該当件数40000件
塾と家での勉強のメリハリをつけた。塾では模試が多く、家では模試の解き直しや、テキストを勧めるなど勉強の内容を分けた。そうすることで集中力が続き、効率よく勉強出来たと思う。やり直しは欠かさずやっていた。
志望校に合格するために毎日勉強することを心がけた。自分の得意不得意を分析し、いろんな人にもアドバイスをもらった。自分本意にならないように客観的な意見を貰うように努力した あと、勉強ばかりせずにたまにはリフレッシュすることを意識した。ずっと勉強ばかりだったら多分嫌になるから
はじめは勉強についてやる気が見られず、受験自体を自分事としてはとらえていていなかったように感じた。通塾するようになってからは徐々にとらえかたが変わったようで、自分から積極的に勉強に取り組むようになった。
1番学校の雰囲気や取り組んでいることがわかるから。している事も実践できるし、机上で知るよりもより学校のこと自体を知れるから。たぶん色んな人から話を聞くよりも自分が見て、聞いて、体験した方が分かりやすいし学校帰り身近に感じるから
英進館
信頼感があったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
授業をサボらずにしっかりと聞いていた。宿題も真面目にやっていた。ほぼ毎日ある小テストを本番のテストだと思って満点を狙って学習していた。授業がない日にも登校し、自主スペースを積極的に使った。先生を上手く利用し、質問や問題を作ってもらっていた。
個別指導の明光義塾
特になし
◎苦手科目の成績が向上した
特にないけれど、苦手な教科への向き合い方が変わった気がする。、私自身は得意教科をどう伸ばすかよりも、苦手な教科とどう向き合うかが点数が伸びる境目だと考えているから。いつまでも苦手だから避けるということを繰り返していると、たぶん点数は伸びないし逃げるだけ
普段テスト前以外は家で学校の宿題しかしないのですが、自習室に積極的に行くようにして勉強する環境を作りました。 →人目につく場所でないと怠けてしまうので自習室に行くと勉強が捗りました。 →今でもテスト前は学校の自習室や購買に残って勉強しています。
家族全員で、それぞれにあった規則正しい生活リズムを送るよう心がけた。受験シーズンでもそれまでと変わらない生活を送っていました。特に気をつけたこととして食事については、便秘にならないよう食材や調理方法を考えました。
他の誰が通うの学校でもないので、通う本人に最終は任せることだと思います。最初に選んだ理由を十分時間をかけて聞き、親はただただ人生の先輩として助言し、本人に決めるように話した後は横から口を挟まないようにしました。
学校の様子は雑誌やインターネットの投稿などでうかがい知れることは出来るが、実際のところは良くわからない。それを自分の目で実際のところを確かめることができたので、オープンキャンパスは役にたった。良い経験になったと思います。
Z会進学教室(首都圏)
合っていた
塾の雰囲気が本人に合っていたようです。苦手科目について、積極的に取り組むことによって、苦手意識が少しづつ和らいでいったように感じました。苦手意識が和らいだことによって、徐々に成績にも反映されていったように思います。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
固い雰囲気の学校と思っていたが、実際に訪れてみると部活動も盛んで在学生もとても楽しそうだった印象を抱いた。この学校なら勉強も高校生活も両立して楽しめそうだと確信した。パンフレットだけでは判断できない要素であった。
偏差値を重視した他、実際にたくさんの高校の学校見学や部活動体験に行って志望校選びの参考にしました。 →一番の決め手は部活で、私は中学生の時(小学校の時から)バスケをやっていたので、バスケがある程度盛んな高校を選びました。 →今は結局陸上部に入りました。
馬渕教室
中学から通塾の延長
もともと、コツコツと努力の積み重ねを続けるタイプでしたので、勉強時間は長い方かなと親として見ていました。兄がとても要領よく、いわゆる効率的に学習しているように見え、時間配分やポイント学習を塾で学んでくれればいいと考えていました。
・塾以外の習い事や部活を休止した
スクールIE
個別指導で、家から近かったから。
初めて受けたV模擬では国語の偏差値が40を切っていましたが、55くらいまで上がりました。 他にも学校の定期テストは数学が安定して90点越えを取れるようになりました。(中学の時) 自習室で勉強する癖もつけられ、今では高校の定期テストで上の方の順位をキープできています。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください