該当件数40000件
第一志望校には届かなかったが、塾ではきめ細かなカリキュラムや授業内容で子どものやる気のスイッチは入っていた。部活動との両立が大変だったが励ましてもらっていた。文化祭など高校見学に実際行けたので良かった。
スマホを触らないよう1日の使用時間を決めた。親に管理してもらっていたため、自分の意思が弱くても問題なく勉強に集中できた。 毎日何時間勉強したかがすぐにわかるようタイマーで計り、カレンダーに記録していた。このことにより、「今日はあまりできていないな」といったことに気づき、次の日にさらに頑張るきっかけになっていた。 過去問を購入し、傾向を掴むよう意識した。同じような問題が出るので、問題に慣れることがまずは大切だと考えた。
過去問5年分を解いて問題の傾向を掴むことによってどこからどのようにして解けばよいか、どこで点をしっかり稼げば良いかなどを把握することが出来た。 基礎をしっかり取り組み身につける事により大幅な偏差値upに繋げることが出来た。
過去3年間の過去問の問題集を購入し、塾や家で自主的に取り組んだ。また、他の難関私立の変わった過去問や、公立の過去問も繰り返しといて、色々な問題に対応できるような柔軟な頭を作って知識をみにつけた。また、先生に分からなかったところをしっかり聞いた。
以前は受験についてあまり知らず、受験校よりかなり偏差値の低い高校を視野に入れていたが、担任の先生から受験した高校を薦めてもらい、その高校を視野に入れるようになったため。偏差値の高い高校に入ったことで、周りの影響も受けながらより高い水準の教育を受けて、勉強も続けられたと感じるから。
eisu
同級生が多く通っていたため、良いのかなと考えた。
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目は自分で勉強するのが苦で、かつ難しいと感じていたが、入塾時に、苦手科目の授業を取り、勉強する機会を設けたたため、少しずつ理解できるようになり、理解できると自分から勉強することも苦でなくなったため。
創学舎
兄が通っていたから。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
何度も間違えた問題を解いたから。 英文を毎回5回全て練習して、毎回暗記テストをしたから教科書の英文を全て完璧に覚えられた。ほぼ毎回小テストがあり、毎回その予習をする癖をつけていたから。単語や漢字なども毎回テストがあり、覚えられた。
・その他
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
体育祭を見に行った時にとても詳しく学校紹介も行っており、ゴミも全く落ちていなく校舎は古かったがとても感じの良い高校だと思ったから。実際自転車で行ってみてこの距離なら通えるなと確認できたことが良かった。本人も高校生と話せて夢が膨らんでいた
兄弟に話を聞くことで学校の様子を聞いたり、先生との繋がりを強くすることで私立の場合確約を取れたり特待を獲得出来る確率が大幅に大きくなる。兄弟がいない場合は、先輩繋がりで聞くとネットで出てこない学校の様子が聞けて良い。
実際に学校見学に行ったり、説明を受けて雰囲気がより分かったから。パンフレットやサイトでは分からなかったことがよく分かったり、学校の方針についての説明もうけられたから。また、実際に自分がここに通ったらどのような感じかの想像が容易にできた。
英進館
交通の番が良いからか
部活動が忙しかったので、なかなか集団授業に通えなかったのが残念だった。それでも周りが高いレベルなので塾に行くとやる気になっていた。他校の生徒がたくさんいたので友達もできて良かった。とくに3年生になってからは1日中勉強する習慣がつき大きく偏差値が伸びた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
個別指導の明光義塾
近いため。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
普段勉強しなかったが、通塾することにより強制的に勉強する時間、習慣ができ、勉強に対する意識が変わった。塾の先生に分からないことや学校で教えて貰えないような裏技を身につけることにより受験で優位にたてるようになった。
中学からの部活動が楽しくなり、中学生活が充実していい思い出ができた反面遅くまで練習して帰ってくるため疲れ果ててなかなか勉強出来なかったため、割り振りをうまく考えて切り替えて少しでも勉強を継続できる環境を作れれば良かった
実際の高校生活の雰囲気が伝わると自身のモチベーションにつながるため、勉強する意欲が湧くのでもっとたくさんの情報を学校や熟から集めて高校のお祭りやオープンキャンパスにいろんなところに行ってみれば良かったと思いました
ステップアカデミー
個別塾のため
苦手科目だと取り組むこともひとりでは難しかったものが、少しだけど取り組むことができるようになったのはやはり通塾によるものかと思いました. 残念ながら本人に強い意志がなく、それを改善してもらうことはできませんでしたが、もう少し寄り添ってもらえたらまた少し違った結果になったかもしれません。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください