該当件数40000件
授業が一コマ90分なので、授業が始まる90分前に塾に行き、自習室で勉強し、わからなかったところを授業で聞くようにしていました。初めはめんどくさかったけれど、だんだん習慣化されてきて、自分から勉強できるようになりました。特に過去問は難しいので、重点的に取り組みました。
過去問が十分すぎる量ある塾に入塾していたため、苦手科目を中心に受験対策を行うことができました。
自発的に苦手な科目を中心に無理なく学習し、部活を含めた課外活動も充実した中で受験に望み、合格することができたため。また自ら率先して勉強する生活スタイルを作ることができたことで、高校生活の中でもいかすことができていると感じている。
自分が想像している学校のイメージと、実際の学校は思ったより違ったりするからです。また、校舎の新しさや、設備の良さ、関わることになる先輩の感じは、学校見学や学校公開、文化祭などに行かないとわからないからです。ほかにも、説明会での先生方の対応や態度も重要で、特に大学進学を考えているなら、先生方とのコミュニケーションや信頼関係も大事なので、そこも実際行ってみて、自分で確かめるべきだと思うからです。
仲のいい友達と同じ塾に通っていたため、サボることなく毎日高め合いながら勉強をすることができていたと思います。
進学塾白井家
白井先生の教育方針に感銘したため
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
子供自ら勉強している姿を、見れたこと。 本人のやる気の変化はとても大きかった。 やはり、白井先生の子供達にかける言葉、思いはさすがだと思います。 短期間で成績をあげたことが、全てでは無いでしょうか。 本当に良かったと思います。
英才個別学院
先輩が通っていたから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分で勉強する習慣が身についたこと。わからないからどんどん勉強が嫌いになっていて、そのまま放置してきていたが、塾に通いわかるようになると、勉強が楽しくなり始めたこと。ほかにも、塾で新しい友達ができ、その友達と勉強時間やテスト結果を競ったり、教え合いをしたりすることで、楽しく勉強できたこと。
進学ゼミナール
友達と一緒だから
◎苦手科目の成績が向上した
元々理科の成績が悪く苦手意識を持っていたと話を聞いていましたが、先生がとても面白くわかりやすい授業をしてくれたということで科目に対してネガティブな印象が無くなり前向きに勉強することができたと言っていました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
入塾前は、自ら勉強することなど皆無だった息子でしたが、白井先生から勉強に取り組む姿勢、楽しさを学び 本人が勉強に興味持ったことが、自発的な勉強するきっかけとなりました。 親からやれやれ言われるよりも、効果は高いと思います。
学校選びは、直接自分の目で見ることが大事だと思います。 毎日通う場所だから、通学時間や経路を確認し、どんな場所にあるのか 校内の雰囲気など、施設状況 他の人の情報も大切だけど やはり、自分で最後は確認して後悔しないことが必要と思います。
地域性がある土地なので、まわりの人たちの意見が参考になった。近所に出身者がいたり、参考になる情報が多かったので、その点が心強かった。学校の偏差値だけではなく、高校のカリキュラムや大学進学の推薦枠を含めて、細かなところも習得できた。
個別教室のトライ
個別性が高く、通塾の利便性
家での勉強はタイムリーに課題を解決できずに非効率の時間が多かった印象だったが、塾に通い講師から家での学習方法やスケジュールもアドバイスいただいたことで、自分なりの学習パターンを習得できたことが大きかったと感じています。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
部活が好きだったのでスポーツみたいに勉強してました。なにか好きな事に没頭する事が出来るので、それを勉強に移行する感じで解けると楽しいがわかると進んでするようになります。 最終家庭教師を我が家は付けましたが、どこから何をすれば良いのか本人はわからないので受験のプロに任せるのが1番だと思います。私も教えれないので、的確が1番だと思います。
なんとなくオープンな先生が多くて、ここに決めてました。全然最初は乗り気じゃなかったのですが本人と私がオープンスクールへ行って実際に質問コーナーで見聞きした事で良かったなと思います。部活も大切なポイントだと思いました!生徒の雰囲気や先生、学校の雰囲気は特に本人は大切との事で最後は本人に決めてもらいました。
マンツーマン
◎その他
勉強のやり方が分かるようになるとおもいましたが、先生が足りない時は2対1の感じでしたので1人の生徒がガツガツ質問するタイプだと本人は聞くタイミングを逃すと言っていました。なかなかそれでは厳しいので、泣く泣く家庭教師を呼んだのを覚えております。本人は家庭教師だったら一対一なので良かったみたいですが。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください