復習で予習は基本的に必要ない

    定期テストについて

    月1は大きなテスト

    宿題について

    宿題としてこれをやってこいは、クラスによって違うが、必ず自主性に任される。テストを毎回やるのでそれで測る

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年05月05日

    カリキュラムについて

    サピックスはテスト結果でクラス分けおよび席順が決まり,これがモチベーションにもなるし,児童の実力に合わせた授業内容にもなっていました.カリキュラムは受験までの間に数ヶ月単位の長いスパン,数日〜数週間単位の短いスパンでの繰り返しがあるように構成されていて,実力をつけるにはよい方法だと感じました.

    定期テストについて

    毎回の振り返り&自宅学習課題のテスト,毎月のテストがありました.

    宿題について

    各科目宿題があり,そのテストがありました.毎日30分〜1時間は取り組まないといけない量だったと思います.布団に入って寝る前にやることが多かったです.

回答者数: 21人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2025年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    あまりなかったが、個別面談では志望校選択のアドバイスをもらった。連絡がほとんどなかったことも不満の一つ。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校や受験校の相談など。中学の特徴、入試の傾向なども教えてもらった。担当教師によりばらつきがあったのではないか。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そこまで不振なことがなかったので、アドバイスも特になかった。ただ、それは家で相当に教えていたからである。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テストや授業、講習のスケジュール、テスト結果、学校の学園祭や公開される日記など各種案内あり。必要な連絡先はアプリで見ることができた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績の振り返り、受験校の選定、学習の方法など全般にわたる相談。いまの苦手科目の克服、対策についても丁寧にな回答あり。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    わからなくなったところまで振り返ってやり直す。むずかしい問題には時間をかけずに飛ばす、などのアドバイスあり。ダブルスクールの勧めもあった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    低学年では事務的な連絡のみでしたが、5年生以降は志望校の選択含めて、かなり綿密なディスカッション機会をなん度も設けて頂きました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    今現在の学力や得意苦手ポイントをまず解説頂き、どのレベルの学校が安全圏か、チャレンジする価値があるかを理論的に解説頂けました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に苦手な領域につき親としても教えようがなかったためどのようにアプローチすべきかを相談すると、的確にアドバイスを頂けて助かりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の成績や塾での態度など、またここが苦手なのでこの辺をやった方がいいとか具体的な指示までくれるので、結構先生たちはしっかり見てくれている

    保護者との個人面談について

    月に1回

    最終学年時にはほぼ志望校受験校の選定についてのアドバイス、決定に関する事が多かった。勉強でここが苦手だからこうやってとか具体的な改善方法を助言してくれた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何が原因でどうすればいいのか、その場その場で的確なアドバイスをくれる。百戦錬磨なプロフェッショナルな感じがした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    最近の成績の状況や取り組み方を塾内の態度など事細かく報告してくれる。また質問にも答えてくれる。なんでも気軽に電話をして聞いていました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校のことや勉強の仕方や方法など何でもざっくばらんに話をしてくれる。主に志望校についてが多い。併願校についてどうするかも併せて

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強方の再確認や悩み事など親身に話を聞いてくれる環境です。アドバイスはある程度モチベーションを上げる方法にあれやこれややってくれる

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年05月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    受験の時に連絡はありましたが,その他では連絡はないです.保護者面談の時に詳しい話をしているので,それで特に問題はありませんでした.

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子どもの現在の状況,家での勉強の仕方,今後の勉強の仕方,受験校選定について,などを話した気がします.

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そうしたことがなかったのでよくわかりません.成績が悪い科目については,やるべきことのアドバイスがあったかもしれませんが,よくわかりません.

回答者数: 21人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2025年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いが繁華街。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    特に問題なし

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    家から近くて良かった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    家から近く通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月11日

    アクセス・周りの環境

    駅から離れていて遠い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年05月05日

    アクセス・周りの環境

    駅からのアクセスよい 駅まで塾職員の誘導があるので安心

回答者数: 18人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2025年04月08日

    あり

    プリント類の整理のみならず、わからない問題、特に算数については、つきっきりて教える必要があった。塾の意味がなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2021年01月01日

    あり

    学習内容は高度過ぎてついていけなかったため、健康やスケジュールの管理を中心にサポートしていました。勉強の内容を見ることはなかったです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2021年01月01日

    あり

    塾のテキストの整理管理、そしてその復習に徹していた。何か新しい別の教材等は一切やらない。塾のペース、カリキュラムに信頼を置いていた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月11日

    あり

    塾のテキストに沿ってそれを、一緒にやる感じがおおかった。また過去問は独自にやらせた。とにかくテキストをこなすのが大変なのでそ中心です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年05月05日

    あり

    教材が多いので,その管理をしていました.毎日何をやればいいのか,スケジュール管理も保護者側でやっていました.

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    塾の授業中復習が中心で、前やった授業の内容を次回の授業までに復習して理解させる。またスケジュールを管理して時間配分を決める

回答者数: 23人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2025年04月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、夏期講習など

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園中学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 30001~40000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 50001~100000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月11日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年05月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 不明

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX小学部渋谷校の合格実績(口コミから)

SAPIX小学部渋谷校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    実績 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすかったから。送り迎えできることが条件だったので、その条件を満たしている塾であったので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人のご実家のお子様たちが通われていたため。講師の方々のレベルがとても高いと評判だったそうなので、うちの子にも大丈夫かと思い決めたしだいでございます。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通塾が距離的に可能で、尚且つ、合格実績がしっかりとあるところというのが条件で、それに合致した塾であったから。 この口コミを全部見る

SAPIX小学部の口コミ

SAPIX小学部の口コミをすべて見る

SAPIX小学部の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

千葉県の難関私立中学校とは?各学校受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

千葉県の難関私立中学校とは?各学校受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

SAPIX小学部 渋谷校の近くの教室

白金高輪校

〒108-0073 港区三田4-7-24 

SAPIX小学部以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

渋谷本校

JR山手線渋谷駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

渋谷本校

JR山手線渋谷駅から徒歩3分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

渋谷校

JR山手線渋谷駅から徒歩4分

プロ家庭教師の名門会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師 / オンライン対応あり

渋谷駅前校

JR山手線渋谷駅から徒歩1分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

渋谷教室

JR山手線渋谷駅から徒歩5分

モチベーションアカデミア

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

渋谷校

JR山手線渋谷駅から徒歩5分

渋谷区の塾を探す 渋谷駅の学習塾を探す