該当件数40000件
家ではまったく勉強しないため、塾に行けば熟の先生が誰かはついてくれ、塾で自主学習を進めてくれたこと。チャレンジ校に落ち、すぐに本命校のために個別で指導してくれた。英検などの検定も塾ででき、高校受験さながらに私立高校で模試をしてくれたこと。
赤本を解いて、今の自分が解ける問題と解けない問題を理解する。 解けない問題はどうやって解くのかを聞いて解けるようになる。 最終的には赤本をほとんど解けるようにする。 あとは基本的な知識を問題集で叩き込む。
過去の問題を1年から3年まで何百回も解いてきました。毎日それの繰り返しで日課のようになり、楽しくなってきました。勉強が楽しく感じて来た時にもっと勉強がしたいって思うようになりました。自分でも頑張ったと思います
本人のやりたいことを学校見学の際、現役の学生が後押ししてくれて、アドバイスしてくれ、なにより、現役の学生がコンテストに向け、全員で楽しそうにしていたことがありきたりな授業風景ではないものを見れて良かった。
実際に学校を見て感じることや通っている人、教師の話を聞いたらどのような学校なのかを知ることができて参考になる。 自分で行って考えないと自分で選んだ学校に後悔して、文句を言ってしまうと思うし、実際クラスにずっと文句言ってる人がいるからちゃんと考えるようにするべき。
学校を見学に言った時に、周りの人達が伸び伸びとしてるような雰囲気があって、羨ましく感じたのと自分もここならうまくやっていけるんじゃないかと感じた。先生も嫌な感じではなかっです。とにかく学校の雰囲気がものすごくよかったイメージがありますね。
明和塾
送迎があった
◎苦手科目の成績が向上した
今まで勉強は家では一切しませんでしたが、塾に行くようになったからようやく受験を意識してくれるようになりました。親がいくら話しても実感がわかなかったことも塾の先生のおかげで勉強の意味を知ったようでよかったです。
MAY学習館
姉が通っていたから
小テストで点が低かったら点が取れるまでやり直しをさせられたり、みんなの前でどんな勉強をしてきたのかをさらされて、なぜ取れなかったのかを詰められている人がいて、そんなこと絶対されたくないという一心で勉強をしていたら成績が上がったと思う。
過去問に取り組むことによってその学校の出題方法が具体的に理解することにつながったと感じた。それを行うことによって本番への対策もできたし、緊張せずに、スムーズに問題に取り組むことができたと感じる。また、沢山解くことにやって多くの解答方式ができて良かったのではないかと感じた。
個別指導の先生にきいて、おすすめの過去問をもらい繰り返しといた。同じ問題でも何回か繰り返してとくことで、解法をあたまにいれた。また、苦手な問題を繰り返して解いた。また、家でも同じ問題を解いたり、集中して取り組んだ。
オープンキャンパスにいくことにやって実際にそこで学習している学生さんの雰囲気や、先生の勉強に対する熱意を直に感じることができたと思う。また、学生生活をよりリアルに感じることができたのではないかと感じた。
自分のレベルでいけそうな範囲の学校をいくつか提示してくれるから、その中から吟味して選ぶことができたので、とてもやりやすかった。塾の指導担当の先生に聞くのがいちばんいい。また、家族に相談して通える範囲にしぼった。
スクールIE
なし
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
個別指導だったので、わからない所があった場合にはすぐに先生に聞くことができ、わからないところをほったらかしにせずにすぐに解決させることができたのは良かったのではないかと思った。また、一人一人に丁寧に教えてくれる先生が多かった印象がある。
湘南ゼミナール
自分に合っていた
塾の取り組みの中では、自分の能力をよくわかっている人が何人かあるということなので、相談相手が格段に増えたことが自分にとってよかったのではないかと思います。友達や家族にはなかなか詳しいアドバイスはもらえないので助かりました。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
英進館
近くだったから。友達もいっぱい通ってたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
全然勉強もできなくて、やり方もわからずじまいでしたが、やり方から1から教えてもらい、最初はイヤイヤでしたが、理解していく事の楽しみが増えてきて、向上していく楽しみがありました。勉強との向き合い方を教えてもらったことが一番のありがたかった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください