該当件数40000件
塾の自習室を利用したり、理解できなかった問題について講師に聞けるように塾に30分前に着くようにしたり、スマホは別の部屋に置いておき制限のかかったパソコンで調べ学習をするようにしたりした。また、塾の休憩時間には人に教えて記憶定着を試みた
勉強する環境としては、近くに勉強を妨げるものを置かないように別の部屋に置くことを心がけていた。 また、過去問も10年分など取り組んでか傾向を学びながらどのような問題が出るのか予測をした。 これらのことを行ったことでうまく実践できた気がします。
私は推薦入試も希望していたため実行委員やキャプテンなど様々な役職につかせていただきました。部活では実力で勝ち取った役職だからこそ推薦入試では沢山役立てることができました。偏差値は気にしすぎず行きたいと思える高校を受けたし、前よりも自分から勉強する力が着いてよかった
負けず嫌いな性格だったので、学校の定期テストでは上位をキープするようにしていた。そのおかげで、基礎的な学習内容はしっかり定着していた。定期テスト対策としては、テスト範囲のワークなどを覚えるくらい演習を繰り返していた。受験期は、社会の論述問題に力を入れていた。高校受験で頻出の問題などは必ず正解できるようにした。
本来、学区外の学校でオープンキャンパスのチラシなどが中学校に届かないような学校だったが、塾の講師が自分の要望に合わせて学校について調べ、集めてきた資料をもとにこの高校はどうだろうかと勧めてくれたから。
実際に訪れたことで、この高校に入るという実感が湧いたため。 写真だけでなく、実際に自らの目で見ることでこの校舎に通うための時間や経路、また学校での過ごし方について想像することができました。 これらのことからオープンキャンパスがメリットだと感じています。
実際に学校見学が見に行けなかったので在学しているお母さんから話を聞けたのは大きかった。本人も希望した学科に合格できたのでよかった。直前まで普通科にするか専門科にするか悩んだが、学校への距離や通学手段を抜きにして本人のやりたい道を選んで結果正解だった。
同じ中学校から自分が志望してる高校へ行った先輩にアドバイスを聞いたり、 実際の点数や推薦入試のやり方などを教わることができたのでとても役に立ったと思います また、友達の中にも同じ志望校の人がいたので切磋琢磨して乗り越えることができたと思います
初めはワンランク下の高校の方が楽しそうで、そちらに気持ちが傾いていたが、その高校に通う兄の話を聞いて、大学に行きたいのなら違う学校だと思い、考え直した。パンフレットに記載されている大学への進学実績も決め手となった。
佑学社
家に近かったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎週授業の進度に合わせて課題が出され、課題をすることで復習の習慣がついた。また、学校の授業に合わせて進めるのではなく、早めに終わらせて、テスト前には総復習の時間をとってくれていたので、苦手科目のテスト点が上昇した
市進学院
手厚いサポート
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
初めはクラスの中でも順位が最下位に近くこの先高校行けるのか不安だったけれど部活で行けない授業とかもあっけれどしっかりとその分は対策してくれていたし、受験だけでなく英検なども対策をしてくれるため学力が伸びた
河合塾マナビス
家から近く、十分な進学実績もあったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
入塾するまでは、ずっと自分なりの勉強をしていたので、受験対策としての勉強ができているか不安だったが、入塾してからは不安が解消できた。周りのレベルが高かったので、劣等感を抱き辛いこともあったが、ついて行こうと必死に勉強できたので良かった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・その他
実際に志望校に通っている人に学校の雰囲気や進学先などの情報を聞いた。また、調べられる範囲でどういった取り組みなどがあるのかを調べ本人の興味関心に1番近い学校を選ぶようにした。学校への通学手段なども悩んで下見などしたが、いざ合格してしまえば大変でも本人の行きたい学校だったため休まず朝早くても通うことができた。
湘南ゼミナール
安かったから
以前までは、偏差値がそこまで高くありませんでしたが、塾での勉強を通じて、「どのように勉強するべきか」という観点を学ぶことができ、自らが自主的に勉強できるようになったことから、偏差値が大幅に上がりました。
自立学習塾RED(レッド)
本人のペースで進められると思ったから
◎苦手科目の成績が向上した
自分のペースで行うことで集中して取り組む癖がついた。また、わからないところなどは近くの先生に尋ねることができた様子。すぐに結果としては出なかったが、少しずつ自信がついて結果に結びついたように思う。家ではやっている様子はなかったが、学校で不明や疑問に思ったことは塾で質問したりしていた様子。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください