該当件数40000件
部活動を頑張りながら勉強も塾でしっかり取り組む事ができて良かった。自習室なども活用できた事は良かったと思う。自宅では朝に勉強する様にして、睡眠不足にならない様に体調管理にも気をつけた。学校行事にも積極的に参加して、とても充実した毎日を過ごす事ができた。
スタディープラスというアプリを利用したことで勉強のモチベーションが非常に高まった。また、自分は家ではあまり勉強が捗らないタイプだったので塾の自習室を頻繁に利用することでより長く集中力を保ちながら勉強をすることができた。
過去問を何回も解いて分からない問題は先生に教えてもらって、できるようになったら似た問題を探してもらえるのでそれをまた解いて理解を深めていった。それを繰り返し行うことでできない問題を潰すことが出来た。繰り返し行うことはとても大切なことだと感じた。
実際に高校を見学して学校の雰囲気を知る事ができた。部活動にも見学に行ったり、文化祭などにも見学に行き高校生活を体験できた事がよかった。学校見学に行く事によって、通学までの時間や通学手段を実際に確認できて良かった。
自分が直接行くことでその学校の生徒と会話をすることができ、質問もできたから。また、校舎も見ることができ、学生生活を直で感じれたから。自分の志望校は学校説明会に力を入れていたため参加したこちら側も楽しむことができたから。
学校の雰囲気を知ることが出来たので入学してからも安心して学校生活を送ることができました。楽しい高校生活が送れています。在校生やコースの先生の雰囲気がとても大切だということを入学して実感することが出来た。
学校側が出してる説明や一生徒の意見は、情報に偏りがある場合が多いと思う。実際に行って見た感じを大事にした方が、自分がもしその高校に入学した時どういう感じかがわかりやすいと思う。そこにいる生徒の雰囲気は行って見ないとわからない。
秀友館
兄弟が通っていたので
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通う前は勉強方法がわからず、自分で勉強計画を立てたりする事が苦手だった。塾に通う様になってからは、特に国語の問題への向き合い方がわかる様になってきて、いつの間にかテストで高得点が取れる様になった。塾での国語の授業はとても楽しく時間があっという間に過ぎた。塾の先生にはとても感謝している。国語の成績が上がることによって、自信がつき、他の教科も頑張ろうと思えるようになった。
W早稲田ゼミ
友達がおすすめしていたから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
量をたくさんこなすスタンスの塾だったのでたくさん過去問やテキストを解いたことで入試本番に既に解いたことのある問題が出たのは非常に有益だった。また、歴史の語呂合わせを面白く教えてくれるので印象深く記憶に残るので今でも忘れず、役に立ってます。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校や図書館で勉強すると良いとおもいます。自分の家だと邪魔するものがたくさんあり勉強に身が入りません。そのため家以外の場所でおこなうとよいです。とくに図書館は静かなので集中できるかもしれないです。また過去問は問題の傾向をつかめるので効率よく勉強を進めることができると思います。過去問は1周でなく何周もした方が良いです。過去問だけでなく予想問題も売っているのでやると本番初見の問題か減ると思うのでおすすめです。
塾は過去のデータをもとに決めてくれるからです。自分の今のレベルでは厳しいとか教えてくれます。また自分に自信がなくても過去に自分と同じレベルの人が受かってるという情報も教えてくれるので自分に自信がもてるし自分の目標も立てることが出来ると思います。
秀英予備校
合格率の高さ
勉強時間が増えました。もともとスマホばかり見ていて1日10時間いくこともありましたが通塾して明らかに変わりました。スマホはほぼ見ないようになったし勉強時間は1時間から6時間以上まで増えて通塾のおかげで受験に受かったといってもよいです。
学校説明会を受けに行って、実際にどんな授業があるのかを知った。先生や生徒の雰囲気を見学して自分に合うかどうか考えた。偏差値より、自分が行きたいと思える環境であるかどうかを考えて学校選びを行うことを気をつけた。
個別指導塾スタンダード
家から近かった
苦手科目のワークをとにかく繰り返し行い、先生に詳しく説明してもらえるので分からない部分を少しづつでも減らすことができる。何回も繰り返し行うことがとても大切だということが通塾を通して感じることができたと思う。
早稲田アカデミー
近かった
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
単純に授業を受けたことで知識量があがって偏差値が上がった。生徒本人のタイプにもよるけど、学校の授業だけだと偏差値をあげるのには限界があると思う。受験のために覚えるべきことを絞って教えてくれる環境が良かったと思う。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください