該当件数40000件
やること表を作って貼っていたり勉強をやる時間を数えて週末などにその分時間を取らないご褒美を用意してみたりスマホやゲームをやめて勉強をしないといけない空間と時間を作り勉強をしていた。また同じ目標の人と教え合ったり一緒に勉強をすることによってモチベーションを上げてライバルとして頑張ることができた。
インターネットで過去問の本を購入して、何度も繰り返し解いた。 特に数学は凡ミスが多かったので、1の問題はパーフェクトに正解し、しっかりと点数を取れるように繰り返し練習させた。 理科と社会は暗記が大事なので、赤シートなどを使って、重要なワードなどは穴埋め方式で繰り返し勉強させた。
塾に通い始めたきっかけは、小学校の中学年くらいから学校の学習についていけなくなったからです。 塾に相談すると、自分のレベルに合わせて学習を進められるということだったので、個別の学習塾を選びました。塾に通わせたことで、基礎学力を上げられたと思っています。
ワークを繰り返し弱い点を見つめられた。点が伸びないときは担当と面談をし何ができるのか、どこが足りないのかを表にして分析してもらった。その中で自分に合った勉強法として、ワークの繰り返しを何周もおこなった。
塾の自習室が勉強に集中できる環境だったので授業が終わってからも自習室で勉強した。 その結果勉強時間が増えた。 漢字と英単語の小テストが定期的にあったので通学中の電車の中や食事中など少しの時間でも単語帳を見るなどして勉強するようになった。
自分が知りたいことやホームページなどでは知ることのできないことなどを事細かく教えてくださったり、行きたい学校に勤めている教師の方が教えてくださるのでリアルでわかりやすい説明を聞くことができるからです。
見学をすることで、その学校に通っている生徒の表情や、先生方の、生徒への関わり方が見られて良かった。 でも、塾の先生が、学校見学を勧めてくれたのでありがたかった。見学して志望校を決めることができたので良かったです。
先輩の話を参考にしたのと、制服が気に入っていた。近所で仲の良い先輩が通っていて話を参考にさせてもらった。制服は見たことあったが、どこの学校か分からず調べていくうちに通いたいと思った。校風も気に入り、説明会での生徒の輝きが更に気分を高めてくれた。
ECCジュニア
家に近かったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾ではたくさんの人で一緒に勉強をしていくんですけど分からない所があれば常に先生が分かりやすく教えてくださるしスピーキングなどのレッスンもあるので耳が英語に慣れることができリスニングテストや英検にも役立つようになります。
個別指導の明光義塾
個人のレベルに合わせて学習を進めてくれたから
◎その他
成績が上がることはなかったが、小学校の学習も身に付いていなかったので、小学校の学習から丁寧に教えてくれたからありがたかったと思っています。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
偏差値別の学校一覧表を塾でもらい、どのレベルを志望校にするか選びやすかった。 塾側は最初は偏差値が自分のレベルよりもはるか上を提案してきたが、自分のレベルに合った志望校にしたいと伝えて話し合いをした結果、志望校を決めることができた。 無事に合格できたのでよかった。
個別指導なら森塾
個別指導なのと、同じ中学の生徒が少なかったこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うまでは、自分から勉強する事がなかった。 テスト直前にテスト範囲を復習する程度だった。 塾に通ってからは、適度に宿題が出たり、家でも学習する姿が見られた。 英語や数学は定期テストの点数が上がり、自信にも繋がったと思う。 北辰の点数も回を重ねるごとに上がり、結果が出るのが楽しみになった。
市進学院
自宅からの距離
◎苦手科目の成績が向上した
英語が苦手で基礎的な文法もわからなかったが、基礎から学べた。 英単語テストが定期的にあったので単語帳を通学中の電車の中や食事中などちょっとした空き時間に見るよう習慣付いた。 隙間時間や自習室での勉強時間が増えたことで勉強時間が全体的に増えた。 苦手科目のテストの結果が良くなったので本人のやる気も増えた。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校の先輩方や、塾の講師から様々な、学校の情報や、雰囲気を教えてもらったが、実際の雰囲気は行ってみないと分からないと思い、子どもが興味がある学校は全て見学や説明会に足を運んだ。 結果、駅からの距離や、駅周辺の電車まで時間をつぶせる所などを発見できて、とても良かったと思う。
W早稲田ゼミ
友達に誘われて
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強をすると言うことが日常的に行えるようになった。また、別の中学へ通う友達もでき、情報交換しながら人の輪も広げることができた。担当講師も話しやすく成績を期ながら色々アドバイス貰えてそれが身についた。楽しみながら学習ができていた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください