該当件数40000件
塾で出たワークに意欲的に取り組み、分からないところは一つ一つ質問をして分からないをなくしたこと。塾で行われる北海道学力コンクールなどを意欲的に参加するようにし自分の現在の実力がどのくらいなのを知ることが出来た。
自宅では集中して勉強がなかなか出来なかったけど、塾では指導勉強後にさらに独自のタブレットを利用して復習しどのくらい理解出来たか確認する事が出来た。その後、塾に残って自主勉強をする事が出来たので、1時間程自分で勉強するなどして効率よくかつ短時間で集中して勉強することが出来たので良かった。
受験合格のために自分にはまず何が必要なのかを客観的に考え、勉強計画を立てました。その計画を塾の先生や学校の先生などに共有し、改善を計りました。基本的にはその計画に沿って勉強を進め、時々模試の結果を見て不得意な科目や単元を見つけなるべく短期間で重点的に勉強し、早期理解を試みました。
実際に通っていた友達、先輩からの話を聞いて学校に対してのイメージなどが想像出来て興味が沸いたし、卒業後の進路を決める上で進む道がたくさんあることが分かったから。学校での行事も楽しそうなものがいくつもありここの学校なら自分に合っているのではないかと思ったから。
学校見学することにより、実際に自分で見て聞いて部活も体験することができ、理解出来た事と知り合いが実際に通っていたので、どの系に進めばどのような就職先があるなど、具体的に将来が見える情報を知る事ができた。
最初は自分でネットや学校の冊子などを見て、情報収集を行おうと思っていたのですが、それだけでは不十分だと感じ、塾の先生を頼ろうと思いました。塾の先生は受験のエキスパートであり、様々な学校の情報を知っていると考えたためです。
英智学館
友人からの紹介
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
先生が親身になって一人一人の成績に着目して勉強方法や勉強分野を提案してくれたことによって自分では気づくことが出来なかった苦手や得意に気がつくことが出来た。それをありがたく受け止めて実際に行ったことによってこの変化が生まれたと思う。
個別指導の明光義塾
個別指導で集中出来る環境にあったため
◎苦手科目の成績が向上した
最初出来なかったところを自分から意欲的に先生に聞くことができるようになったことで、分からないところを質問するようになり自分の中での分からないを減らすことが出来たこと、解ける問題が増えていく事に勉強の楽しさについて気がつくことが出来たこと。
個別教室のトライ
個別指導だったから
苦手な科目は、どうしても勉強の仕方がうまくいかないなどでどう勉強したら良いか分からない感じだったけど、実際に塾に通って指導を受けたら、どのように勉強したら良いのか、またポイントの抑え方など教えてもらい、無駄な部分は取り組む必要が無いなど、効率よく勉強する事ができるようになった。
未来創造塾
近く費用が安かった
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾を始める前から、ある程度の学力はあり、勉強の習慣は着いていたと思うのですが、やはり、初めて受ける受験の知識については、無知そのものでした、塾に通うことで先輩たちの体験談やデータを目にすることが多くなり、結果的に受験のテクニックが備わったと実感しています。
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾には過去問が山のようにあったため対策がしやすかった。授業の中や講習で取り扱ってくださるのはもちろん、それ以外の時間でも頼めば印刷してくれた。それを家で解いたり分からない所があれば都度聞いて解けるようにしたり復習したりして確かな学力を身につけることが出来た。
実際にオープンキャンパスや学校説明会に行くことによって実際の雰囲気を感じることが出来たり、イメージがしやすかったと思うから。また、実際に通っている先輩の話も聞くことで親にとっても安心することが出来たのではないかとも思う。
やっぱり実際経験した人の話から聞かないと本当のことがわからないから。 オープンキャンパスはその学校側のダークな一面を見せないというのが分かるので しっかりその学校を経験した人を聞いたほうがすごい参考なる
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
個別指導まなび
中学1年の最初は成績が悪かったのでとりあえず近くの塾を選んだ
勉強への興味が全然が塾に入る前と入った後で全然違う。塾に入ってから勉強を楽しむっていうことの意味がものすごく分かった。この勉強を楽しむっていうのが分かったおかげで高校でも勉強が楽しいです。 そして、効率良く勉強することの大事さをしれた。それまでとりあえずまとめて勉強するっていうのがなくなった
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自発的に勉強するため常に疑問を持ちながら勉強した。その疑問を解決するためは いろんな参考書を買ったり自分の塾や 学校の先生に質問したりした。そして、できるだけ基礎は重点的に勉強した。 僕が受けた偏差値55あたりの学校だけ 過去問を解いてしまったは結構簡単にうかることがあると聞いたので過去問はしっかりとくべき
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください