該当件数40000件
苦手科目はひたすら反復し、息抜きに得意科目をやっていた。得意科目で良い点を取ることでモチベーションを維持していた。特に国語や英語は気楽に挑める科目だったため、おかげで楽しく勉強出来たと思う。読んだ方が良いと言われるものではなくて、自分が好きそう・読みたいと思う本を読み重ねていくことがとても大事。
いろいろな勉強方法があるとは思いますが、私は、特に過去問に圧倒的に重点的に取り組んでいました。また近い年の過去問よりも、古めの過去問をやった方が、似たような問題が出やすいので自分のためになるのかなと感じました。
実際にその学校の生徒と会ったり、学校を回ったりすることでより想像がしやすくなり実感が湧いたから。また、実際に生徒の声を聞いて他校と比べられたのも良い経験だったと思う。オープンキャンパスは私にとって意味のあるものだった。
この学校にはいじめや誤魔化しといったしょうもないことが少ないと聞けたため。当時はオープンキャンパス自体は私立以外あまり開催されておらず、情報は説明会や受験情報誌等のみ。サイトからの数少ない情報では決め兼ねたため。
オープンキャンパスに行くと、調べるだけではわからない学校のリアルな情報が先輩方から聞くことができます。また、雰囲気なども自分が実際に行って感じることができるので、オープンキャンパスは大学を決めるのにとてもいい機会だと思います。
栄光ゼミナール
先生が良かったから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
適切な宿題量と質の高い授業が私を点数アップにつなげてくれました。分からない問題はマンツーマンで向き合ってくださり、日々学力の向上を実感していました。本当に塾の先生方、また支えてくれた友達には感謝しています。
公文式
友達が通っていた
元はと言えば友達が通っていてかつ本を読みたいがために入塾したが、段々と知識がついていくのが楽しくてしょうがなくなっていった。苦手意識のある科目も出てきたが、苦手な問題ができるようになってきたときの爽快さは群を抜いていたと思う。
札幌練成会
友達がいたから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
私は、普段から勉強するという習慣が全くなかったので、入塾してから、入る前よりも勉強する習慣が身についたのかもしれないと思いました。また、今日の復習すべきところなどを判断する力も身についたのかもしれないと思います。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
テストの成績や偏差値が全てではないという考えでいたので、部活動やプライベートで過ごす時間も充実したものを望んだ結果。勉強が苦手なようなので苦痛を覚えてまで無理して勉強させることはしなかった。自己肯定感を高めていけるよう個性を尊重する教育方針を目指した。
受験期だったからこそ仲間の存在に多く助けられました。周りにも同じ仲間がいると考えることで自分ともしっかり向き合えれ、日々の勉強に取り組むことができ、本当に良かったと思っています。過去問も定期的に取り組んだため、日々の成長を感じることができたのもモチベーションの一つになりました。
部活動や友達との勉強交流をしっかり取り組むことで、学校では充実した時間を送りつつ受験に臨めることができます。また作った友達や思い出は高校時代に辛い経験を起こした時にも救ってくれるのでとても良いと思います。
元々偏差値低い子供も滅多に不合格になることはない、倍率が定員割れしている事が常態化していたため、生活態度でも優良な方だったので特に心配はしなかった。地元の高校は数が少ないのでどのような学校かは予めわかっていた。
オープンキャンパスによって学校の綺麗さや広さ、通学のしやすさや明るい校風がとても良くわかったのでこの高校に入ろうと決められたからです。またその時にできた友達や出来事は高校入学後に活かせたり、様々な場面で思い起こすことになります。
個別指導の明光義塾
自宅から近かった
◎苦手科目の成績が向上した
自分の弱点を明確にして、そこの補強する勉強方法を身に着けた様子だった。わからないところを質問することも最初はできないようだったが、積極的に質問したり課題をまとめたりと自己分析する能力が開花したように感じる。自分の成績についても周りと比較できたようだった。
ファロス個別指導学院
近くに塾があり尚且つ友達に誘われたからです。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手科目である数学は目も当てられない状況ながらも必死に教えていただいたことで苦手な範囲が一つずつ潰されていったことで伸びていきました。また時間配分や受験の方法など、ほとんど中学時代の塾での指導によって覚えることができました。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください