個別教室のトライ 近江八幡駅前校
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
近江八幡駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
個別なので先生とたくさんしゃべれます。友達がほしい人にはオススメできませんが、先生が友達のようなもので楽しいです。友達同士で、同じトライに通い、授業が終わったら、一緒に勉強している方も結構よく見かけます。
自分自身が進みたい進路を明確にしておくことが重要であり、将来の夢や学びたい事がはっきりしている場合には、それらを軸に志望校選びをすることで、最適な大学を選ぶ事ができると思いまし、夢やなりたい職業が明確でない場合には、自分の興味関心から探す。
生徒本人の学習能力がどの程度か、学習意欲がどの程度かによる上で、最適な範囲で学習環境を整えてくれていたと感じているが、もう少し積極的に学習意欲を引き出す環境作りをしてもらえると良かったかと考えている事です
生徒本人の学習能力がどの程度か、学習意欲がどの程度かによる上で、最適な範囲で学習環境を整えてくれていたと感じているが、もう少し積極的に学習意欲を引き出す環境作りをしてもらえると良かったかと考えている事です
教室の前で待つ講師との元気な挨拶からスタートし、生徒の気持ちをOFFからONへと切り替えるスイッチを切り替え、授業開始後すぐに宿題をチェックしたり、個々の生徒の様子を聞いたり、先生と生徒のコミュニケーションに重点を置かれている
教室の前で待つ講師との元気な挨拶からスタートし、生徒の気持ちをOFFからONへと切り替えるスイッチを切り替え、授業開始後すぐに宿題をチェックしたり、個々の生徒の様子を聞いたり、先生と生徒のコミュニケーションに重点を置かれている
教室の前で待つ講師との元気な挨拶からスタートし、生徒の気持ちをOFFからONへと切り替えるスイッチを切り替え、授業開始後すぐに宿題をチェックしたり、個々の生徒の様子を聞いたり、先生と生徒のコミュニケーションに重点を置かれている
教室の前で待つ講師との元気な挨拶からスタートし、生徒の気持ちをOFFからONへと切り替えるスイッチを切り替え、授業開始後すぐに宿題をチェックしたり、個々の生徒の様子を聞いたり、先生と生徒のコミュニケーションに重点を置かれている
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
個々の性格などによって、自分自身に合ったコーチに指導してもらえます。また、通常授業で例えば英語の授業を取っている場合でも、定期テスト前には、数学など他の科目のテスト対策にも対応してもらえることができる点は大きな強みとなる
個々の性格などによって、自分自身に合ったコーチに指導してもらえます。また、通常授業で例えば英語の授業を取っている場合でも、定期テスト前には、数学など他の科目のテスト対策にも対応してもらえることができる点は大きな強みとなる
個々の性格などによって、自分自身に合ったコーチに指導してもらえます。また、通常授業で例えば英語の授業を取っている場合でも、定期テスト前には、数学など他の科目のテスト対策にも対応してもらえることができる点は大きな強みとなる
個々の性格などによって、自分自身に合ったコーチに指導してもらえます。また、通常授業で例えば英語の授業を取っている場合でも、定期テスト前には、数学など他の科目のテスト対策にも対応してもらえることができる点は大きな強みとなる
苦手な問題の復習を中心とし英語思考力問題の完成て、演習の中で基本項目を繰り返し解く事により、学校教材のレベルまでは確実に解けるようになるのを目的として、基礎がしっかり理解出来ているのかを意深く見て貰うようなカリキュラムだと説明を受けている
苦手な問題の復習を中心として、演習の中で基本項目を繰り返し解く事により、学校教材のレベルまでは確実に解けるようになるのを目的として、基礎がしっかり理解出来ているのかを意深く見て貰うようなカリキュラムだと説明を受けている
苦手な問題の復習を中心として、演習の中で基本項目を繰り返し解く事により、学校教材のレベルまでは確実に解けるようになるのを目的として、基礎がしっかり理解出来ているのかを意深く見て貰うようなカリキュラムだと説明を受けている
苦手な問題の復習を中心として、演習の中で基本項目を繰り返し解く事により、学校教材のレベルまでは確実に解けるようになるのを目的として、基礎がしっかり理解出来ているのかを意深く見て貰うようなカリキュラムだと説明を受けている
近所の知り合いの子供が通っていて良いというのを聞き、調べると周囲の評判が大変良かったのが決め手となった
近所の知り合いの子供が通っていて良いというのを聞き、調べると周囲の評判が大変良かったのが決め手となった
近所の知り合いの子供が通っていて良いというのを聞き、調べると周囲の評判が大変良かったのが決め手となった
近所の知り合いの子供が通っていて良いというのを聞き、調べると周囲の評判が大変良かったのが決め手となった
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の滋賀県の受験体験記14件のデータから算出
個別指導塾トライプラス 近江八幡駅前校
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
147万人の指導実績、家庭教師のトライから生まれた1対2の個別指導塾
近江八幡駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
私のところの場合は、自宅からも遠くはなく
自転車や徒歩でいけるアクセスが便利な場所とゆうのもあり、同じ学校のお友達や
近くの学校の他校のお友達もいて楽しく通っていたので良かったと思います。
先生方も明るく熱心な先生だったので
本人が塾に行くのを楽しんで行っていた事は
高評価です。
一人の先生が一人から二人の生徒に指導している個別指導なので、わからないことがあっても質問しやすい空気がある。チューターの時間では、わからない問題があれば、先生が熱心に教えてくれる。学校の長期期間中には、お昼から22時まで教室が開放されていたため、進んで勉強をする習慣が身についた。
子どもが苦手教科があるようにでいろいろと検索したり知り合いに聞いたりしてさがしました。子どもの友達が通っている塾紹介してもらい本人が行きたいといいだしたので通うようになりました。成績上がってテスト点数よくなりとても良かったと感じます。
駅からも近く通いやすさがあります。
また、指導内容や指導方針などもよく個々に合わせたカリキュラム、質問などをしやすい雰囲気や環境には満足しております。
授業料については、少しお高めですが、それ相応の内容になっているかと思いますので納得しております。
基本的にマンツーマンや多くても3人程を1人の講師の方が見てくれているので、
わからない問題など質問もしやすく、
学校とは違って先に進んでいく事はないので
いいと思います。
教室も明るくいい環境の中勉強できて
とてもいいと思う。
教師に質問のし易い環境を作っており、とても良い雰囲気です。
授業は集団指導でわからないところを個別指導してくれる流れなので、とても良いと感じております。
子供によっては、みんなの前で恥ずかしくて質問出来ない様な事も個々に不明点をヒアリングしてくれるので、質問出来る環境を整えてくれています。
個別授業となっており、学年の違う生徒2人に対して先生1人で指導。60分の授業のあと30分自習があり定着出来るようにカリキュラムが組まれている。また雰囲気はすごく静かなようで勉強が捗るようだ。そして何よりわからないところは常駐している先生にしっかり聞くことが出来、分からないをそのままにせずに帰って来れる
講師一名に対し、生徒二名での授業がなされている。受験対策なのか、定期試験対策なのか、学校補完なのかを事前に面談等を通じてカリキュラムを作成され、それに沿って進められている。
受験対策向けは結構厳しい授業がなされている。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
若い先生も多く、勉強はもちろん趣味やプライベートの話などもでき本人は楽しんで通っていた。どの講師の方も明るくいぃ印象でした。先生によると思いますが私の子供の場合、どの教科の講師の方も良かったと思います。
教師はベテラン勢から大学生まで幅広くいます。
また、分野別に特化した教師がいる為、心強いと感じております。指導の仕方や方針もしっかりしており、質問もし易い様に生徒に合わせた対応をしてくれておりますので、こちらとしても安心しております。
塾長が若いがしっかりと親身になって話を聞いてくれて方向性を導いてくれてるので助かっている。また子供も塾長がいるから行くという程である。指導してくれてる先生方も丁寧でわかりやすくどの先生に見てもらっても嫌に感じることはないとのこと。
プロパーの教室長一名、数名の社員、あとは大学生等の講師が中心のイメージ。受験対策に秀でている講師(厳しい)も複数名いる。
年齢も子供と近く、寄り添って指導をして頂いている印象があります。
また、大学生の学歴も早稲田大学が中心ですが、国立(医科歯科大学)など豊富に感じます。
本人に合わせた宿題やその子にあったやり方でやってくれるのでいいと思います。
テスト前や苦手な問題など集中的にできるのでいいと思います。
教科も選べるので子供の苦手な教科や
成績を上げたい教科、受験前の対策など
いろいろ話し合って決めれるので安心です。
中学、高校受験などの進学プログラムが充実しており試験対策や解答のポイントなどを指導してくれるなど、細部にわたり指導を行ってくれます。
個々にあったテスト等を行い、生徒1人1人に合わせた学習内容をスケジューリングしてくれるところは嬉しいところです。
これから受験を迎えるので模擬試験が何回かでてくる。また3年間通して使えるワークの購入をし、それを使って勉強を進めているようだ。それ以外には塾から出るプリントの宿題が出ている。細かくは把握しておらず先生に任せっきりになっているがそれほど信頼して預けています。
一斉授業ではないので、カリキュラムは個々の生徒に合わせて作られている。娘は都立中高一貫狙いという明確な目標を小学5年生から立てているため、それに沿った指導がなされています。
6年生までの範囲は既に終了し、現在は受験対策一本に絞って頂いてます。
家から近い為
学校での授業がわかりずらいて言われ、近場にて塾をさがしていた時に友人からこの塾を紹介されお試し入学を経て入りました。
指導内容や教師の雰囲気で入学を決めました。
値段は高かったが体験に行った際に細かくお話をしてくれてすごく信頼出来るなと判断したから。きめ細やかな対応が何より大事でしたし、子供のやる気を盛り立ててくれる先生方でしたので安心して預けられると感じたから。
自宅から徒歩1分という立地がまず第一。そして、近隣からの評価が高いことが第二。最後に検討段階で面談に行った際の教室長の人柄人間性が第三です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
個別指導学院フリーステップ 近江八幡教室
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
近江八幡駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
個別指導なので、少し高いとは思いますが受験に向けて必要な事も指導してもらえるので良いと思います。面談のときに、塾長さんが丁寧に説明してくれて、個別塾には珍しい定期テスト対策講座を開いてくれたりしていたので良かったと思います。
講師の方は、熱意をもってどうしたら点数があがるかを考えていてくれてましたが、子供にそんなにやる気がなかったせいで、あまり成果がでず申し訳なさそうにされていました。
同級生で同じ塾に通っている子は、いい点数を取ったりしていたので、本人に合えば大きく成績を伸ばすことができるように思える。あまり、勉強に興味がないや、いやいやで通わせても成果はでないので、見極めが大事。
学力を求められる高校や中学を受験を目標にして、本人がやる気であれば通わせてもいいとおもう。
分かりやすく指導頂きました、理解するまでしっかりと分かりやすく優しく教えてくださる先生がたくさんいました。時間も遅くまでやらずしっかりと定時の中で効率の良い勉強をしてくれていました。勉強環境もよく寒くなく暑くなくって感じでした。怒るという印象はあまりなく優しいというイメージの方がとても強かったです。
個人出来には値段もそこまで高くないし家から近いから安心して通わせることができてると思いましたね。悪くないと思っていますし、コストパフォーマンスもいい感じではないでしょうかね。成績もぐんぐん上昇でさらにいい感じです。
生徒2:講師1のような机の配置がされていたと思います。
勉強中は、楽しそうにしていたようです。
必要に応じて、子供の授業中に現在の様子や今後の進め方の面談などがありました。
教える側のやる気がある。
2人に1人ぐらいで講師が教えられていたと思う。外からしか見えていないので、どのような感じで進められていたかは、わからないが。自習室などもあり、みんな静かに学習に取り組んでいたように思える。また、自習室は、空いている講師の方が、わからないところを教えてくれたりしていたと思う。
個別指導で親身に頑張ってくれる印象です、だからこそここにしようと思ったわけですが比較的丁寧な対応してくれるからわるくないとおもいましたね。雰囲気もアットホームな感じで悪くないと思いましたね。ぜひこのままがんばっていってほしいとおもいましたね。
先生に教える力があり、子どもに対しての思いやりもあったようなので、子どもは楽しんで塾に通えていたと思います。1年間という短期間の中であれだけ学力が身についたのは想定外でした。
希望校に合わせた対策もしっかりおこなってくださいました。何が得意で何が苦手かをしっかり見極めて授業を進めてくださっていたので、苦手の克服もできたように思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円弱
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供にあった教え方をしてくれていたとは思います。
自習室で、手の空いた講師の方がいており、質問等に答えてくれていたみたいです。
本人にやる気があれば、どんどんと伸びていくと思います。実際、同じ学校の同級生は、
中間などの点数がよかった為、張り出されていました。
学歴の高い方が講師をされているように思える。担当の講師とはしゃべったことはなかったが、統括されている方との面談が、定期的に行われて、各講師からの勉強の状況で今後どのような方向で進めていくかを相談しながら進めてくれた。
中々熱意あるから応援したくなりますね。先生が本当に頑張って教えてくれるからありがたいですね。私たちもついて生き甲斐がありますから最高でした。これからも先生には奮闘して頑張ってほしいと思います。みんな積極的でとても明るいからたのしみながらできてます。
おそらくアルバイトではあるが、入塾前の説明からすると、かなり採用に関してはシビアだそうで、学力もそうですが教える力はあると思います。子どもに対しての思いやりもあり、子どもは楽しんで塾に通えていたと思います。1年間という短期間の中であれだけ学力が身についたのは想定外でした。その効果が今も発揮されていて有意義な学校生活を送っています。
基本、購入したテキストに沿って進められていたと思います。
授業風景を見る限り、講師1に対して生徒2ぐらいであったと思いますが、
どのように進めていくかは、定期的に相談してもらえるので、1対1とかもあったかと思います。
その日行った授業の理解度などは、報告書などを毎回だしてもらっていて、その中に課題等などが
書いてあったと思います。
この内容とかは、オンラインで生徒毎のページが作成されており、そこでどのような状況か
把握できたと思います。
子供の学力に合わせてすすめられているとはおもう。一回ごとに理解度がどれくらいかを判定して報告してもらっていた。基本的には、配付された問題集を基に進められている。また、長期連休の時は、集中講座があった。
カリキュラムに関しては上手いこと組んでくれてるイメージで、苦手克服するようなイメージで組んでくれているからわるくない印象です。ちゃんと相談にも応じてくれるからぜひぜひがんばりたいとおもいましたね。そこからどれくらい伸びるのかめちゃくちゃ楽しみでしかありません。
カリキュラムについてもあまり詳しくは把握していませんが、まずは小学生の必要単元を全て終わらせてから希望校に合わせた対策をしていく形であったと思います。何が得意で何が苦手かをしっかり見極めて授業を進めてくださっていたので、苦手の克服もできたように思います。
子供が一番わかりやすかったと言っていたので。
子供が一番わかりやすかったと言ったので
家がめちゃくちゃ近いというのもあって安心してかよってもらえるからここにさせてもらいました。近いの最高ですよー。悪くないです
指導体制が整っていたこと、子どもに合った先生をマッチングさせてくれるところ、先生の指導がわかりやすく塾に通うのが苦でないように思えたところ。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導学院フリーステップのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の滋賀県の受験体験記12件のデータから算出
近江八幡駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
こればかりは、本当にうちの息子にピッタリ合っていたため大変良かったです。一方的な授業形式だと聞き逃しが多い子どもの事なので、問題を解きながら、分からなかったら直ぐに先生に聞くことができる。という点が、同じようなお子さんには最適と考えます。
娘本人が今の塾がいい、他のところには移りたくないと言っているので。成績によってクラスを替えるところもあるようですが、娘は焦ったり落ち込んだりしてしまうと思うので、自分に合ったカリキュラムでマイペースに取り組むのがいいと思っています。
塾に行き始めてからというもの成績が以前より良くなりました 特に 英語と数学に関しては自分でもかなり成長したなと思うくらいに進歩したと思っています 国語に関しては以前とはあまり変わりませんが漢字に関しての勉強が苦手だったので通い始めてからそれを克服することができました。
実を申しますと、これと言った決め手はないのが本音なのですが、敢えて言えば、先生方がとてもパッションを持って熱く指導して下さり、それが子供たちに伝わって、塾の中で良い連鎖が起きていると感じたためでございます。
聞き流しが多いし我が子のため、授業形式でなく、個別指導!が子どもには大変あっていたように思います。分からないことは聞きやすかったようですし、前回の問題の解き方などが身に付いているかの再チェックをしてくださっているので、どこでつまづいているのかわかりやすかった。
小テストは毎回しています。中学生になってからは授業の振り返りは自分でしている(小学生のうちは担当講師の方が記入)
その後、今日の課題をしていき、分からないところがあれば先生に聞きながらやります。授業中に先生と雑談している生徒がたまにいるようで、集中できなかったと言っている日も一度だけありました。
集団授業でもわからない人をおいていくわけでもなく、その子のせいで時間が取られるわけでもなく、教え合ったりして雰囲気としては最高にいい空間だったそうです。うるさい生徒さんがいることもなく、とても過ごしやすい環境だったそうです。もっと厳しくでもいいんじゃないかなも思います。
授業の形式・流れは、子供が、初めて塾に通いました。楽しい!と毎週帰ってきます。今日はここがわかったんだ!多分テスト大丈夫だと思う。と、自信なかった子供が自信満々に話す姿を見て、ここにしてよかったな。と思いました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円位
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円ほど
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
子どもの苦手分野の分からないところを、分かりやすく指導してくださる先生が多かったように思います。親としては、苦手科目の克服に目が行きがちですが、先生のアドバイスで、得意分野で自身持ってもらい、+αとして苦手分野を見てくださって安心して通えていました。
公立中高一貫校の受験について色々教えてもらえました。教え方が分かりやすい先生と、少し分かりにくい先生がいるようです。面接対策もしてもらえて、一番心配だった作文も見てもらえて作文に対する自信がつきました。
良い先生が多く、子供曰く、質問をすればちゃんと答えてくれ、分からないところは分かるまでしっかり教えてくれたとの事。分からないことを馬鹿にしてくる先生もいなく、前の塾とは大違いだなと思いました。厳しすぎる先生もいないので気楽に受けられたし気楽に聞けたそうです。
講師については、室長とのカウンセリングが頼もしく、授業はわかりやすいようだ。ただ、個別指導なので子どもに合わせてくれるため、子どもは自分ができていない部分に気づきにくい。季節の講習の費用が想定していたより高い。
カリキュラムは充実していました。定期的にテストでチェックがあったので、それに応じてしっかりとしたカリキュラムの提示がされていましたので、子どもも無理なく進めることができて、大変分かりやすかったようです。
生徒に合わせた授業をしてもらえました。娘は公立中高一貫校志望だったので、適性検査対策、作文対策、面接対策を全てしてもらえました。第一志望に合格してからは、特に難しくなる数学の予習として2月から取り組み、中学校に通い始めてからも数学に自信を持っています。
特に厳しすぎるわけでもなく、ゆるすぎるわけでもなく、子供に合ったカリキュラムだったらしく、本人は勉強が楽しくなっていた。苦のないカリキュラムでコチラも嬉しかった。前の塾ではカリキュラムがしっかりしていなくて子供を塾に行かせている意味がなかったから有難かった。
カリキュラムについては、値段だけ見れば高いと感じるが、個別指導であれば納得の値段。講師も分かりやすく説明し、塾で大切にされている「習った所を自分で説明する」復習も兼ねてしているので勉強も面白いと思ってくれ始めた
家から近くて「個別指導」が子どもには大変あっていると思い、体験で良い先生に教えてもらって自身がついたようなので。
塾に通い始めるのが遅かったが、受け入れてもらえたから
明光義塾は有名だから成績も上がるだろうし、先生もしっかとした先生がいるかもしれないと思ったから。案の定、良い先生ばかりで安心した。
集団授業だと、ぼんやりしたまま終わってしまいそうなので、個別が良かった。
なにより、塾を嫌がっていた子どもが、体験で授業を受けて通いたいと言ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の滋賀県の受験体験記9件のデータから算出
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡東教室
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
脳科学に基づく学習法と褒める指導で伸びる学力 1対2の個別指導塾
近江八幡駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
とても通いやすい塾です。カリキュラムも充実していますし、苦手科目克服のメニューもあるので子供もとても満足しています。教材もとてもわかりやすく、応用問題もあるので自宅での勉強の質が上がっていると思います。
知り合いに受験する子がいるなら絶対に勧めます。合格に一番近い塾だと思っています。
塾内の環境、講師のレベルの高さ、塾長の親切さ、ここに通って受験に失敗するようなら諦めもつきます。他の塾に比べると費用は高いですが、それだけの価値はあります。やる気のある生徒には絶対お勧めです。
授業料は高いですがそれだけの価値を身にしみて感じています。塾長をはじめ先生達はとても親切丁寧に寄り添ってくれます。また、進学先のことで相談してもたくさんの資料を取り寄せて一緒に調べてくれたりもします。学校での授業や試験でも結果が出せているのでこれからも続けます。
どこの塾でも同じように本人次第だと思っているし、環境に応じていろいろと変えていかないといけない部分もあると思っているし京進が良いとは言えないが、私的には良いところも悪いところもあると思っているし、娘の意見を尊重していまはいかせている段階になっている、しいていえば場所が住宅ちにあるので少し行きにくいといのがネックだと思っている
他は良い先生ばかりと聞いているしお勧めはできるとおもっいるが4ヵ月なのでまだどうかと行ったかんじがある
2人の生徒に講師が一人つき、講師を挟むように座って授業します。各生徒が問題を解いていき、分かりにくいところや間違えた問題を講師が説明して教えてくれます。分かるまで説明してくれるそうです。その声も周りには迷惑にならない程度の声で授業中はとても集中出来るそうです。
生徒2人に先生が1人ついています。先生が用意してくれるプリントを解いていき、分からない問題があるときに質問したり教えてもらうそうです。
教室にはたくさんの仕切りがあるので、周りの生徒の気配を感じないほど集中して勉強出来る環境です。
授業の形式は教科書で進められていて
話をきちんと聞かないとついていくのが難しくなっていくと聞いている
雰囲気は静かで学校の授業とさほど変わらない様子と聞いている、授業も分かりやすいらしく全然問題がないと聞いている
まだ4ヶ月程度なのでこれからの経過を見ていきたいと思った
1人の先生が2人の生徒を見ています。先生が用意してくれたプリントを問いていき分からないことがあるときに質問する感じです。
授業中はとても静かで集中しやすい環境だと思います。80分があっという間に過ぎています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
大学生の講師が多いようです。
他にもベテラン講師もおられ年々講師の人数も増えているみたいです。
学校では時間がなくて教えてくれない内容も教えてくれています。質問したら必ず答えてくれるそうです。個別で授業を受けているので、分からない箇所を分からないままにせずに分かるまで教えてくれるところが魅力だと思います。
現役の大学生が多くレベルの高い授業をしてくれているそうです。分からないを質問しても即答で分かりやすく説明してくれます。また、勉強だけではなく自身の経験や学生生活なども話してくれるみたいでそれが楽しいと聞いております。
良いと聞いている、ただし宿題を忘れると何度もしつこくなぜ忘れたのかを問われるらしく、ほかは授業もしっかり教えてくれると言っている
必ず質問などを毎回聞いてきてそれに答えるのに躊躇する時ぐしばしばあったように聞く、
先生は皆さん基本的に優しく、授業も分かりやすいと聞いている
現役大学生が多く、授業中の質問はほぼ即答してくれます。授業が終わった後に質問しても時間があれば答えてくれます。
受験に向けた対策や学生生活の話もしてくれるのでとても楽しいです。自分が大学生になったときをイメージさせてくれます。
ほとんどの生徒(ほぼ全員?)が受験に向けて通っているのでレベルは凄く高いです。子供がやっている勉強を見たこともありますが、自分が学生時代に見たことのないような難しいテキストを使って勉強していました。質問されても全く分かりません。
常に高みを目指す塾だと思います。志望校だけではなくその一つ上の進学先まで目指せる授業をしているように思えます。ついていくのに必死らしいですが、分からないことがあるときなどは分かるまで授業が終わった後でも教えてくれるそうです。
分かりやすく説明してくれていて
具体的にどういった授業なのか、テストなのかが具体化されていて把握かできる状況になっている。
集中講習などがあり、費用の説明など具体的な説明もあり、本人の特性などに応じた環境の配慮などに重点を置き授業方針などを考えておられアフターフォローもしっかりなされていると思った。
同世代の勉強だけではなく、常に一歩前の課題を要求されるのでとても難しいですが、身に付いているのが実感出来るので満足しています。
どうしても無理だと思うときは難易度を抑えてもらえますが、あまり言いたくはないので必死についていってます。
ママ友達の評判も良く受験を考え始めたのが遅かったので、絶対にスクールワンに通った方がいいと勧められたから。
家から近くて一人で自転車でも通える距離だったから。
暗くなっても駅が近いので明るくて人通りも多く安心出来たから。
同僚の勧めがあったため、事前の体験入学を経験したため、子供の意見も尊重した
家から塾までの距離もそんなに離れていない送迎できる範囲であったためにここに決めた。
自宅から近く自転車でも通える距離にあったので塾を選ぶ際に一番に体験に行きました。
とても勉強する環境の整った教室だったのでスグに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり |
京進の個別指導スクール・ワン 編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の滋賀県の受験体験記70件のデータから算出
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
脳科学に基づく学習法と褒める指導で伸びる学力 1対2の個別指導塾
近江八幡駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
とても通いやすい塾です。カリキュラムも充実していますし、苦手科目克服のメニューもあるので子供もとても満足しています。教材もとてもわかりやすく、応用問題もあるので自宅での勉強の質が上がっていると思います。
知り合いに受験する子がいるなら絶対に勧めます。合格に一番近い塾だと思っています。
塾内の環境、講師のレベルの高さ、塾長の親切さ、ここに通って受験に失敗するようなら諦めもつきます。他の塾に比べると費用は高いですが、それだけの価値はあります。やる気のある生徒には絶対お勧めです。
授業料は高いですがそれだけの価値を身にしみて感じています。塾長をはじめ先生達はとても親切丁寧に寄り添ってくれます。また、進学先のことで相談してもたくさんの資料を取り寄せて一緒に調べてくれたりもします。学校での授業や試験でも結果が出せているのでこれからも続けます。
どこの塾でも同じように本人次第だと思っているし、環境に応じていろいろと変えていかないといけない部分もあると思っているし京進が良いとは言えないが、私的には良いところも悪いところもあると思っているし、娘の意見を尊重していまはいかせている段階になっている、しいていえば場所が住宅ちにあるので少し行きにくいといのがネックだと思っている
他は良い先生ばかりと聞いているしお勧めはできるとおもっいるが4ヵ月なのでまだどうかと行ったかんじがある
2人の生徒に講師が一人つき、講師を挟むように座って授業します。各生徒が問題を解いていき、分かりにくいところや間違えた問題を講師が説明して教えてくれます。分かるまで説明してくれるそうです。その声も周りには迷惑にならない程度の声で授業中はとても集中出来るそうです。
生徒2人に先生が1人ついています。先生が用意してくれるプリントを解いていき、分からない問題があるときに質問したり教えてもらうそうです。
教室にはたくさんの仕切りがあるので、周りの生徒の気配を感じないほど集中して勉強出来る環境です。
授業の形式は教科書で進められていて
話をきちんと聞かないとついていくのが難しくなっていくと聞いている
雰囲気は静かで学校の授業とさほど変わらない様子と聞いている、授業も分かりやすいらしく全然問題がないと聞いている
まだ4ヶ月程度なのでこれからの経過を見ていきたいと思った
1人の先生が2人の生徒を見ています。先生が用意してくれたプリントを問いていき分からないことがあるときに質問する感じです。
授業中はとても静かで集中しやすい環境だと思います。80分があっという間に過ぎています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
大学生の講師が多いようです。
他にもベテラン講師もおられ年々講師の人数も増えているみたいです。
学校では時間がなくて教えてくれない内容も教えてくれています。質問したら必ず答えてくれるそうです。個別で授業を受けているので、分からない箇所を分からないままにせずに分かるまで教えてくれるところが魅力だと思います。
現役の大学生が多くレベルの高い授業をしてくれているそうです。分からないを質問しても即答で分かりやすく説明してくれます。また、勉強だけではなく自身の経験や学生生活なども話してくれるみたいでそれが楽しいと聞いております。
良いと聞いている、ただし宿題を忘れると何度もしつこくなぜ忘れたのかを問われるらしく、ほかは授業もしっかり教えてくれると言っている
必ず質問などを毎回聞いてきてそれに答えるのに躊躇する時ぐしばしばあったように聞く、
先生は皆さん基本的に優しく、授業も分かりやすいと聞いている
現役大学生が多く、授業中の質問はほぼ即答してくれます。授業が終わった後に質問しても時間があれば答えてくれます。
受験に向けた対策や学生生活の話もしてくれるのでとても楽しいです。自分が大学生になったときをイメージさせてくれます。
ほとんどの生徒(ほぼ全員?)が受験に向けて通っているのでレベルは凄く高いです。子供がやっている勉強を見たこともありますが、自分が学生時代に見たことのないような難しいテキストを使って勉強していました。質問されても全く分かりません。
常に高みを目指す塾だと思います。志望校だけではなくその一つ上の進学先まで目指せる授業をしているように思えます。ついていくのに必死らしいですが、分からないことがあるときなどは分かるまで授業が終わった後でも教えてくれるそうです。
分かりやすく説明してくれていて
具体的にどういった授業なのか、テストなのかが具体化されていて把握かできる状況になっている。
集中講習などがあり、費用の説明など具体的な説明もあり、本人の特性などに応じた環境の配慮などに重点を置き授業方針などを考えておられアフターフォローもしっかりなされていると思った。
同世代の勉強だけではなく、常に一歩前の課題を要求されるのでとても難しいですが、身に付いているのが実感出来るので満足しています。
どうしても無理だと思うときは難易度を抑えてもらえますが、あまり言いたくはないので必死についていってます。
ママ友達の評判も良く受験を考え始めたのが遅かったので、絶対にスクールワンに通った方がいいと勧められたから。
家から近くて一人で自転車でも通える距離だったから。
暗くなっても駅が近いので明るくて人通りも多く安心出来たから。
同僚の勧めがあったため、事前の体験入学を経験したため、子供の意見も尊重した
家から塾までの距離もそんなに離れていない送迎できる範囲であったためにここに決めた。
自宅から近く自転車でも通える距離にあったので塾を選ぶ際に一番に体験に行きました。
とても勉強する環境の整った教室だったのでスグに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり |
京進の個別指導スクール・ワン 編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の滋賀県の受験体験記70件のデータから算出
成基の個別教育ゴールフリー 近江八幡教室
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
関西エリアで展開!「教育コーチング」に基づく1対2の個別指導で主体性を育みながら成績アップ
近江八幡駅にある成基の個別教育ゴールフリーの口コミ・評判
個別の指導になるので、きっちりカリキュラムにそっておしえてもらいたいとかでしたり、志望校までかなり成績をあげないといけないというかたには、かなりおススメとはいいがたいようにおもいます、マイペースでやりたいというひとにはいいのではないかなとおもいます。
1対2の個別指導で先生がとても優しくどんな難しい問題も丁寧に指導をしてくれた。先生は現役の大学生の女性で仲良くなったため、勉強に対するモチベーションも塾へ行く。モチベーションもとても高まった。またその塾は自宅からも近く中学校からも近かったためとても通いやすい。立地だった。塾のお金は安くはなかったが、値段相応の授業を受けることができたと感じられる。無事に高校に合格することができ、今とても楽しい毎日を送ることができているので、とても感謝している。
環境といい先生といいとてもよくしていただいています。先生との相性もありますがどの先生も親切丁寧に教えていただいています。塾長も生徒一人一人把握されているのですごいと思いますが
結構大変そうに見えます。
超難関中学に行きたかったり、子供をどんどん競わせて競争に勝たせたかったら、この塾は合わないかもしれません。
しかし、中学受験をしたいけれども、好きな習い事はほそぼそでも続けたかったり、自分のペースで頑張りたい人にはとても向いていると思います。
先生の雰囲気がとても良いので教室も明るく、通塾している生徒も生き生きしているイメージです。
また個々の希望を聞いてもらえるのでカリキュラムもカスタマイズでき、不要なことはせず、必要なことだけ頑張れる環境だと思います。
娘の成績も急激にはのびていませんが、着実に良い方向に向かっているという印象で、塾のおかげだと感じています。
雰囲気、となりましたら主観的なのでどう書いたらいいのかが難しいのですが、先生は男性で若い人が多く、男の子の場合は楽しく雑談などもしてもらえますので、通いやすいと子どもは感じるのではないでしょうか。昭和のような厳しさはもうないかとおもわれます。
生徒さんが多いので少しざわざわしていますが、授業に差し支えはなさそうです。1人の先生で数名の生徒を受け持ってるので忙しそう。授業はどんどん進むので予習、復習が欠かせません。頑張らないとついていくのが大変そうです。
先生1人に対し、生徒は最大2人の個別指導です。個々に課された宿題を見てもらい、間違えたところは直し、新しい項目を勉強するという流れです。
双方向のコミュニケーションをうまく取れていると思います。
わからないことは正直にわからないと言える穏やかな雰囲気だと聞いています。
授業は2対1の授業体系でした。和気あいあいと授業以外でもコーチと仲良くなり楽しそうに塾に行ってました。塾長も良くフォローしてくださり、授業で理解できてなさそうであれば、時間外に教えてくれていました。授業の報告がLINEで見ることもできたので、活用していました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
大学生か、大学院生かわかりませんが、学生さんのアルバイトが基本ではないかと思います。その他に社員さんはいらっしゃるとはおもいますが、割合まではわかりません。学歴については関西は大学がおおいのでおそらく高い方が多いのではないかとすいさつされます。
ほぼ学生さんですが、(大学生)皆さん真面目で誠実で、なんでも質問にめんどくさがらずに聞いてもらえるが、常に忙しそうなのでおとなしい子なら質問が聞きにくいかもしれません。どんどん質問していっていいと思います。
社員と大学生、大学院生がいます。
大勢を相手にする学校と違い個別指導なので、個々に合わせた説明が聞けるそうです。学校よりわかりやすく、説明も丁寧だそうです。
明るく穏やかな先生が多いイメージで、学校での私的な相談事も話しやすいと言っています。
子どもと相性の良いコーチにして頂きました。塾長を信頼していたので、お任せしていました。こまめに連絡を取り合っていました。
集合型の塾ではないのでとくに決まったカリキュラムや計画、教科書などがあるわけではないようにおもわれます。しかし、子ども一人ひとりにつおて細かくみてはいただけるのと、自習室的につかっていることもおおいですし、むしろ学童のようにも使わせてもらっています。
マニュアル通りではあるが
マニュアルがしっかりしています。時間割通りに進行してくれるが、スピードが早いのでしっかり家で予習、復習しなければついていくのが大変だと思います。家で最低毎日2時間は学習する。
何を目指すかによってカリキュラムが変わります。小学生であれば、中学受験をするか否かで使う問題集も変わってきます。
レベルは志望校に合わせて変えてもらえます。娘の場合は国語は比較的得意なので、少し難しめの問題集を使い、算数は苦手なので中学受験基礎ラベルの問題集に沿って授業をしてもらっています。
音楽科に進学することが受験の目的でしたので、受験科目の国語と算数を重点的にカリキュラムを考えて頂きました。塾以外ではレッスンがあったりし、なかなか勉強時間がもてなかったりするので、そちらの面もしっかり伝えながらカリキュラムを組んで頂きました。6年生になってからは過去問を何度も取り組んでいました。
家に近い、学校に近いで通いやすかったからどす、、友達がいっているというのもおおきかったかもしれないです。他には検討してません
受験対策に強い、先生とチューターが真剣。生徒数が多いので刺激を受けやすい。教室が綺麗。設備がしっかり整っています。
家から近く塾の雰囲気も先生も良かったから
子どもの特性を一番理解してくれたから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
成基の個別教育ゴールフリー 編集部のおすすめポイント
- 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
- 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる
- PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
成基の個別教育ゴールフリーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の滋賀県の受験体験記8件のデータから算出
個別指導WAM 近江八幡校
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
AIを活用した次世代型の個別指導で成績アップ
近江八幡駅にある個別指導WAMの口コミ・評判
とても熱心に親身になってくださり
関東から関西への進学希望だったが
調べてくれたり
対策法を見出してくれたり
苦手なところを見つけ出してくれたり
とてもよかったと思います
最初は、進学特有の塾の方が
いいのでは説もあったのですが
やはり、個別だしこちらにお世話になり
皆感謝してます
他の塾は言ったことがないので比較できませんが、費用もあまりかからず、生徒ひとりひとりにあったカリキュラムを組んで、レベルに応じたテキストを使用する等、本人は塾だけではなく家での勉強も進んで取り組むようになったため。
沢山の塾がありこちらは小規模でゆったりした雰囲気だが、子供にはとても合っているので、マイペースに学びたい子にはおすすめしたい。逆に、志望校に絶対合格したい、ビシバシ指導してほしいという人には物足りないかもしれない。
自宅から通いやすい距離なので送迎の必要がなく子供が1人で通えている。雨の日や夜遅くの授業の時も安心。先生や授業雰囲気も良く楽しく通えて続けることができている。授業料が高いが市の補助もあり続けていけそう。今後も通いたいと思っている。
講師が単元のポイントを説明し、そのポイントにより一緒に問題を解き、その後生徒一人で問題を解いてみる。問題を解いていてわからないことがあったら講師がサポートするという流れで、問題を解くポイントが分かりやすいので、とてもいいです。
個別指導のため落ち着いた雰囲気でそれぞれの授業を進めている。1〜2人に一人講師がついてほぼマンツーマンで指導している。その時々で必要な宿題を選んで出してくれて、授業の始めにまずはその宿題の確認から始まる。わからないところは徹底的にわかるまで教えてくれる。
個別授業でわかりやすい。またわからないところや苦手なところも質問しやすく苦手を克服できる。教科についても苦手を集中的に教えていただいてるので助かっている。授業の雰囲気もとても良いと思う。子供からもそう聞いています。
個別指導で、最低でも二人に一人先生がつく。全体の人数も少なく、静か。
子供は算数が苦手で、わかりにくいところをその都度図解で書いて教えてくれるのでよく理解できている様子。
ピリピリしていることはあまりなく、どちらかと言うと和気あいあいとした雰囲気。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:65000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
教師は若い大学生が多かったと思います。気さくな方が多く、いろいろと話しやすっかったです。塾に行ったときと、帰るときにメールをくれるので安心でした。教え方もわかりやすくて、こどもも喜んで塾にかよって、とてもよかったです。
講師は大学生で、新人か経験者かはわからないが、子供はどの講師に当たっても分かりやすく教えてくれると話しているので問題ない。算数では図解も上手に書いて教えてくれている。若い年代の講師なので子どもは親しみやすくコミュニケーションも取りやすい様子。
子供と歳の近い学生の先生が教えてくれるので親しみやすく、話しやすく楽しく塾に通えている。教え方も上手で授業の雰囲気もよく成績も上がっている。歳が近いことで話しやすく良いと思う。毎回決まった先生に教えていただけるとなお良い。
近隣の大学に通う大学生が多い。
塾長と一部の講師はベテランで、ほかは若い講師がほとんどと思われる。子供は、講師が若い人が多いから話しやすく聞きやすいと感じている。保護者としてはもう少しベテランがいても良いと思う。
いままで学習してきたことと、試験結果等の今のレベルからカリキュラムを組んでくれるので、レベルにあった指導をしてくれているように思います。確認テストも定期的に行っていただき、宿題は本人の苦手なところを克服できるよう出してくれるので、いいです。
個別指導のため個人の進み具合に合わせてくれる。これから本格的に受験対策に入るので、よりしっかりと目標となるラインまで到達できるように計画してくれる予定。
個別指導で講師も毎回同じでないが、引き継ぎをしっかり行ってくれているので問題はない。
学校の勉強範囲以外にも受験に対応したテキストを使い、子どもの苦手な分野を教えてくれる。苦手なところを相談しやすく成績アップにつながっていると思う。その子に合った対応をしてくれていると感じる。個別授業の授業料をもう少しお手頃にしてくれると助かる。
個別指導のため個人に合わせて進めてくれる。入塾した当時は学校の勉強の補助が目的で特に決まりはなかったが、入塾したあとから受験を希望したので、それからは5年生のうちに6年までの内容を終わらせるとのことだった。
知人の口コミ
子供が、競争や厳格な雰囲気が苦手で、こちらはそこまで厳しくない雰囲気だった。また、集団指導でなく個別指導が合っているため。家からも通いやすく、駅直結で商業施設も隣接しており夜も明るい。
自宅から1番近く評判もよい。子供に合わせた授業携帯も選べるのでその子に合った勉強方法を決めることができる。
以前にも説明会に参加していて雰囲気を知っていた。規模が小さく子供に合っているように感じたので。塾長の方の熱心な人柄も良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 自宅学習サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導WAM 編集部のおすすめポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
近江八幡駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
個人的な意見になりますが、子供の才能をのばすような、指導方法をとっていたのかなって非常に思いますね。ほかの塾に通わせたことはありませんが、次また通いたい子供がでたら、また利用してみたいと思います!値段にかんしても良心的だったとおもいました。短い期間しかかよわせなかったけど、とても素晴らしい塾だと記憶してます。
塾に通わせて良かったです。先生方はとても親切で、生徒一人ひとりの理解度に合わせた丁寧な指導を行ってくれます。授業後も質問にしっかり対応してくれるため、子供も安心して学習に取り組むことができています。また、定期的に行われる学習の進捗確認や面談を通じて、保護者とも連携が取れており、家庭学習のサポート方法も教えてもらえるのが助かります。塾のおかげで、学習習慣が身につき、成績も向上しました。ありがとうございます。
テストの点もあがり、勉強に対してのやる気がだいぶかわりました。本当にこちらに選んだおかげで自信につながりました。私がゆっても、受験なんて無理と見向きもしなかったのに、受験してみたいと気持ちもかわりました。自分もできる!と先生が気持ちを動かしてくれました!
個別指導で丁寧だった。先生もアルバイトでなくきちんと研修を受けられた方で安心せた。どこができている、できていないをレポートとしてまとめていただくことが出来て、非常にわかりやすかった。家からも近くて通いやすかった。
あいさつからはじまり、リラックスした状態ではじまるときいておりました。設問を順に解いていきわからないところがあれば、解き方をおしえてくれます。雰囲気はマンツーマンってところもあり、しずかで集中できる状態で勉強ができるとおもいます。とてもいい雰囲気ときいておりました。
個別なので分からないとこも先生が把握してくれ、そこを重点的にやってくれたり助かります。学校の教科書の流れにそってやってくれています。雰囲気もみんなちゃんと座ってるし、怒鳴るとか怒るとかふざけるなんてこともないし、いいです。
落ち着いた雰囲気の教室です。
机一つ一つにホワイトボードが設置してあり、個別に授業をしてもらえます。
教師1人につき2人から4人を担当している様で、現在は2人みたいです。
また授業以外でもいつでも何時間でも自習室が無料で使用でき、たまに教師が見に来てくれてわからないところなど教えてくれます。
あいさつからはじまり、学校での授業の進捗じょうほうを聞いたり、復習、からはいったり、完璧についていけてれば、予習などをしたりその子の状況にあったすすめかたをしているとおもいました。雰囲気としましては、しずかで、集中できる環境にあったとおもいます
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
明るく元気ではきはきしてるとおもいました。勉強を嫌いから好きにさせる講師で、わかりやすくわかりやすく丁寧に教えてくれてました。とても親切で無理なく教えていただいていたとおもいます。とても素晴らしいとおもいました。
大学生さんの先生が多いですが、話も合うようで、楽しそうに通っています。親の私より説明が上手でわかった!とうれしそうに帰ってきてくれます。たまにいつもと違う先生の時もありますが、何の問題ないです。全体的にいい塾なのかなと感じています。
教師は教室長以外はほとんど大学生だと思われます。
でくので経歴は浅いと思いますが、優しく教えてくれる様で、褒めて伸ばすタイプの学習塾だと思います。
子供も楽しく通っているので今のところ安心しています。
ここの講師は、嫌いにならないように、楽しい勉強の仕方をおしえているのかなぁ。とちょっかんでおもいました。あとは、わかりやすく丁寧にといったいんしょうをもっています。そしてさわやかで丁寧。清潔感もありましたね。
カリキュラムについてはよくわからないですが、目標を設定して、プログラム?みたいなものを組み、順序を追って授業をはじめていきます。途中つまづくことろがあれば、前に戻ったり、指導方法をかえたり、柔軟に対応していただいておりましたと思います。
学校の授業にそってやってくれて、学校のテスト前には復習もしてくれます。2.3回まわしてからのテストに挑めるのでよいです。忘れていくのが当然だからといって、漢字は何度もやってくれます。繰り返しが大事なんだな。と私も勉強になりました。
80分授業で2教科を勉強しています。
教師はだいたい同じ人が担当しています。
月に一度お話しして今の状況など話してくれます。
教室長との面談も年に数回あり質問しやすい人です。
レベルとしては今住んでいる地域としては十分なレベルです。
カリキュラムについてはあまりわからないんだけど、こども似合ったやりかたで、臨機応変、柔軟な対応で、すすめていける優秀な人たちがいるとおもいました。こどももそこの点については、かんしゃしていたとおもいます。
近所であることがまず、大前提としておりました。その他には、営業に自宅にきた方の印象もよく、子供もここでなら勉強楽しめそうと言うことできめました。
イベントで案内があり子供がいきたいと言い、がんばりたいと気持ちが切り替わったのでこのタイミングを逃してはいけないと思い決めました。
3箇所体験に行って、説明や教室の雰囲気など見ました。最後は子供が一番行きたいと思う塾に決めようと思いこの塾に決めました。
近くに有るというところも有り安心、安全が一番の要因だとおもいます。家から遠ければここにはしなかったとおもいます。理由としましては、そんなところですね。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の滋賀県の受験体験記12件のデータから算出
成基学園 エスト教室
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
京都・滋賀で難関中学・高校を目指す集団指導塾。「志共育」で主体的に学ぶ姿勢が身につく
近江八幡駅にある成基学園の口コミ・評判
塾の教材が適量でその教材のみ繰り返し何度も何度も勉強した。それと同じような問題が本番の試験で出てきたので落ち着いて問題が解けた。また普段の授業もわからない所はいつでも先生に質問ができわかるまで教えてくれた。同じクラスの塾生はライバルというより同じ目標を持つ仲間的な存在で精神的に支え合うことができた。
この塾は先生は素晴らしいです。生徒が質問したことに対してはわかるまでしっかり教えてくれるし、とにかく優しく教えてくれるのが良いと思います。また、成績に関してもしっかり考えてくださり、親の考えにもしっかり寄り添っていただけるので私は満足です
結局先生達や塾の方針と合わなくて途中でやめた。テキストや模試はよかったけど、授業やサポートは微妙。対応はフランクだったが、1人ひとりのニーズに対してあまり親身ではなかったし、講師の中には明らかに質が低いというか準備不足だと感じさせる人がいた。その割に生徒の授業中の態度には厳しく、だったらもう少しマシな授業をしろと何度か思った。私は算数、理科の分野ごとに得意不得意がはっきりあったのと、暗記が苦手だったので、型にはまった受験対策をアドバイスされても自分がそれをできるイメージが具体的に持てず苦痛だった。テストで得点を取ることが目的なのではなく、正しく理解し知識を得ること、志望校に合格することが目的なのに、重視するポイントがズレていると感じた。
本人の中学受験への強い意志と、家族のサポートが合否を決めると言ってもよいと思う。
塾の強みも勿論重要だが、入塾して先生に任せとけばよいと思っていては合格しない。
塾を足掛かりに本人、家族がコツコツ継続して積み上げ合格するだけの知識と強さを身につけるかにかかっているので塾だけでは決まらないため人によってはお勧めしたいにした。
授業形式は先生が集団で教える形だと思います。息子に聞くには先生に質問したらちゃんとわかるまで教えてくれるため、しっかり勉強できるとのことです。流れに関しては聞いていないためわかりません。雰囲気はアットホームな環境だ思います。
毎回の授業前に前回の授業の範囲の小テストがあり小刻みに定着を計りつつ、1ヶ月ごとに授業のおさらいテストもある。順位も発表され競争心を刺激する。全教室でベスト5にはいると記念品がもらえたりする。
小学生なので楽しく授業もし、中学受験の話も耳にして日々刺激をうけ自然と行きたい中学校を目指して頑張るようになる雰囲気がある。
春夏冬の講習は復習しながら先へ進むかたちで最終日テスト。
テストや小テストの結果、低迷が続くとクラスを落とされる。
集団授業であるが、双方型授業で、生徒の発言もうながしている。和気あいあいとした雰囲気で、楽しくやっている。毎週、復習のためのショートテストが行われていて、復習サイクルができている。解説授業もある。休んだ場合に利用しやすい動画授業もある。
毎回前回の復習ショートテスト。
その後新しい単元授業。
日曜日は塾内模擬テストとその解説。
夏以降は先生も子どもたちも目の色がかわり、充実して過ごしていた。
友達同士はライバルというより、助け合いながら切磋琢磨して成長できる雰囲気。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:70万円くらい
プロの方が3人いて各それぞれ、得意分野なものを教えていただけます。女性の優しい先生もおられますので安心です。息子から聞くには聞いたことに対してしっかり返答されるため、わかりやすいとのこと。また、わかるまで教えていただけるのが良い点かと思います。
教師はプロ、クラスによりレベル分けされているので教師の教え方の上手下手はクラスに比例していると思う。
子供のやる気がでるメリハリのある授業で自然に頭に入っるように聞いている。
生徒に対してのアドバイス、観察は良い。保護者に対しても納得いくまで面談してもらえる。
教師は、わかる限りプロ講師と思われる。若手からベテランまで、均等にいる印象。新単元等は、ベテラン講師が担当することが多く、復習回は、若手が担当しているようす。授業は面白く、熱心な先生が多い。
質問もしやすい雰囲気
教えるのは上手い先生が多い。
研修を頻繁にされてるよう。
しかし6年夏に入るまでは児童に対し放置、個人次第。怒られることもない。
ただ夏休みから驚くほど手厚い。フォローがすごい。
経験豊富な先生方がチームでサポートして一緒に受験してくれてるみたい。
夏まではそれほど。
カリキュラムは適切であり、少し高いレベルの人は高いクラスに、普通であれば、それなりのクラスに入ることができて自分に合った勉強や先生からの教えを受けれていいと思います。夏期講習や冬季講習もあるのでお休みでもしっかり学べます
上位クラスは中学受験を目的としているので進度ははやいが、ついていければ何処かしらの学校には合格すると思う。
第一志望へ行きたいなら学校に見合った成績を取れば行くことは可能。
早くから暗記、高度な問題に取り組みテストと組み合わせて定着をはかり、春夏冬の講習会では復習もおりまぜながら先へ進める授業で講習会においてもテスト、小テストがある。
四年生、五年生のうちは、基本を中心に、六年生は実践的な内容になる。四年生は、意外と計算なども、しっかりやっている。
テキストは、比較的、基礎が中心、難易度は低め。高学年になると、難易度はあがる。カリキュラムはゆったりめ。
5年から6年夏にかけて受験範囲。
夏から反復、応用。
秋冬から志望校別。
過去問、オリジナル問題で対策を万全にしてくれる。
志望校というものに限らず、受験全般に手厚く、保護者会も多く開催。
受験ど素人の親への具体的な指示がありがたかった。
通われている生徒の実績や先生の対応などを見てきめました。インターネットでの口コミの評判はいいですし、ここに入れてみてよかったです
長年京都に本校を置く塾で実績と信頼があり、しっかりしたカリキュラムが確立されておる。京都の中学校を受験するので情報も豊富で昔から中受験に強い塾だから。
自宅から近くにあったこと、通塾しやすいこと。当初、公立中高一貫を目指していたので、それに強そうだったこと。
小学校入っても勉強はしたくないというので、
入学前に慌てて体験に行った。
通ってもいいかな、子どもが言ったため通うことにした。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
成基学園 編集部のおすすめポイント
- 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
- コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
- 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
成基学園のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の滋賀県の受験体験記8件のデータから算出
スクールIE 近江八幡校
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
近江八幡駅にあるスクールIEの口コミ・評判
やはり他の個別指導塾と比べて値段が予算以内で、とても教室が綺麗です。コロナ禍が終わっても、マスク着用、消毒を徹底していて安心して行かせられます。
もちろん先生方の態度もすばらしく、いつも優しく褒めて下さります。一人一人にあったカリキュラムで授業を行うので、分からないところを放っておくのではなく、1つ1つの問題を詳しく解説をしてくれます。集団授業もあるので今後増やす予定です。
また家からも行きやすいので子供を安心して送り出せるところも良いです。
駅から近いスーパーの中に入っていたので、送迎にはほんとに便利でした。また閉店時間もあったので、遅くまで居ることがなかったので、その点も魅力でした。
2対1の個別指導の対応だったので、取り残されることなく学習ができたことが1番のメリットだと思います
第一希望合格ありがとうございます!
スポーツとの両立があったからこそ、今も続けられていると思います。おかげさまでジュニアオリンピック、u16代表など様々な試合で活躍しております。
先生方のおかげだと思っております。
やはり第一希望に合格させて頂きましたから、こちらは感謝しかもありません。子供自身も先生をとても信用しており、あう、合わない先生がいましたが、全てひっくるめて総合的に良かったと思います。他の習い事との両立でしたので、時間なども様々できっちりと対応して頂きました。
月一のアンケート、テストがあります。個別指導で落ち着いた雰囲気の中授業が進められます。教材にそって、分からない所があれば先生が解説をしてくれます。先生によっては少しの休憩を挟みながらゆるく授業をしたり、どんどん教材を進めたり様々なようです。それも入塾の際にどのような授業形式の先生がいいのかを診断して決めてくださいました。
2対1の授業の方式だったので、常に指導を受けられるような環境でした。本人のつまずきもすぐにわかり、と言うありがたかった。周りの雰囲気も良く、静かな環境の中で学習が進められていたようで、毎回小沢渡内容を自宅で復習しておりました
個別にて教えてもらいました。
やはり個別は質問しやすく、わからない場所はとことん教えて貰えました。
感謝しかありません。
第一希望合格ありがとうございます!
前日までしっかりと教えて頂き、2日目にて合格を勝ち取りました。すごくみんなで喜びました。
子どもは90分授業で、先生1人に対して、生徒2名の授業を受けています。
まず、問題集を問いて、間違えたところを先生に説明してもらい、理解していくという流れのようです。
塾で間違えたところは自宅での宿題として出されます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
高学歴の大学生の方が多いですが、だれも丁寧で分かりやすく、年齢も離れすぎていないので話しやすいそうです。休憩時間も学校の話やプライベートの話などで盛り上がるそうです。ベテランの方もいるそうです。うちの子は学校よりもわかりやすいと言ってます。担当の先生は男性の方で、雑談も挟みながらゆるく授業をしてもらっているそうです。
教わっていたのは学生さんでしたが、共有を志望している学生さんだったので、教え方の研究をして本人もわかりやすく教わっていたようです。また、解き方のコツや勉強の仕方も教えてもらったようで、中学校入学学校にそれを活かして学習に励んでいました。
あう先生、合わない先生がいましたが、合う先生の授業は良かったです。
国語はなかなか伸びず、先生の変更をお願いしたかったのですが、希望時間にはこちらの先生のみだった様で、変更出来ずに受験となりました!きぼうの先生に教えてもらえれば、もう少しのびたのかな?と思ってしまいます。
担当制ではなく、その日で担当の先生が違うが、子どもは今日は新しい先生だった、今日の先生はわかりやすかったなど、先生が変わることを楽しんでいます。
どの先生もわかりやいと言っています。
子どもは大人しく、緊張しやすい性格ですが、基本的に優しい先生で、話しがしやすいようです。
子供にあった授業を考えてくれます。予習も復習もどちらも対応してくれます。テスト期間にはテスト対策としていつもの教材でその範囲を主に扱ってくれます。講習期間は本人の苦手なところを先生が分析し、一人一人にカリキュラムを作ってくれます。そのコマ数もこちらで決めさせてくれるので料金に気を使ってくれていると思います。
中学受験のカリキュラムだったので、様々なところで受験の対策をしてくださっておりました。ただ本人は途中で栃木の市立単願だったので、面接や作文対策を中心にしてくださっていました。しかし、いろんな情報を教えてくださり、受験までスムーズに進んでいった気がしました。
国語、算数を教えてもらっていました!
我が家は2科目にて、一日2、3時間を目安に受講しました!
なかなかスポーツとの両立の為、色々無理を言って授業を受けさせてもらいました。
感謝しかありません。個別だからこその対応だと思います。
中学受験用のテキストを使用し、テキストに沿って授業が行われています。
PCSという小テストのプリントを問いて、わからない箇所を明確にできるようになっていて、わからない箇所を重点的に、授業で行ない、80パーセントの正答率を目指すように流れになっているようです。
個別指導で子供にあっていて、お金も予算以内でした。見学に行った際に、塾長が面談をしてくれて料金プランや先生紹介などを丁寧にしてくれました。場所も家から近く、子供を安心して1人で行かせることができるので助かってます。
姉がもともとは幸手校に通っていたのですが、諸事情により東鷲宮校に通うことになり、娘が卒業したと同時に息子を通わせました
水泳選手との両立。
習い事からも近く、3分で行ける為。
個別指導なので、自分自身わからない所を全て教えてくれる。
塾長さんが優しく、通塾前の面談時に色々な質問に時間をかけて、お話ししてくれたから。
子どもが気に入って、ここの塾じゃないと行きたくないと言ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
個別指導塾 学習空間 近江八幡教室
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
正社員プロ講師が巡回して1対1で指導!自立学習できる生徒を育てる個別指導塾
近江八幡駅にある個別指導塾 学習空間の口コミ・評判
とても親身になってもらえるので、発達障害に理解をしてくれるので、嫌がらずにあきらめずに取り組めている。学習内容をその都度連絡してもらえるから安心できる
こちらが疑問に思っていることにとても丁寧に、親身に答えてくれる
個別で対応、苦手な分野は補習もしていただける
とても効率がよく成績が伸びていくような指導をしてもらえる
子どもが無理なくやる、時間より授業の質を追加料金なしでしてくれるので、終わるまで指導してもらえる
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
とても丁寧で成績が悪いと無料補習もしてくれる。子どもに対し丁寧に対応してもらえるので、成績が伸びているのが感じる
とても穏やかに接していただけるので、男性が苦手な娘も嫌がらずに通塾できている
子どもに対してとても親身になってくれる
その都度話し合いできめているので、臨機応変や、苦手分野が克服できるように先生が親身になってアドバイスをくださり、参考書等も借りられるので、経済的にも助かる何が苦手かを先生が把握して、その都度先生と話し合いができる
個別で受験対策をしてもらえる
苦手な分野は補習をしてもらえる
子どもが嫌がらずに取り組めていりは
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導塾 学習空間 編集部のおすすめポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
近江八幡駅にあるみやび個別指導学院の口コミ・評判
個別教室のため理解するまで丁寧に教育してくれる事からペースに乗れ理解と習得がしやすく確実に成績も上がって来ました。毎回の学習内容の説明と理解度をABCランクで評価して親のメールアドレスに配信してくれるので状況把握もしやすかったです。
経済的に余裕がある家庭は、是非個別指導の塾を選んだ方が良いと思います。個別なので、子供に合ったカリキュラムの構成で授業を進め分からない所や理解度が低い所はしっかりと向き合い教えてくれる。
子供に合った教え方をして、分からない所のない様にお願いします。
良い先生方ばかりだったようで成績も上がり満足しています。あまり勉強をしないタイプでゲームばかりしており心配でしたが、最近は自主的に勉強をするようになり安心しました。先生方には本当に感謝しております。ありがとうございます。
まだ塾自体が新しくこちらも新鮮な気持ちで学習をスタートできたのが良い。
親切丁寧に教えてもらえる。
当たり前だが中学受験に適したカリキュラムなので対策がしっかりできる。
毎回、日報がメールで送られてくるのでどの程度できているか把握することができる。
個別なので、子供と向き合いしっかりと勉強に取り組む雰囲気を作り、分かるまで教えてくれる。
学校の進み具合に合わせ授業の進むスピードを考慮して子供に分かりやすく教えて頂ける。
授業形式は、個別なので授業のながれも子供の学力に合わせ雰囲気もやる気が起こる様な気がします。
自習室も完備されており、自主的な勉強の場を使って学校帰りにも勉強の出来る環境下にある。
形式としては、個別で、ベテラン先生が勉強をしやすく環境、雰囲気を整えてくれる。
授業は、反復して理解させて子供の反応で、先に進める。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
子供が個別の方が集中して出来そうなので安心してお願いして、学力を引き出して頂けそうな感じがする。各講師がプロ意識を持ち子供と向き合い勉強をやる気を引き出して頂ける。
如何に子供を勉強をさせて、楽しい勉強の仕方を学ぶ喜びを教えて頂ける。
講師は、ベテランの先生で教え方を個別個々に分かれやすく教えて頂けますし、何より子供のやる気を引き出して頂ける。
より良い環境と雰囲気を整えて、勉強に対する姿勢を教えてくれる。
学生講師でなくプロ教師で、教え方も素晴らしいです。
子供の学力と進路に合わせてカリキュラムを組んでくれるし、分からない所は、しっかりと分かるまで教えてくれる。
各教科ずつにレベルに合った進行と教え方を考えたカリキュラムになっています。
カリキュラムに関しては、目標と学校と学力と試験に沿った結果を出す為のカリキュラムになっています。
中学受験に向かう子供にあったカリキュラムを組んでもらい少しずつ目標に近いて勉強をしている。
無理のないカリキュラム勉強に対する理解と関心のある教え方です。
分からない事は、徹底して理解させて、理解している事を次回に確認して次に進む様になっている。
個別
個別
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
みやび個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
近江八幡駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
総合評価はとても良かったというふうに思っています。理由としては結果的に学力が少しだけではありますが上昇したことと、この習い事により、友人ができて、楽しい時間をつかえたことがとても習わさせてとても良かったというふうに思っています。
一人一人の学習を見てくれるので分からない所を見て一緒に考えてくれる。小学生、中学生、高校生の3人で一緒に学習できる。一人一人に合った学習の仕方をアドバイスしてくれる。個人的には1番ここが合っていたなと感じた。宿題の量は多め。
受験対策をうたっていたように思いますが…通ってみると、ちょっとした放課後の補習のような雰囲気の塾でがっかりしたのが大きなポイントです。そしてなりよりも、合格するかのような判定だったのに受験に失敗したので、評価はできないです。
受験を目的に通っていたので、結果がでなかったという事で、評価はできません。後から、こうすればよかったとか思うような塾でした。立地や金額はよかったですが、受験の成功したり、成績がグングン上がったりしないと、高い評価はできません。
まずは、挨拶から始まります。これは、勉強の前に同独間を植え付けるためのものであり、生活をするうえで、コミュニケーション力を大きく養うことにつながっていたというふうに思っています。あとは科目別に進めていただきました。
楽しく、雑談などを交え、和やかな授業だったと聞いています。勉強嫌いの生徒を楽しく勉強させるというのであれば、とても良い授業のように思います。しかしながら、受験のような厳しい目標の為であれば、このような授業では効果が無いように思います。
個別指導という割には、他の生徒との距離が近く、バラバラの学年が集団で教えてもらっているような雰囲気でした。授業自体の雰囲気はよく、子供は塾に行くのを楽しみにしていました。なんだか塾というよりは、学校の延長のような感じだったようです。
授業は講師1人に対して生徒1人もしくは2人で学校の教科書中心に指導してくれる。いいタイミングで塾が用意してくれている受験用のプリントを解いて、出来ない問題はその場で教えてくれる。無理に難しい事を教えるのではなく基本的な所を教えてくれていたみたいです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
講師はとても良く対応していただけたというふうに思っています。それは子どもたちの目線に寄り添い、親身になって合格へ向かいいい所になってチャレンジングしている感じがみんなの団結につながってとても良かったというふうに思っています。
残念ながら、アルバイトのような講師で、進学についての相談に対しては『大丈夫ですよ』の一点張りで、特に参考になるような話はして頂けませんでした。子供からは人気があったようで、信頼関係を築いたり、コミュニケーションの能力は高いと思いました。
大学生のアルバイトの先生だと思いますが、明るくて生徒からは人気だったようです。教え方についてはやはりプロではない感じがあり、成績を上げる目的は達成されないと感じました。授業も雑談になる事が多く、あまり良いイメージはありません。
特定の講師ではなく色々な講師に教えてもらっていたみたいですが、特別好きな講師がいたのですが、逆に嫌だと思う講師はいなかったそうです。個別指導なので講師1人に対して多くても生徒2人だったので凄い講師と生徒が近い距離であったにも関わらず嫌いとか嫌といった事は一度も聞いた事はありませんでした。
カリキュラムは、よく考えられていました。それは、授業の組み立て方で、頭に入りやすいように組まれていたというふうに思っています。実際、その組み立てが勉強をするにあたって、とっても有利に働いていたというふうに思っています。
あまり計画性は感じられず、受験を目的に通わせていましたが、学校のテスト対策ばかりで、特に良いとは感じられませんでした。内容も、個人のレベルに合わせるというよりも、とにかく苦手克服の一点張りで、あまり成績も伸びなかった印象です。
受験の為に入った塾でしたが、あまり受験対策はなく、学校のテストの対策に必死という印象です。学校の授業の補足のような内容で、受験のテクニックやコツは何も教わらなかったと思います。進行自体も、生徒のヤル気に合わせるような感じで、遅いと思いました。
基本的に学校の勉強を教えてくれるみたいで、成績の良くなかった子供には凄い良かったみたいです。学校の教科書でわからないところをいつでも質問ができるシステムでわからないまま進んでいく受験勉強とは正反対の基本を大事にするカリキュラムだと感ました。
返金対応があるので、万が一のことがあれば、経済的負担を緩和することができてとてもうれしいからそう思いました。
最寄り駅の前にあるので、通いやすいと考えて選びました。その時期にラジオでのCMがよく流れており、誘われるように選びました。
最寄り駅の前であったので塾に通いやすいと考えた為。そして、友人の息子が通っていて評判を聞いていた為。
姉も個別指導キャンパスに通塾していて受験に成功したし、姉自身無理なくクラブしながら通塾できたから。また家から近いから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 97%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の滋賀県の受験体験記44件のデータから算出
近江八幡駅にある公文式の口コミ・評判
自宅から大変とても近い距離にありまして、徒歩で通えてまして、普通ーにゆっーくりと歩きましても、10分から15分くらいの時間で通えますため、無理なく通えることができました。お教えもとても親切丁寧で親身になってとても熱心お教え頂けると本人もとても馴染んで喜んで通っておりました。
子供が自分から楽しんで通える。目標を立ててそれに向かって計画的に学ぶことができて目標を達成出来れば表彰される。大きな目標の前に小さな目標をクリアできるのは成功体験としても本人の為になる。自分自身、公文式は幼少の頃からやっていたこともあり親しみやすかった。
宿題の量を相談できるため、他の習い事の繁忙期に合わせて増減することが可能。先どり学習で学校の授業以上に学習できる。他の教室に所属していたが引っ越しに合わせて教室を変更でき、教材が統一されているため教室変更のハードルは低い。
先生はしっかり教えてくれるので安心だが、何度も同じことの繰り返しで、必用なのか、無駄なのか、ちょっとわからない部分もある。もう少し保護者とも連携をとったり、会話をして、いまの状況をお互いに確認しあうのも大事な気がする。面談もっとしてもよいのかもしれない。
暗記形式なのがイマイチだったので辞めました。はい、はい、という掛け声で子供達が追われている感がでていたことと、子供が行きたがらなくなってしまったので、公文式だと、勉強嫌いになりそうで、すぐ辞めました。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
自主学習的な雰囲気で苦手なところを教えて下さる。他のことも気が合うみたいでいい雰囲気だ。テストがあって苦手なところを先生が把握してくださって、そこを重点的に一緒に勉強して下さる。塾の友達もできて文句なしです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
普通だとおもいます。特に何か特出して良いわけでも悪いわけでもなく、可もなく不可もなしだと思っています。人数が少ないようには感じました。もうすこし人を増やせると、見れる子供の数が増えるのではないでしょうか。
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
私も以前公文式雲山教室にはお世話になっていたのですが、先生の人柄はとてもよい。子供が先生との相性がとてもよくぐんぐん学力が上がって行っている。先生も教え方のこつをよく知っていらっしゃる。私はこの先生を信頼し続ければ必ず志望校に入れれると信じています。
普通だと思います。同じようなプリントを何度もやらせることで、暗記させてる印象です。ただし、時間に制限をかけて、考えるよりもひたすら解きなさい、というスタイルが我が子には合わず数ヶ月で辞めました。ただし、子供のレベルがあがれば、学年に関係なく、どんどんと難しい問題を与えられることは良かったと思いました。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
基本的には苦手な分野を中心に教えてくださる。自主学習に近い。子供が悩んでいならすぐ先生が来て教えて下さる。回りがよく見えていて、視野の広い先生だと思います。1週間に一回テストがある。またそこで出来なかったところを重点的に先生が教えて下さる。
家から近かったことと、春休みなるため何か時間を有意義につかいたくてこの塾に決めました。あとは友達が行っていたので、一緒に行けば楽しめるかと思いました。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
私が以前通っていたこともあり、通わせた。先生がしっかりしていて、個別に丁寧に教えてくれる。また子供が先生との相性がすごく良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 68%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の滋賀県の受験体験記42件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
近江八幡駅にある馬渕教室の口コミ・評判
塾は、お子さんが勉強が楽しめるタイプなのかそうでないか、受験に対してどのくらい前向きか、お友だちがいるかなとによってかなり向き不向きが変わってくると思いますので一概にいうのは難しいと思いますが、うちの子どもには成績があがりましたし、良い塾だったのかなと思っているためです。
うちにとっては交通の便がよかったことと、受験にたいしての気持ちの持っていきかたをうまく醸成してくれたこと、学校と家庭以外の場所で楽しく過ごせる場所になったということがよかったので、合う方にはとてもいい場所だと思います。建物も比較的新しいですし、駅前なので送り迎えにもとてもつごうがよかったです。電車遅延には悩まされましたが。
まだ受験生結果が出ていないので何とも言えないが、今の段階では不満もなく、様々なサポートもあって満足している。こどもが嫌がらず通塾していて、教室でも一緒に頑張る仲間ができてよかった。最後の2ヶ月何とか乗り切って頑張ってほしい。
低学年のうちは良いと思うが、大きくなるとレベルがあまり高くないように感じる。自分で勉強して、自分で問題を解けるようになるかは疑問でただ集団の授業を聞いているだけの時もあるのでもどかしいです。自分に合ったレベルの塾を見つけるのが非常に難しいでふ。
集団授業ではありますが、個別に苦手なところなどはよく見てくださっていたのではないかなと思います。先生との相性が良かったのかもしれませんが、うちの子どもは質問などもしやすかったようですし、楽しく通えていました。
受験を目指すのだという雰囲気がとてもあると思います。全体がそういう雰囲気なので、特にプレッシャーが強すぎるという感じでもなく、みんなで目標にむかって頑張ろうという感じでこどもがチャレンジを楽しく感じるような雰囲気を作っておられるのかなと感じました。
毎回小テストあり。
テストの成績で席順が決まる。
笑いもあり、雰囲気はよい。
楽しく授業を受けれる雰囲気がある。
スピードは丁度よい。
わからない時に手を挙げるのが恥ずかしいという時はあるらしい。
一人一人細かく見てくれる。
はじめに集団でモジュール授業を行っている。その後、個別にテキストに取り組み各自で丸つけをするような流れになっている、集団も少人数のため集中して取り組める環境にもあると思う。また、100マス計算や漢字ドリルなどに各自で取り組むプリントもある。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師の方は受験のことをよくご存知だと思います。自分の受験が遥か昔になってしまい、現在の状況がよくわからないなかでの受験となり、大変不安に思っていましたが、そのあたりお任せすることができて大変たすかりました。
そこまで具体的に把握しているわけではございませんが、プログラミングなどもやっていて、プロ?社員の方が先生としてつとめておられるかと思います。うちのこどもを担当してくれたのはプロの方と思います。受験のことをよく把握されているかと思います。信頼できます。もちろん人によりますが…。
校長先生が大変感じが良い。
熱心で丁寧な指導をしてくれるため大変安心できる。
細かいことでも電話で報告してくれたり、家での過ごし方もヒアリングがあり、何でも相談もできる。
礼儀正しく、感じのよい先生が多い。
自習のサポートも手厚い
チューターさんも多く質問しやすい環境がある
講師は選べなかったが、とても熱心に指導してもらえた。低学年からの通塾だったので、不安もあったがいろいろと講師がサポートしてくれたように感じる。宿題の範囲を記入してくれたり、丸つけもサポートしてくれたように思う。
レベル感としては、うちの子どもには適切なものだったのかなと思っています。受験をする子が多いので学校での学習の補助としてはややレベルが高いのかもしれません(あまり自信はないですが)。県内の受験についてのデータなどよく蓄積されているので信頼できます。
受験を目指すところなので、かなりカリキュラムはしっかりしているかと思います。映像を使っていたり、テストなどもよくあって、学力をはかり確認することでこどもたちのやる気を具体的に引き出そうとされている、目標を明確にしようとされているのかなと思いました。
難関校向けなので、子供にはかなり難しい。
受験に必要なカリキュラムが詰まっているが、ボリュームはかなり多い
復習単元も多い。
進め方についてはよいと思う。
テキスト数が多過ぎる。
受験直前用のまとめのような一冊があれば嬉しい。
カリキュラムは学年に応じた内容が多く、学校の範囲から大きく逸脱はしないので、本人も取り組みやすそうだった。独自のテキストだが、学校の教科書にも載っているようなものなので分かりやすいと感じた。テキストは子供が分かりやすいように大きな文字で書かれている。
駅に近く家にも近いし、保育園のときから馴染みのある場所にあること、大手さんなので安心感があるかなとおもったことからこちらに決めました。
通うのに便利な場所にあること、およびメジャーな塾なのでおかしなことはないかなと判断しました。お友達も通っていたことも大きかったと思います。
実績があるので安心できる
家族や友人からの情報
体験授業を受けて、本人も気に入ったので、決めました。
当時住んでいたところに一番近かったため、通いやすさで選びました。また、駅にも近く大型スーパーの隣にあるため人通りも多く安心だと感じます、
目的 | 高校受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕教室 編集部のおすすめポイント
- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
馬渕教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の滋賀県の受験体験記31件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩3分
- 住所
-
滋賀県近江八幡市近江八幡市鷹飼町南4丁目1-2 イオン近江八幡3番街1F
地図を見る
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 近江八幡東教室の地図
個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 近江八幡教室
- 最寄駅
- 琵琶湖線近江八幡駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
近江八幡駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
総合評価はとても良かったというふうに思っています。理由としては結果的に学力が少しだけではありますが上昇したことと、この習い事により、友人ができて、楽しい時間をつかえたことがとても習わさせてとても良かったというふうに思っています。
一人一人の学習を見てくれるので分からない所を見て一緒に考えてくれる。小学生、中学生、高校生の3人で一緒に学習できる。一人一人に合った学習の仕方をアドバイスしてくれる。個人的には1番ここが合っていたなと感じた。宿題の量は多め。
受験対策をうたっていたように思いますが…通ってみると、ちょっとした放課後の補習のような雰囲気の塾でがっかりしたのが大きなポイントです。そしてなりよりも、合格するかのような判定だったのに受験に失敗したので、評価はできないです。
受験を目的に通っていたので、結果がでなかったという事で、評価はできません。後から、こうすればよかったとか思うような塾でした。立地や金額はよかったですが、受験の成功したり、成績がグングン上がったりしないと、高い評価はできません。
まずは、挨拶から始まります。これは、勉強の前に同独間を植え付けるためのものであり、生活をするうえで、コミュニケーション力を大きく養うことにつながっていたというふうに思っています。あとは科目別に進めていただきました。
楽しく、雑談などを交え、和やかな授業だったと聞いています。勉強嫌いの生徒を楽しく勉強させるというのであれば、とても良い授業のように思います。しかしながら、受験のような厳しい目標の為であれば、このような授業では効果が無いように思います。
個別指導という割には、他の生徒との距離が近く、バラバラの学年が集団で教えてもらっているような雰囲気でした。授業自体の雰囲気はよく、子供は塾に行くのを楽しみにしていました。なんだか塾というよりは、学校の延長のような感じだったようです。
授業は講師1人に対して生徒1人もしくは2人で学校の教科書中心に指導してくれる。いいタイミングで塾が用意してくれている受験用のプリントを解いて、出来ない問題はその場で教えてくれる。無理に難しい事を教えるのではなく基本的な所を教えてくれていたみたいです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
講師はとても良く対応していただけたというふうに思っています。それは子どもたちの目線に寄り添い、親身になって合格へ向かいいい所になってチャレンジングしている感じがみんなの団結につながってとても良かったというふうに思っています。
残念ながら、アルバイトのような講師で、進学についての相談に対しては『大丈夫ですよ』の一点張りで、特に参考になるような話はして頂けませんでした。子供からは人気があったようで、信頼関係を築いたり、コミュニケーションの能力は高いと思いました。
大学生のアルバイトの先生だと思いますが、明るくて生徒からは人気だったようです。教え方についてはやはりプロではない感じがあり、成績を上げる目的は達成されないと感じました。授業も雑談になる事が多く、あまり良いイメージはありません。
特定の講師ではなく色々な講師に教えてもらっていたみたいですが、特別好きな講師がいたのですが、逆に嫌だと思う講師はいなかったそうです。個別指導なので講師1人に対して多くても生徒2人だったので凄い講師と生徒が近い距離であったにも関わらず嫌いとか嫌といった事は一度も聞いた事はありませんでした。
カリキュラムは、よく考えられていました。それは、授業の組み立て方で、頭に入りやすいように組まれていたというふうに思っています。実際、その組み立てが勉強をするにあたって、とっても有利に働いていたというふうに思っています。
あまり計画性は感じられず、受験を目的に通わせていましたが、学校のテスト対策ばかりで、特に良いとは感じられませんでした。内容も、個人のレベルに合わせるというよりも、とにかく苦手克服の一点張りで、あまり成績も伸びなかった印象です。
受験の為に入った塾でしたが、あまり受験対策はなく、学校のテストの対策に必死という印象です。学校の授業の補足のような内容で、受験のテクニックやコツは何も教わらなかったと思います。進行自体も、生徒のヤル気に合わせるような感じで、遅いと思いました。
基本的に学校の勉強を教えてくれるみたいで、成績の良くなかった子供には凄い良かったみたいです。学校の教科書でわからないところをいつでも質問ができるシステムでわからないまま進んでいく受験勉強とは正反対の基本を大事にするカリキュラムだと感ました。
返金対応があるので、万が一のことがあれば、経済的負担を緩和することができてとてもうれしいからそう思いました。
最寄り駅の前にあるので、通いやすいと考えて選びました。その時期にラジオでのCMがよく流れており、誘われるように選びました。
最寄り駅の前であったので塾に通いやすいと考えた為。そして、友人の息子が通っていて評判を聞いていた為。
姉も個別指導キャンパスに通塾していて受験に成功したし、姉自身無理なくクラブしながら通塾できたから。また家から近いから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 97%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の滋賀県の受験体験記44件のデータから算出
よくある質問
- 近江八幡駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 近江八幡駅で人気の塾は、1位は個別教室のトライ、2位は個別指導WAM、3位はスクールIEです。
- 近江八幡駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 近江八幡駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は20,001円~30,000円です。(2025年02月現在)
- 近江八幡駅の塾は何教室ありますか?
- A. 近江八幡駅で塾選に掲載がある教室は39件です。(2025年02月03日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
近江八幡駅周辺の小学生向けの塾の調査データ
近江八幡駅周辺の小学生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている近江八幡駅にある塾39件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、小学生は36人が20,001円~30,000円でした。
近江八幡駅周辺の小学生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている近江八幡駅にある塾39件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、小学生は52%が週2回でした。
近江八幡駅周辺の小学生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている近江八幡駅にある塾39件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、小学生は23人が小学3年生以下でした。
近江八幡駅周辺の小学生向けの学習塾や予備校まとめ
近江八幡駅周辺にある小学生向けのおすすめの塾・学習塾39件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている近江八幡駅周辺にある小学生向けの塾39件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は20,001円~30,000円。通塾頻度は高校生は週4回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校1年生、中学生は中学2年生、小学生は小学3年生以下という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。