該当件数40000件
過去問を5年分くらい徹底して解き、苦手な箇所を何回も解説してもらい勉強しました。また、塾独自のワークブックなども繰り返し勉強し、全体的に点数を取れるようにしました。自習室ではいつでも質問出来る環境にあったため、通っていない教科の質問も出来、全教科の得点アップにつながりました。
かこもんを10年分ぐらい解いた。5教科それぞれ10年分を解いた。塾からは過去に隣県の石川県の過去の入試問題で類似問題が出たこともあったと聞いたので、それも5年分ほど解いた。入試の問題に使える質問は限られているため、10年分ほど解いておくとほぼ網羅できる。同じような問題が何度も出ている。
模試が1番の決め手です。自分の学力で大体の目安が分かりやすく書いてあり、勉強へのモチベーションにも繋がっていました。実際の受験より難しく出来ていたようで、当日は模試よりも高い点数が取れていました。また、合格の可能性がパーセンテージで書いてあるのもよかったです。
富山中部高校と富山高校と両方のオープンキャンパスに行ってきた。夏休み中の8月下旬ほどだったと思う。富山高校のほうが家から近いのだが、校舎が古く3階建ての1階で雨漏りがする、校舎内が暗いなど、印象が悪かったのに対して、中部高校は新しく、明るいオープンな雰囲気で子供はそちらが好きだった。
ひのき個別館
体験し、わかりやすく教えてくれた為
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった数学が一気に分かるようになり勉強の楽しさを覚えました。また、辛い時期に先生方がとても励ましてくれ、塾に行くのを楽しみにしておりました。また学校では教えてくれない考え方なども教えてくれて、大変良かったと思います。
思学舎パーソナル
無理無く通える
◎予習/復習など自習の習慣がついた
目標とする学校が決まれば、そこへと進む方法を教示してくれるのがこの塾。 塾以外での勉強方法や取り組み方、時間の使い方、多分ではあるが心構え等、いつの間にか私たち夫婦が知らぬ間にそうなっていた。 通わなければ小学校の頃と何も変わらなかったのではないかな。
富山育英センター
家から近いから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
特に変化はない。もともと成績はいいほうだった。いきなり成績が伸びることはない。子供は小学校3年生ぐらいからコツコツと勉強をしていた。子供の性格もあるかとは思う。塾では入試のテクニックを中心に学んだ。基礎的なところはすでに持っていた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
何よりも本人の努力に尽きるが、その方向へとしっかり導いてくれた塾の先生方の教育方針というか、具体的には説明できないが「やる気・本気」にさせてくれたと思う。 私達夫婦では無理。 受験への取り組み方をしっかり教えてくれる塾に完全にお任せ。
私たち世代の時の受験とは違うので主には学校での三者面談での情報収集になってしまったが、実力を高める方法としては学校だけでは不十分であった。 なので、実質的には塾との相談で決めたようなものだったと思う。 目標を定めて進むには、それが最善であった。
秀英予備校
自宅から近い
通塾前は、自宅で学習することは、ほとんどなかった。通塾することで、塾の時間は集中的に学習することができた。通塾の際に特に嫌がることもなく、長期休業中の集中講座にも、嫌がらずに取り組めた。塾からの宿題によって、自宅での学習時間が増えた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
塾に通い初めて、家でも自分から勉強に取り組む様になり、本屋などで過去問などの問題集を買ったり、ノートなどに書き写し、わからない問題などは何度も見返して自分が納得するまで何度も取り組んでいたので、よかったと思う。
普段、学習する習慣がなかったが、通塾することによって、学習の習慣がついた。また、塾からだされる宿題をこなすことによって、自宅での学習時間が増えた。長期休業中は、集中講座という形で、終日何日も学習に取り組んだ。
同じ中学の先輩や地元の先輩、スポーツクラブしていた時のメンバーの子達にいろいろな話を聞いて、自分がいろいろな情報を集めて来て、自分のレベルにあった学校だと子供の方からプレゼンをしてきて、自分が納得して頑張っていけると思ったみたいなので、良かったと思う。
受験に際して、学校からの高校の情報や、教師からのアドバイスで志望校を決めた。また、3年間通うことを考えて、通学しやすい学校を視野に入れた。受験する学校に実際に交通機関で出かけ、所要時間や周りの様子、バス停や駅からの道順を調べた。
田中学習会
友達も通っていたから。
学校でわからないところを先生に聞いて、それでもわからなかった時は塾の先生に聞くなどし、自分が納得いくまで諦めず教科書や人に聞くなどし、復習を何度もしていたので、わからないところがなくなったと思う。 学校の勉強でも自習をし、定期テストなどの点数も上がったので良かった。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください