該当件数40000件
部活動やボランティアなどにも積極的に参加していました。特に12月に行われた地域の福祉部主催のクリスマス会のお手伝いは、受験も迫りつつある時期にと関わらず多くの3年生が参加し、学校全体でボランティアへの後押しをしてくれているのも助かりました。
自宅でもしっかり勉強して、部活では部長をつとめてしっかり学校の行事にも参加して、体育祭、文化祭の活動にも積極的に参加して勉強する時は、その分集中して勉強しました。過去問も塾の問題集だけではなく自分でも買ってしっかり取り組みました。
子供部屋が姉と同室であったが、勉強に集中できない様子であったため、私が使っていた書斎を専用の部屋として与えた。それにより、自室で集中して勉強するようになったので環境を整備することは大切だと実感した出来事だった。
クラブ活動に、本人も親も力を入れていたので、クラブ重視で通えるスタイルの塾を選びました。塾にも、クラブ活動重視の旨を伝えて、無理のない範囲で塾に通うことができるように相談しながら、塾を続けることができるようにしました。
学校からオープンキャンパスを最低5校は行くようにとは言われていましたが、塾からもオープンキャンパス参加を強く勧められ、両方からのアプローチがあったので行く気も強くなったようです。志望校ではない学校も見ることで受験した学校との比較ができ、いいところも悪いところもわかってよかったようです。
子供の性格からどこの学校の校風が合うのかを考えてくれて、文化祭や体育祭など勉強以外の行事にも力を入れてしっかりした人間を作る学校だと聞いたから。塾でのアドバイスは大きかった。大学の合格率もとても良く将来有名国立に入る事が可能であると判断した。
2歳上の姉が同じ高校に通っており、学校見学や親の口コミではわからない授業の雰囲気や通っている学生の質、部活の状況などを詳細に把握することができた。身内なので悪い情報も隠さず伝えてもらえた事が志望校選びにとても役に立った。
本人の学力的に、高望みでもなく低すぎでもない高校だったので、塾の模試の結果からも妥当な志望校であると判断できました。塾の、過去のデーターが掲載されている冊子が、志望校を検討するときに、とても役に立ちました。
馬渕教室
自宅から近く合格率も良かったから
◎苦手科目の成績が向上した
部活で忙しかったため、毎日の学習時間の確保が大変でしたが、塾に通うことによって時間配分がうまくできるようになり、効率よく、無駄なく勉強できました。苦手な英語なども少しずつ上がってきて安心しました。他の苦手科目も減り、得意な数学はさらに成績が上がりました。
秋田英数学院
自宅からの最寄りの塾だから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自発的に勉強する子供ではなかったが、塾に通う事で周りの生徒が必死に勉強している姿を見て、危機感を感じたのか自発的に勉強をするようになった。それに伴い、成績も上がっていき、無理と言われた志望校にも合格することができた。
立志館ゼミナール
上の子も通塾していた塾だから。
通塾するまでは、受験意識が全くなかったのですが、通塾するようになって、周囲が勉強していることがわかり、少しずつではありますが、受験に対する意識がでてきたように思います。通塾することで、確実に勉強する地方が出来ました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
高等学校入学試験問題の,過去問題に繰り返し取り組むことで,学力が少しずつ向上しました。また,高校入試に対する心がまえも,備わってきたように思います。それらの相乗効果で,合格という結果になったと感じています。
やはり,高等学校に実際に足を踏み入れて,周辺環境とともに見学して感じ取るのは,意味が大きいと思います。さらに,その高等学校の先生や先輩からの説明を聞くとともに体験活動にも参加することができたのは,大きな動機づけになりました。
土佐塾
交通の便
これについては,高等学校入学試験問題の,過去問題に繰り返し取り組むことで,学力が少しずつ向上しました。また,高校入試に対する心がまえも,備わってきたように思います。それらの相乗効果で,合格という結果になったと感じ,感謝しています。
ナビ個別指導学院
子どもが通いたいと言ったから
◎その他
数検などの資格を取るように勧められ、季節講習で勉強して受検しました。受験の内申対策の側面もありますが、校外のテストを受けることで受験の学校外でやる試験に少しでも慣れることができたと思います。また、資格という学校外の認定スキルがあるのだと知ることができてよかったと思います。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください