該当件数40000件
あちこちの学校説明会や文化祭に行き、偏差値関係なくまず行きたい学校探しをしました。その中から自分の成績以上の学校にしぼり現在の成績で行ける学校、頑張れば行ける学校を決め勉強を続けたようです。 最終的には自分の成績と同じ位の学校に決めました。
当初は、学習するクセと言うか、習慣をつける事が難しかったようです。そのため、まず、塾の授業と指導を受けるよう、考えまして。なかなか相性の良い教室だったらしく、 通塾2年目ぐらいから、学ぶ楽しみを感じたようです。以降、成績が伸びて居た事もあって、率先して学習するようになりました。
勉強面だけでなく学校行事の運営や生徒会、部活動など学力以外の部分で履歴書をかけるように1年生の時から努力した。勉強面だけでなく学校行事の運営や生徒会、部活動など学力以外の部分で履歴書をかけるように1年生の時から努力した。
公文式
個人の進度で学習できるから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自分のペースで学習を進められるため、基礎がしっかりと身につきます。また、反復練習により集中力や粘り強さが養われ、問題解決能力が向上します。さらに、先取り学習が可能なため、学校の授業がより理解しやすくなり、学習意欲が高まります。特に、計算力や読解力など、他の教科にも応用できる力が育つのは大きなメリットだったと思う。
学校見学とホームページ。 現代では、こうするのが当たり前でしょう。また、塾からの情報も参考にしました。 しかし気をつけなければならないのは、学校が見せたい所ではなく、自分が見たい所を見学して、情報を見極める事です。
ホームページだけではしれないその学校の魅力があり、特に海外研修やデジタル探究コースのの実施など国際、情報の分野に力を入れていて自分もそこで何か学びたいと感じたから。ホームページだけではしれないその学校の魅力があり、特に海外研修やデジタル探究コースのの実施など国際、情報の分野に力を入れていて自分もそこで何か学びたいと感じたから
湘南ゼミナール
家から近く夜でも安心して通えること
最初はあまり塾には通いたくなかったようですが、夏期講習から通い始めたら先生の教え方も面白く楽しい授業だったようで自分から授業に参加していました。同じ塾に通っていた友達といつも一緒に勉強をして楽しそうでした。おかけで短期間で成績がぐんと上がりました。
個別指導の明光義塾
少人数
◎苦手科目の成績が向上した
苦手の数学。通塾の初年度はあまり変化はありませんでした。しかし、2年目? だったと思うのですか、講師の方が変わったようで、気持ちも変化したようです。前任の方も熱心な方でした。成績は上がりました。 この時期からでしょうか、塾の授業がとても大きな効果となって現れてきまして。良き塾でした。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
息子の部屋にはいつも入らないようにはしていますが受験の年はいつもにも増して入らないようにしました。また普段からしていたことですが、勉強しなさいなど急かすような焦らすような言葉はかけないようにしていました。
野球の練習や試合などとの両立する中で自身で勉強する時間を見つけていた。 夜遅くまで勉強していたが体調も崩さずに乗り切ることができた。 最後はリラックスして受験に臨むために毎日のルーティンを決めて実力を発揮できた。
オープンキャンパスや塾や学校からなどの情報も役には経ちますが、上辺だけの情報しかもらえないのでやはりリアルな意見がかなり重要です。生徒視点の意見と、親視点の意見が聞けるので先輩からの意見はかなり役に立ちました。
実際の校舎や雰囲気を見ることが出来て、行きたいと思える学校を決められました。実際に学校までの道も歩き、自宅から通うのにどのくらいかかるかも何で通うのがベストなのかが、よくわかったため決める手がかりにもなりました。
文化祭などが楽しいことや野球もそこそこ力を入れているため、子ども自身が行きたいと思った。基本的には自由な学校であり、校則も厳しくないことも決め手となった。 通学には時間がかかるけれど、新しい出会いが増えるため。
英智学館
通信で個別だったので
数学のみ塾で授業を受けていましたが、苦手なところを中心にカリキュラムを組んでくれて、重点的に教えてもらえたので分からなかったところが理解出来て、合格にも結びついたのだと思います。合格するかかなり不安だったので今思えば塾に行かせてよかったと思います。
山王学院
家から近い
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強のやり方をコツを知ることや問題が解けた時の快感を知ったことで、次の問題に取り組みたいと思うようになった。 勉強を楽しいと思えたことで塾も学校も休むことなく通学できた。 勉強を行うクセがついたため、親が何も言わなくても勉強していた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・その他
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください