該当件数40000件
森塾に通い出すまでは、中間テストや期末テスト前等くらいしかほとんど勉強をせず、およそ自分から勉強をしようとしなかったり、親が言っても聞く耳を持たなかったりしたけれど、通塾し出してからは塾で宿題が出たりそれと平行して学校の課題に取り組んだりしなくてはならなくなった為に、本人的にはやらざるを得ないと思ったようで、そこからは本当になにも言わなくても自発的に勉強時間を作り、取り組んでいくようになった。
最初は、勉強する姿勢からできていなくて塾の講師の先生に勉強する姿勢から教えてもらうようにお願いするとみるみる勉強する姿勢ができあがっていたので、塾の講師の先生には、とても関心させられた。勉強する姿勢が出来上がってからみるみる学力の偏差値が上がっていった。
高校選びに関しては、本当に全くどこからどうさがしていったらいいのか、手をつけたらいいのかが分からずにいて、子供も最初は特に志望する学校がなくて困っていたが、森塾の先生の色々な視点からの学校紹介やおすすめの場所などの説明が困るたびに何度もあり、そこからこちらは広げていって更に調べをすすめたりする事ができたから。
志望校選びは、やはり、自分の学力の偏差値にあった高校もありますが、実際に高校のオープンキャンパスを利用して、高校の雰囲気や在学生の雰囲気などを実際に目にして決めるべきだと思います。そうでなければ、高校に合格して入学しても高校の雰囲気がダメとかでやめることにもなりかねないので実際に目にすることは特に大事な事だと思います。
第一ゼミナール
一番、家から近い塾を選んだ。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に行く前は、勉強する姿勢から出来上がってなかったので、ぜんぜん偏差値があがりませんでしたが、勉強する姿勢を身につけさせてもらいたいことを塾の講師にお願いしてからみるみる勉強する姿勢が出来上がってきて、完璧に出来上がってから偏差値がみるみる上昇してきた変化がありました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
もともと学習に力を入れる性格ではありましたが、あまり勉強だけに集中するような学校生活にはしないで、定期テストの合間にある学校行事の自主的な取り組みも大切にしていくように、子供に対しては、文武両道のバランスを自ら考えることができる人になってほしいと、親として接するように意識していました。
受験制度が、ちょうど旧制度と新制度の切り替え時期になっていたため、制度の変更点を理解する上で、学校からの情報は、非常に有益なものが多かったと感じています。説明会も、前年度に比べると回数を増やすなどの個別対応を実施してくれました。また個別面談等における、担任からのフォローも、少し歳の離れた上の兄弟の時よりも、しっかりと丁寧に説明してくださる姿勢がありました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
基本的に塾に通って自習室を利用していました。ひとりだと煮詰まるだろうし、勉強する環境が取れるところで意識を続けることが重要であったと考えています。問題は塾がかなり過去問を出してくれる形式であったのでそれでよかったと思います。
見学をしたり説明を聞くことで本人のイメージを膨らませたかたちになったとおもいます。学校に行くのは本人なので、イメージだけではなくてやはり本人が行きたいと納得しないと話にはならないと思います。その意味で見学なりは大事であったと思います
野田塾
近隣エリアにある塾の中では、学習指導力に圧倒的な定評があるため。
◎苦手科目の成績が向上した
とにかく、国語の偏差値が芳しくなく、家庭教師をつけて定期テスト対策を実施した期間もありましたが、なかなか本人が希望するような成果を上げることができず、親としては正直なところ、八方塞がりな状況ではありましたが、塾に通うようになりに家庭教師とは異なるアプローチでの指導を受けることができ、徐々に偏差値を伸ばすことができました。
創英ゼミナール
本人の希望
やはり勉強する時間をしっかりと持つことができたと思います。講義以外にも自習でも活用ができたと思います。家でなかなか集中するタイプではなかったので塾を活用することがベストであったと考えています。本来は塾に頼らずに自分でその環境を作って自分のチカラでできればいいのですがそれが無理であるなら仕方なかったと思っています
個別指導なら森塾
友達の紹介
苦手な科目は、とにかくやる意欲が沸かず、本人がずっといい続けていたのは、苦手な科目に対してどうしても興味が湧かない、やる意味が見いだせないと…。でも、通塾しだしてしばらくすると、先生の教え方や学習の仕方が本人にハマったのか段々とやる気や、理解しようとする姿勢が見え始めてきて、受験には必要だからやるしかないんだという気持ちも理解できて、自分からすすんで頑張り始めてくれた。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください