該当件数40000件
実際の自分の学力がどの程度なのか模試等のテストで数字で把握させた。 そこから今の自分の実力、学力ではここの高校ならいけるという状況を親子で確認した。 あまり勉強しなさい!というような声かけはせず、受験が近づいた時もプレッシャーを与えないように気をつけた。 行き詰まった時は息抜きもした。
自宅よりも自習室を利用することで集中ができた。1人で塾に通うより友達がいた方が行く理由が増えてとても楽に感じた。受験を通じて、目標に向かって計画的に努力する大切さを学びました。限られた時間で効率的に学ぶ方法を身につけ、集中力や自己管理能力が向上しました。また、結果がどうであれ、自分を成長させる貴重な経験となりました。
実際に通っている生徒から話を直接聞くことができたのがよかったです。やりたいと考えていた部活動の話や、その様子、雰囲気なども知ることができました。また、実際に行ってみることで、通学の時間なども分かるし、敷地や校舎に入り、学校の雰囲気を感じることで自分が入学することを想像でき、モチベイションのアップにつながると思います。
部活で探して、自分の手が届きそうな偏差値の高校で絞った進路選択に役立ったのは、自分の興味と強みを見極めるために多くの情報を集め、実際にその分野で働いている人に話を聞いたことです。また、自分の価値観やライフスタイルも考慮し、長期的な視点で決断しました。
高校受験ステップ(STEP)
体験した時に良いと感じたから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
先生のオリジナルの対策プリント(主に数学と社会)やいくつもの解き方を教えてくれたのがとてもよかった。また、過去問を活用した演習、本番、分からなかったときの考え方や突破方法などを教わり、力がとてもついたと思います。何よりも数学の授業がおもしろく、分かりやすかったのがとてもよかったです。
筑波進研スクール
友達がいた
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾を始めてから、学力が向上しただけでなく、自己管理能力や計画的な学習習慣も身についた。集団授業での議論や個別指導を通じて、苦手分野の克服ができ、自信がついたとおもう受験生を支えるためには、家庭での安定した環境が重要です。過度なプレッシャーを避け、適度に励ますことが大切。学習計画を一緒に立て、進捗を確認しながらサポートする一方、リフレッシュの時間を確保して、心身のバランスを保つよう心掛けましょう。
合唱祭や体育祭も楽しく真剣に取り組んだ。特に体育祭では、委員会としての仕事もあったので、友達と一緒に記録をとったりゴールテープを持ったりするのが楽しかった。塾も友達と一緒に励まし合いながら通うことができたのではないかと思う。
塾でのことを基本にやるべきことを学びながら、自宅での勉強も頑張りました。数学ではひたすらに様々な問題に触れ、解くことを意識して勉強しました。社会は白紙に自分の力だけで時系列に出来事をかけるようにすることを目標に覚えました。また、苦手な英語では、毎日1時間は必ず勉強する時間を設けることを意識していました。学校では委員会などの活動も忙しかったので切り替え、しっかりと線引きをして学校生活を楽しむようにしていました。
授業の様子や宿題、補習のことなど実際に通っている先輩や、お子さんが通っている職場の同僚に詳しく聞いていたので安心できた。 また、部活動についてもどんな部があるのか、練習や遠征、試合の頻度についても事前に知ることができたのでよかった。
昴
集団で授業を受けていてわからないことがあれば個別にじっくり教えてもらえるほうがいいから
◎苦手科目の成績が向上した
特に数学が苦手でテストの点数が低かった。 なので重点的に数学の指導をお願いしたところ、わからないところは個別指導でわかるまで徹底的に教えていただいた。 また苦手意識がかなり高かったので、 少しでも点数が上がるとモチベーションがあがるような声かけをしていただいた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・その他
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
なるべく時間を無駄にせずに有効に使わせました。そのために、学校の送り迎えや塾の送り迎えを毎回行いました。食事にも気をつけてなるべく油っぽい食事などは避けて栄養にもこだわった食事を提供しました。風邪などもきをつけました。我ながらよくやったと思います。
もともと行きたい高校ではあったが、文化祭の楽しさや通っている生徒の雰囲気の良さに惹かれてさらに行きたくなった。ちゃんと高校に足を運ばないとわからないこともたくさんあったので、やはり学校見学は大切だと思う。
仲良くしていただいていた先輩たちがいました。その先輩達のお父さんお母さんにもすごくよくしていただき、その方たちからとてもよい情報をいただきました。先生の指導、部活、大学受験についての細かい相談などたくさん親身になってくれたそうです。
臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】
友達も通っていたから
友達と一緒に勉強を頑張ったことも成績向上の理由の1つだと思う。もともと理系科目が苦手だったが、塾の先生たちのサポートもあり、通塾当初と比べたら飛躍的に成績が伸びたのではないかと思う。理系科目に対する苦手意識が減った。
河合塾
友人の紹介
もともと勉強が嫌いで特にテストでもない限り自分から机に向かって勉強をするということはほぼやりませんでした。ひどい時はテスト前でもゲームをしていたりでしたが、塾に通うようになってからは帰宅後すぐに机に向かうようになりました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください