お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_町田_53_SAPIX小学部_町田校  1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX小学部 町田校はこんな人におすすめ

難関中学を目指している

SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。

小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい

SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。

自分の実力に合わせた指導を受けたい

SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。

SAPIX小学部町田校へのアクセス

SAPIX小学部 町田校の最寄り駅

JR横浜線町田駅から徒歩6分

SAPIX小学部 町田校の住所

〒194-0022 東京都町田市森野1-36-9 

地図を見る

SAPIX小学部町田校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

SAPIX小学部の合格者インタビュー

SAPIX小学部の合格体験記

SAPIX小学部町田校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年04月28日

    講師陣の特徴

    うちの子はこの塾がターゲットとしているところよりもかなりレベルが低い学校を志望していましたがそれでも親身になって教えていただいたきほんとに良かったと思います。 どの先生もプロ意識が高く、子供にも人気がありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終了後に質問すれば対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    20人程度の教室で授業を行っていました。 一方的な授業ではなく、生徒に答えさせたりといった双方向の授業を行っていたようです。 授業以外のことも話して子供たちを和ませながら進めているようで、帰ってきてからいろいろと楽しそうに話してくれていました。

    テキスト・教材について

    オリジナルの教材を使用します。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2023年12月09日

    講師陣の特徴

    無駄なく授業をするスペシャリスト 説明がどの先生も上手。ただ早口だし、一気に教えるから暗記が苦手な生徒は大変。 休憩時間はなく塾だけの勉強で受からせる感じ。上のクラスと下のクラスで講師は違う。上のクラスの講師には力を入れているので教え方が上手だけど、下のクラスには質問しても答えられない講師もいる。バイトの講師がいると言われている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない授業の内容を放課後並んで質問する。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    休憩もなくスピード感が凄い、威圧感は半端ないので小学生には辛いかも 夏期講習は1時から7時まで休憩なく行われる 上のクラスほど静かで競争心を抱く生徒が多いが、下のクラスは楽しそうな感じで生徒同士は仲良くしてる感じを受ける。

    テキスト・教材について

    一回の授業で一冊終わるスピードなのでテキストは山のようにたまる。 内容は難しい。 公立の高校入試は受かるレベル。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 玉川学園中学部

    回答日: 2023年12月24日

    講師陣の特徴

    星は比較的ベテランの方のようでした。学生のバイトというのがような感じではなかった。しかしながら、昨今の講師の不祥事等もあり、実際どのような形なのか詳細は見学をしてないので解りません。もう少し講師の個人情報等を公開していただいたほうが熟成は安心できると思いました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業始まる前に、前回の内容でわからないところがあれば質問することができた。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れについては、テキストのセットで行われるもので、問題の解き方回答の仕方等のレクチャーがあったようです。宿題等は特になくわからなかったところを復讐してみてわからなかったところを先生に説明するときは中立だったと思います。

    テキスト・教材について

    テキストについては、受験用のテキストと言うことになると思うんですが、他の塾との比較がないため、洗練されたものかどうかと言う判断はしかねる。ただ通っている生徒のレベルは一定レベル以上の形だったと思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾湘南藤沢中等部

    回答日: 2025年05月12日

    講師陣の特徴

    講師の先生方は、中学受験のプロとしての意識が非常に高くて、年代は20代から40代くらいの男性の先生が多く、学生アルバイトのような先生はいません。どの先生方も熱意があって、子供の興味をひく授業をしてくれて、子供たちから人気があるようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒から疑問点などがあれば、可能な範囲でできるだけ聞いてもらえるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾の雰囲気は、最難関校や難関校を目指す生徒がほとんどなので、子どもたちがお互いに良い刺激を受け合っていて、遊び半分で通っている生徒はほとんどおらず、保護者から見てもみんな頑張って勉強していると思います。

    テキスト・教材について

    テキスト・教材は、志望校の過去問からよく研究されていて、他の学習塾と比べても高いレベルの教材だと思います。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2022年02月25日

    講師陣の特徴

    少人数クラスのため、一人一人に親身に向き合って頂けます。 また、高校受験(特に開成、筑駒、筑付属、早慶など難関校)の問題の傾向などの知識があります。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数クラスでレベル別に3クラスに別れています。 また、学習スピードが早く中学2年で中学校の範囲を網羅できます。 中学3年生以降は志望校別の授業や模試を受け、対策していく形でした。 面接のある学校の場合は面接対策なども行います。 また、他の塾と違う点は難関校向けの塾なので、難関校向けの対策が充実しています。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2022年03月03日

    講師陣の特徴

    小学生にもわかりやすく教えてくださります。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    難関校(開成、国立大付属、早稲田、慶應)への対策が万全で、特に強いです。 また、面接のある学校を志望する人に対しては模擬面接なども対応して下さります。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年04月28日

    カリキュラムについて

    中学受験に必要なカリキュラムを年単位で学び、振り返りながら内容を厚くして学習を行なっていく内容です。 総じて難易度は高めです。 レベルに応じてクラス分けが行われるので学ぶ内容はコースによって違うと思います。

    定期テストについて

    組み分けや、レベル毎のコースの振り分けを行うテストを頻繁に行っていたようです。

    宿題について

    かなり多かったと思います。(できていなかっと思います。) 復習させることが目的だったと思うので、親がもう少し見てあげれば良かったと思ってます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2023年12月09日

    カリキュラムについて

    5年までに終わらせて6年生は復習のみ行う。カリキュラムを全部こなせればどこでも受かりそうなほど大量な問題集をやらせる。二度見ることはできないくらい毎回大量のテキストが配布される。普通の小学校なら一学期間でやる量を1日で終わらせるようにスピードが凄い。

    定期テストについて

    毎月行われる 結果によってクラス分けや席順が決まる。

    宿題について

    宿題はあるが提出は不用 やる気のある子だけやれば良いというスタンスなのでやらない子はやらなくなる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 玉川学園中学部

    回答日: 2023年12月24日

    カリキュラムについて

    塾のカリキュラムについては、テキストをもとに授業進行して形になります。わからないところ等は授業の初めに始まる前に行って質問することもできました。内容的には別段特に難しいと言うこともなく、比較的一般的な内容であると思います。

    定期テストについて

    通っていた期間が数ヶ月だったため、定期テストと言うような大きなテストではなかったが、前の授業の復讐を含めた形での定期テストがありました。ただ何かの対策と言う形と言うよりは、あくまでも復讐と言う意味合いでした。

    宿題について

    宿題については特にあったような事は聞いていませんが、授業の宿題ではなく、復讐と言う形でテキストをおさらいするような形だと思います。わからないところがあれば授業の前に先生に質問することができました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾湘南藤沢中等部

    回答日: 2025年05月12日

    カリキュラムについて

    塾全体的にレベルが高く、中学受験で最難関校、または難関校を目指す生徒がほとんどなので、レベル別、志望校のタイプ別にカリキュラムがしっかり組まれていて、合格に向けて学年ごとに効率の良い学びができるように設定されています。

    定期テストについて

    毎月テストがあるので、その結果によってクラスが決まります。

    宿題について

    宿題はみっちりと出されると有名な塾なので、次の授業までに塾がない日も自宅でしっかりと時間をとってこなす必要があります。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2025年10月04日

    カリキュラムについて

    内容のレベル感は非常に高かったため、授業でレベルが低すぎてきている意味がないと感じることは一切なかった。そして、簡単な基礎問題から難しい発展問題までを取り揃えたテキストを使用していたため、レベルの違いの難しさを理解し、受験に向けて頑張ることができた。

    定期テストについて

    毎月マンスリーテストというものが行われていた。そして、毎回の授業でしょうテストが行われた

    宿題について

    毎回の授業で先生がこの範囲を宿題にします、と言ってそれによって宿題の量が決まるから、特に宿題の予習をするということはなかった。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年04月28日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者会があり、成績状況や受験の傾向、受験に向けての情報提供などを行ってくれていた。 終了後に個人的な相談も行ってくれた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    希望すれば成績や家での状況、受験校の選択、どのように勉強すれば良いかといった内容について、各科の先生が対応してくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ある程度割り切って重点的に力を入れる部分を指導してくれていました。 最低限やる必要のある内容を教えてくれたため、親の方も少しは絶望感が和らいだ感があります。。。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2023年12月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    一学期ごとに上下のクラスわけで保護者会が行われて説教、これからのこと、受かった生徒の話をする。上のクラスの保護者には成績順に決まっていきますと伝えて、下のクラスの保護者には頑張れば20も偏差値 が上がると教え、期待を持たせる。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    また5年と6年の時に個人面談を行う。偏差値を見せて志望校を固めて行く。偏差値のプラス5は受かると言われるほどサピックスの試験は難しいので今ある偏差値は必ず受かると安心させます。 代々木の模擬試験よりもレベルが高いからサピックスの模擬試験だけで見れば大丈夫と言われます。 具体的に何をどう頑張るとはなく、どこに行きたいか、必ず生徒が2日までに受かることが大事なので簡単な学校を受けるよう言われた。生徒の自信を持たせるためらしい。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイスは、ありません。基本は頑張る生徒かそうでない生徒かのみの考え方です。やる気を出させるためにクラス分けがあったり、同じクラスだとしても成績順に1番前から座らせます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 玉川学園中学部

    回答日: 2023年12月24日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    無断欠席や遅刻等がなかったため、別段そういった意味合いでの連絡はなかった。夏季講習等の特別講習の案内と言う形で連絡が来ていた。ちなみにそちらを受講する事はなかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    通っていた期間が短いので、その点について具体的な指導と言うものはありませんでしたが、おそらく不振であれば集中講習等の勧めがあるかと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾湘南藤沢中等部

    回答日: 2025年05月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    欠席などの連絡はWEBからできるので、特別なことがなければ保護者から連絡しませんが、何かあれば塾側から保護者に電話が掛かってきます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    小学5年生までは面談の機会はなかったですが、6年生になると半年に一度個人面談があり、志望校選びのアドバイス等を中心に話がされます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    定期テストで成績が良くないときは、どこを重点的に勉強すればいいのか、具体的にアドバイスがもらえます。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2025年10月04日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者への連絡内容や、実際に本当に連絡が言っていたのかはわからないが、テストが近い値ということは把握していたらしいので、月1だったと予想している。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    いつだったか社会科の〇〇先生と面談をしてきたよと言っていたことがあったから、年に一回程度あったのではないかと思う。内容はよくわからないが。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強法があっていないのではないかということや、何がわかっていないのかということを一つ一つ紐解くお手伝いをしてくださった。とても優しく頼りになった。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年04月28日

    アクセス・周りの環境

    ターミナル駅に近い街中なので、アクセスは良いのですが帰りの迎えで車を止めて置く場所に苦労しました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2023年12月09日

    アクセス・周りの環境

    通いやすい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 玉川学園中学部

    回答日: 2023年12月24日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いこともありましたが、繁華街も近いこともあり、治安面では少し不安がありました。なので送り迎えをすることにしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾湘南藤沢中等部

    回答日: 2025年05月12日

    アクセス・周りの環境

    町田駅から徒歩で数分の場所にあり、周囲は飲食店が多く立ち並んでいて、夜も人通りがあるので安心です。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2022年02月25日

    アクセス・周りの環境

    基本的に駅の近くにあります。 通塾方法は電車、バスで通っている人が多かったです。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2022年03月03日

    アクセス・周りの環境

    基本的に駅に駅の近くにあります。小学生用の塾でありながら、遠方から通っている方もいらっしゃいました。 夕方以降に授業が終わると、スタッフの方が駅まで誘導して下さります。首都圏の駅周辺は人が多いため、安心しました。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年04月28日

    あり

    教材が多く、毎回プリントが配られるのでそれらを整理してやる必要がありました。 受験直前には一週間付きっきりで苦手なポイントの徹底復習を行いました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2023年12月09日

    あり

    塾が遅くまであるので質問に並ぶと時間がかかり、次の日の学校に眠たそうにして行くので親がわからない箇所は教えていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾湘南藤沢中等部

    回答日: 2025年05月12日

    あり

    塾から出される宿題を次の授業までにちゃんと終わらせるように自宅でも時間割をつくること。教材の管理をして、子供が勉強そのものに集中できるようにしています。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2025年10月04日

    あり

    母が毎回の授業で配られる塾の授業で使ったテキストを管理してくれていたから、無駄な時間や片付かないストレスを抱えることなく勉強に望むことができた。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年04月28日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: はっきりと覚えてないのですが、年間60万円以上はかかったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2023年12月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 年100万円以上

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 玉川学園中学部

    回答日: 2023年12月24日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円以内

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾湘南藤沢中等部

    回答日: 2025年05月12日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料は約60万円程て、それに夏期講習と冬季講習の講習代がそれぞれ15万円程掛かる見込みです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2022年02月25日

    塾にかかった月額費用: 50,000~100,000円
    塾にかかった年間費用: 料金は高校受験用の塾としては高額だと思います。 ただし授業、講師の質を考えると妥当かと思います。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2022年03月03日

    塾にかかった月額費用: 50,000~100,000円
    塾にかかった年間費用: 料金は高いですが、講師、授業、生徒の質などもかなり高いため、満足度は高いです。

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX小学部町田校の合格実績(口コミから)

SAPIX小学部町田校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    様々な学校への進学実績がずば抜けて他の塾よりもよく、信頼ができると感じたからこの塾を選んだ。そして、最寄り駅にあったため、通いやすかったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験の大手の有名な学習塾であり、数々の合格実績があり、実際に知人のお子さんが志望校に合格していたからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    大手で有名であったため、選択肢の1つであった。立地などを考慮して通いやすいところと言うことで決めた。私立中学への合格率も高いので、特に迷うこともなかった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    勉強は家でしないと思ったのでサピックスなら塾でやっただけでもどこか受かるだろうという気持ちから決めた。 この口コミを全部見る

SAPIX小学部の口コミ

SAPIX小学部の口コミをすべて見る

SAPIX小学部町田校の画像

orig_町田_53_SAPIX小学部_町田校  1 orig_町田_53_SAPIX小学部_町田校  3

SAPIX小学部の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

SAPIX小学部以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

町田駅前校

小田急線町田駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

町田校

JR横浜線町田駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

町田校

JR横浜線町田駅から徒歩6分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

町田駅前校

小田急線町田駅から徒歩3分

学習塾FLAPS(フラップス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

国公立私立難関予備校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩6分

学習塾FLAPS(フラップス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大学受験専用個別指導 町田駅前校

JR横浜線町田駅から徒歩6分

町田市の塾を探す 町田駅の学習塾を探す