該当件数40000件
我が子は初志貫徹で、まず正直なところは、どこの高校でも良かった。その高校が県内でとのランクであるかや偏差値がどのくらいなのかなども興味がなかった。 ただ自分にとって興味のある事が確実に学べる所であるかどうか、ただそれだけで選んで志望した。
元々数学が苦手と言う理由で入塾しテストは良い方でした。なかなか思う点数が取れないことがあり悩んでいましたが先生のアドバイスがありなんとか頑張ることができました。ひたすら過去問を解き直しし入試に対応することができたので良かったです。
受験前はクラスの雰囲気もどうしても受験ムードになってしまうけれど、受験勉強ばかりしていても、煮詰まってしまうので、生徒会活動や学校のイベントも大切にするようにした。また、過去問をたくさん解き、自分はどのくらいできるのか、逆にどの分野が弱いのかなどを分析することが重要だと思った。
理科が苦手だったので、10月辺りになると理科に時間を費やしていた。得意な英語を中心に勉強するのではなく、理科の基礎を徹底的にすることで段々と理科の成績があがっていった。得意な科目だけやるのではなく苦手な科目も徹底的に潰すことが大事だと感じた
通塾する時期が遅かったため周りよりも遥かに膨大な時間を費やし偏差値をあげる必要があった。そこで先生から過去問を重点的にやり、大体の問題の解き方を理解することを勧められひたすら過去問を解いた。また、受験勉強にばかり焦点を当てるのはメンタル的にも良くなかったため、学校へ行き友人と話し常にリフレッシュをしていた
我が子はいちばん最初に学びたい事を見つけ、それを学ぶには、どこへ行くべきなのか?学べる場を求めて大学を先に探し、その大学へは大学院まで進学して博士号を取るつもりで考え、そこへ行くために学ぶにはどこの高校へ行くのが最適解なのかを考えて志望校を決めた。
人からの情報や、見聞きしたことでは分からないこともあるので実際に志望校での授業や学校生活の様子などを見てみることは大切だと思う。実際に授業や学校生活の様子を見ることで、入学した時の自分がイメージしやすく、より受験勉強の際のモチベーションアップにも繋がると思った。
塾の先生からもらう情報が圧倒的に信頼度が高かった。試験の傾向はもちろん、他にも学校生活のことなども休憩時間に聞き、モチベーションをあげていた。試験傾向に関しては廿日市高校特有の問題を作って頂きそれを解き続けていた
個別指導塾ノーバス
我が子の学ぶ意向を尊重して見守ってくれた事
◎苦手科目の成績が向上した
大学への憧れが強くなった。 塾の講師の先生方の中には大学院生の方もいたので、積極的に質問したり、時にはその先生を通じてそこの大学の教授先生にまで質問したりもしていた。 学びに対しますます貪欲になり、全く見知らぬ教授先生などに物怖じもせずグイグイ質問したりするコミュ力が鍛えられた。
田中学習会
親からの勧め
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾で自分の偏差値ごとにクラスが分かれたので、自分の立ち位置を把握することができるとともにライバルも見ることができるのでより勉強に拍車がかかった気がした。自分1人だとできないことも塾に行くと仲間に聞いたり、教えあったりして格段に勉強がしやすくなった環境だったと思う
鷗州塾
周りについて行かないとついていけない環境に置くことで必死に話を聞き学習していた
毎日自習室へ行かなければならない環境があったから。そのようなルール+自身の実力不足が原動力となり、学校が終わり次第すぐに塾へ通い分からないところは先生に聞くというサイクルを徹底していた。先生も常に駐在してくださったため分からないところはすぐに解決することができた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
スクールIE
家から近く個別対応してくれるから
苦手科目だった数学が1番成績が良く通知表も良かったです。苦手が得意まではいかないけれど苦手が苦手ではなくなっていてので驚きました。その他の教科に対しても勉強に対する姿勢も学べ自信がついたように感じます。
ベルーフアカデミー
集団の方が切磋琢磨し合えるから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
特に理系科目では、学校の授業では教わらないような別解やより少ない手順で解くことができテクニックなどを学ぶことができた。そのため、受験では塾で教わったことを思い出しながら落ち着いて問題に取り組むことが出来た。
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
学校の先生からは的確なアドバイスがなくどう選んだら良いのかわからなかったです。塾の先生に相談すると知っている情報を沢山教えてくれるし調べてくれたので選べる選択肢が増え、的確に考えることができたと思います。
塾の先生の今までの体験談などをきき、直接口から聞けるので説得力があり志望校を決定するのにも大きく役立った。苦手なものを徹底的に解説しここをこうやったらいいと丁寧に教えてくれたのも合格につながったのだと思う
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください