該当件数40000件
自分から学校の宿題だけでなく、塾でやる宿題や予習・復習をしっかりやることが出来た。部活動も安心してしっかり取り組むことが出来て、普段の練習も力を入れることが出来た。塾でもらえる過去問や予想問題を取り組むことで受験の傾向を知ることが出来たり、解き方のコツを知ることができたりした。
勉強一色になるとストレスもあったり、受験へのプレッシャーを感じすぎる心配があったので、適度に友人達との時間やスマートフォンの利用についても許容し、気持ちが一方向に向かい過ぎないようにした。 中学の委員会への関わりや、先生方との交流、行事でのピアノ伴奏など、勉強以外のことへも全力で取り組んだ。
暇さえあれば勉強することを心がけた。受験期には勉強できる環境を自力で作り、強制的に勉強するようにしていた。塾では分からないとこはそのままにせずに先生や友達に聞いて改善して応用問題までとくようにしていた。解けたと思った問題も次の日には忘れていることが多いので正解した問題も3日後などにもう一度といて知識を定着するように心がけました。受験後も高校入学までテキストや問題集をといて知識を鈍らせないように勉強を続けました。また、高校からも頑張りたいと思いました。
全教研
友達が通っていたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うことで、学習環境や勉強方法に大きな変化がありました。専門的な指導を受けることで、自分の弱点を効率的に克服し、成績が向上。また、塾の授業スケジュールに合わせて規則正しい学習習慣が身につきました。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、競争心が刺激され、勉強へのモチベーションが高まりました。さらに、先生からの適切なアドバイスや励ましが自信につながり、受験に向けた準備を万全に進めることができました。
過去問を重点的に解くことによって、「どんな問題が出やすいのかな?」と予想出来て復習できるし、過去問を中心に復習することで受験本番でも緊張せずに試験に取り組むことが出来ました。そのおかげで合格出来たと思っています。
勉強の妨げにならないようにスマホは別の場所に置いてユーチューブやSNSサイトを見ないようにするだけでなく、親にテレビを勉強中は消しておいてもらうように協力を求めたりしていた。また、食事内容や食事量を管理して、食後の勉強で集中できるように心がけていた。
オープンキャンパスや、学校見学に行くことによって、「どんな生徒がいるのかな?」「どんな授業スタイルなんだろう」と、自分の目で確認することが出来るし、他の志望校選択よりも的確だと思ったからです。また、資料にもいろいろなことが書かれていたからです。
自分や家族、学校や塾の先生ではなかなか学校を決めることが出来ず、出願のギリギリまで悩み続けてしまったいたのだが、友達など周りの人の意見を聞いていたら、自分の志望する高校をじぶんのちからできめることができた。
最初は高校生というものをイメージしづらかったので、実際に校舎を見学したり、先輩や先生方のお話を聞いたり、1年間の学校生活の動画を見せてもらったりして、具体的な生活を想像することができたから。 それぞれの校舎、周りの環境、交通手段など、実際訪れてみることでさらに自分の入学後の生活をイメージ出来たから。
先輩や校舎の雰囲気など自分かこの高校に入学した時を想像することができ、ものすごく高校選びの材料となった記憶があります。体験入学では模擬授業などもあり実際に授業をうけて、授業の進行速度、先生と合うか合わないかなど様々なことを知ることができる良い機会だったとかんじます。受験に関することについても説明会に行かないと分からないことも多かったので、体験入学は絶対に行くべき大切なことだとわたしはおもいます。
高校受験ステップ(STEP)
自分に合っていたから
塾に通うことによって、復習と予習の繰り返しだったので、学校で新しいことを学習したら塾が休みの場合でも、自宅や図書館で自主的に自習をすることが出来たし、それを続けることが合格に繋がっていると思ったからです。
ナビ個別指導学院
比べたくなかったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手な教科を塾で勉強することによって、その科目に触れる時間が増えたことで、理解を深めることが出来たし、勉強をする習慣がついた。受験での時間配分や、配点、解くべき問題を見極めることができるようになって役に立った。
臨海セミナー 個別指導セレクト
10月からの入塾のため、集団では追いつかないと思ったから
◎苦手科目の成績が向上した
自学中、苦手だった数学を少し自分から取り組むようになった。 後回しにしがちだった問題も積極的に取り組むようになった。 そもそも自学というものをしていなかったが、自習室が使えることにより、勉強時間が確実に増えた。
臨海セミナー 小中学部
割引があったから。
私は数学や国語などの対応力が必要な教科が苦手だったが、ショートカットして問題を解くコツや公式の覚え方など学校とは違ってわかりやすくかつ効率的に教えてくださったおかげで今まで2教科ともテストによって点数の変動があったが、変動の幅がかなり狭まった気がする。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
塾の先生は面談や普段の会話などで私の当時の偏差値や得意教科、苦手教科などから分析して詳しく進路についてアドバイスしてくださったし、現在通っている高校の存在も知ることができたので、満足できた。また、資料も特別に無償で提供してくださったので、たくさんある学校中からじっくり吟味できたから。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください