該当件数40000件
本人がやる気にならないと意味がないので、私からは言わないでおきました。塾の自習室が空いていない時は家では誘惑が多くて勉強がはかどらない。と言うので、図書館に行ったり、図書館も開いていない時はファストフードやファミレスに行って勉強してました。
毎日長時間でも自宅学習しやすいよう、静かで落ち着いた環境づくりを行い、1日の学習スケジュールもきちんと立て、学習に取り組むようにしました。また、志望校の過去問を数年分購入して、無理なく毎日解く様に心がけていました。
夏休みの部活体験が決め手でした。高校でもの時と同じ部活に入る。と言うことだけは決めていたので、何校か体験に行き、自分に合ったところに合わせて勉強を進めて行きました。今でもこの学校に入って部活ができて良かったと言っています。
実際の学校の雰囲気や施設設備等をしっかりと確認ができ、パンフレットや資料を手に入れることができるので、学校見学やオープンキャンパスに参加する事は、志望校を決める際に、とても参考になると思ったからです。
W早稲田ゼミ
体験に行った時、先生とのフィーリングがとても良かったので
◎予習/復習など自習の習慣がついた
苦手だった国語はどうやって勉強すればいいか分からず、漢字を覚えるくらいしかできなかったようですが、塾の先生に自学の方法やコツを教えてもらい、勉強の仕方が分かってからは成績に反映されて、さらにやる気になれたようです。
個別指導NSG PLATS
きめ細かな親切指導で、志望校への合格率が高かった為。
◎苦手科目の成績が向上した
通塾したことにより、効率の良い学習方法や、苦手科目の取り組み方について知ることができ、短期間の間に成績がかなりアップすることができました。また、毎日の学習習慣が自然と身についたことも大きな変化だと思います。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強勉強でなく、部活や生徒会活動、家族でのお出かけなど他方面でも充実した時間を過ごして、精神的に追い込まれなかったところ。勉強しなさいとは言わず自発的にをもとめていた。家で受験の話はあえてしないようにしていた。
得意な教科はいつも高得点をあげることができた。しかしながら不得意な教科はたまに良い点数の時もあるが平均的にあまり良くなく過去問などを重点的にとき点数がアップするように務めた。本番ではまずまずの点数でドリルの重要性を改めて感じることができた。
佐鳴予備校
近かったし、友達がいた。
同じ中学の友達がたくさん通っていたので、お互いを意識して切磋琢磨していたようです。テストの点数や順位が校舎の壁に貼り出されるので、毎回いい点数を取るように頑張っていました。自宅ではあまり勉強せず、自習室をつかっていました。
東北大進学会
進学高への合格実績たかい。
とくに不得意な教科が少しずつではあったが点数がアップした。理科が不得意教科で折れそうな時もあったが化学反応式とかを何回も繰り返し行い理解につとめた。テキストなども分かりやすく説明してあり理解につとめられる内容でとてもすばらしかった。
反復して多くの試験問題を解く。毎日すこしづつつづける。じゅくの無い日でも机に向かう。学校の学習もおろそかにしない。友達とも意見交換をする。わからない時は質問する。特に途中からにゅうしゅくしたにかかわらず遅れを感じなかった。
経験豊富で良い情報が得られた。個別の時間を多くとっていただいた。東京以外の高校受験の情報もえることができた。公立以外の高校受験の情報が得られた。通学を含む志望校のメリット、デメリットの情報が得られた。
学校での定期テストの成績や模擬試験の結果を参考としながら志望校選択につとめた。とくに定期テストと模擬試験の点数がアンバランスな時があったので学校の情報をえる必要があった。外部のテストにばらつきがあり志望校を受かりやすいところに替える必要が出た。
創英ゼミナール
近い クチコミ
やる気がでた。勉強のやりかたがわかった。継続する意味がわかった、受験のテクニックがわかった。復習をするようになった。予習をするようになった。苦手かもくに積極的にとりくむようになった。休日もすこしづつ勉強にとりくむようになった。前向きにべんきょうにとりくむようになった。
実際に通われていた人、通っていた子供がいる人の話の方が、リアルなことを教えてくれる。学校生活や風紀も気になるので、塾よりもそこは詳しく知ることができた。また、面接で聞かれたことなど受験時のことも詳しく聞けた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください