該当件数40000件
色々な学校のオープンキャンパスに行って、志望校が決まってからはずっとその学校のオープンキャンパスに集中して行き、体験授業もたくさん受けに行った。先輩や先生とも積極的に話して、なるべくその学校の雰囲気を掴み取ろうとした
塾にある過去問や学校にある過去問を解いて本番も気持ちに余裕を持って取り組んだので安定した点数を取ることができた。テストに向けての応援の言葉も沢山貰ったテキストも分かりやすく講習もよく制度が整っていると感じた。先生がいい人ばかりで塾が好きになったので通いやすかった。先生が過去問からだしてくれることもあった。
実際に行くのが一番その学校について知れるから。実際に自分で足を運んでみないと、学校の雰囲気や教師の性格等が分からない。実際に学校に行くことで気の合う先輩や同級生とも出会える可能性があるし、行って損は無いと思う
検定とか模試の申し込みや受験の裏技などを教えてくれたので不安要素を持つことなく受験に取り組めた。分からないところに対しても1回でわかるよう丁寧に解説してくれた。パンフレットを塾で配布していたので早くから高校の情報は分かったし、塾長が細かい情報が入る度教えてくれた。
スクールIE
近かったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通ったことで、学習習慣が身につき、勉強の効率が大幅に向上しました。苦手な科目の克服ができ、テストの成績も向上しました。また、講師や他の生徒との交流を通じてモチベーションが上がり、自主的に学ぶ姿勢が育ちました。
公文式
兄弟が通っていたから。
小さい頃から通っていたということをあり、先生にはなんでも相談できる関係を築けた。勉強のことはもちろん日常生活の相談もする機会が多く、そのおかげで先生には大きな信頼を抱いている。勉強のことも全力でサポートしてくれて、英検対策なども行ってくれたおかげで、中学3年で英検準2級も取得することができた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
・塾以外の習い事や部活を休止した
学校生活は友達との会話をよくしたり、昼休みにサッカーをするなど、入試直前はリフレッシュする環境にしていたし、中学校最後の年だったので、思い出作りのために、入試はあれど、行事だったりはしっかり楽しむようにした。
塾から神奈川県内の高校ほとんど全てについて情報がまとめられた本が配られて、学校の雰囲気などをある程度知ることが出来たから。また、塾での面談で、性格などに合った高校を紹介してくれたから。また、塾内の友達からも色々な情報交換をすることができたから。
やっぱり人の話より実際に自分の目で見て自分の耳で聞いたことのほうがよっぽど印象に残っているし、ここにしたいという思いも強まると感じたから。オープンキャンパスで説明会もあるから、そこで具体的なイメージも掴むことができると思う。
個別指導の明光義塾
個別指導の方が向いてると思ったから
苦手だった数学が理解できるようになった。分からなかったことが分かるようになった事で学習意欲も自己肯定感も上がった。個別のため苦手な分野を重点的に指導してもらえて、短期間で克服することができた。塾に通うことで、規則的な学習習慣ができた。限られた時間の中で効率的に学習できた。
高校受験ステップ(STEP)
友達も多く、有名な塾だったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾の課題だったり、講習用テキストの量が多く、中学3年の冬期講習の時、短時間で勉強して、毎日のミニテストに臨まなければ行けなかったので、短期間で効率的に学習するやり方が身についた。また、面談でデータ分析を細かくしてくれて、どうすれば合格できるか道筋が見えた。
個別教室のトライ
家から近く評判もよかったから。
◎苦手科目の成績が向上した
もともと模試を受けたことが夏ごろまでなかったためその習慣や解き方、苦手科目について重点的にやってもらったため前よりも解けるようになっていたと思う。個人を分析してもらって自分に足りないところも塾に通ったことでより明確になった。
苦手科目を塾で重点的に教えてもらって、それ以外は自主的にやっていた。基礎をある程度作ってから模試や入試の過去問に取り組んだ。模試を受けたらその結果や取り組みについてのアドバイスをよくもらっていた。そのため次に何をするべきかを明確にすることができていたと思う。
兄弟や親戚からその学校に通っている人の話を聞かせてもらって、その学校に行ったらどうゆう人間になるのか想像しやすかった。また、インスタのストーリーや投稿などを見て、この学校は校則が緩いのかなとか、この学校はこんな行事がいつあって、その学校にしかない文化があるんだなとおもったこともある。先輩が高校の制服姿で遊びに来た時に聞いた話などで憧れを持ったりしたこともある。
塾で過去問をもらって友達と解いていた。新教研などは答えを見ながら自己採点をして、できなかったところのやり方を見直した後にもう一度解き直し、できたら去年や一昨年の同じ時期の問題を解いたりしていた。塾だと過去問が問題集を買わなくても貰えたので、やりたい時にやりたい分貰えていた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください