該当件数21952件
はじめから行きたい学校が決まっていたので、手を広げすぎず、過去問にも十分時間をかけて取り組みました。また、下の子が小さく、リビングでは邪魔をしてしまうこともあったので、勉強を始めるに当たって、個室を確保し、自分のペースで勉強できるようにしたことも良かったと思います。
基本的な学力をつけ、応用はほどほどにする。子供をほめて伸ばす。テストの結果が悪くても叱らず、どこが悪かったのかを子供と一緒に考え、「どこがダメだったか分かってよかったね。これからは大丈夫だね!」という感じで子供の学習意欲をそがないようにうまく乗せて勉強を促したこと。両親が一緒に熱くなりすぎないこと。
家から近い学校なので、最初から第一候補だったが、実際に自分で(親も一緒に)学校に行ってみると、そこで勉強しているイメージがわいたようです。上級生たちが楽しそうに通っていたことも希望を後押ししたようです。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初めは保護者としても偏差値が気になり、なかなか変わらず焦る気持ちがありました。しかし、中学時代を充実して過ごすためには、偏差値ではなく、本人が通いたいと思える学習環境が整った学校を考えるべきであると思いました。それからは気になった学校があった時は、見学に積極的に行きました。本人が通いたいと思った場所が見つかってからは、学習に対する取り組み方も変わった気がします。
子どもが希望していた学校があったため、第一志望は一貫して変わらず、第二志望以下の学校を探すことに力を入れていました。何度も説明会やオープンキャンパス、文化祭などの行事に足を運び、学校の雰囲気を肌で感じることができたのは良かったと思います。
本人がその学校に行きたいと思えるのが1番大事だと思う。 まずは本人に実際に足を運んで見て貰い、やる気につなげるべき。 行きたい理由ややりたい事何でも良いので、ちゃんとした目標を持たせるきっかけを作るように心がける。
実際に学校見学に行くことで、学校についての理解が深まりました。見学前は、学校がどのような方針で教育を行っているのか、保護者としても大変気になりました。学校職員から、授業や生活等についての説明を受けることで、自分の子供に合っているかどうかイメージをもつことができました。
代々木個別指導学院
通うのに無理がなく、口コミが良かったので。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾でも基本的に、自学自習のスタイルだったため、自分で勉強を進めていく習慣ができました。塾に通っていた際は、高い学費を出しているからにはもっとしっかり教えてほしいと思っていましたが、自学自習が勉強の基本的なスタイルであることを学びました。
市進学院
丁寧に教えてくれたから
◎苦手科目の成績が向上した
国語の文章問題が苦手でした。ポイントを押さえて丁寧に教えてくれていたと子供から聞いて感じました。以前は文を読むときに線などは引いていなかったのですが、線を引いて読むようになったりなど、読み方が変わりました。学校のテスト等はほとんど間違うことはなくなりました。
個別指導の明光義塾
家から近かったから
それまではなんとなく勉強しているだけで、親から、勉強やった?宿題やった?と聞かれてなんとなく勉強しているだけでした。しかし、塾で、勉強をして楽しい、色々なことを教えてもらって楽しいということに気づいたようで、自分で、事前・事後に勉強をして、理解できることが楽しくなっていったようでした。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
受験に関しては、とても手稲にしっかりアドバイスを受けることができたので、その点にとても感謝しています。 学校だけの勉強では、絶対に合格でききなかったと思うので、塾に通うことは、とても 大切なことであると思います。 塾選びに時間をかけることは、とてもじゅうようなことであると考えています。
学校を実際に見ることは、とても大切なことであると考えています。 学校を見学することで、子供のやる気がますます沸いてきたように感じています。 学校のカリキュラムや、学習方法の話を聞くことができたので、とても役立ちました。
進学教室 浜学園
自分の勤め先であり、自分自身も中学受験で通った経験があるため。
前よりも時間の使い方を意識するようになった。 目標に向かって、嫌でもやらないといけないという気持ちが強まり、投げ出すことなく頑張って毎日のノルマをこなそうと最後まで頑張れた。 同じ目標を持つ仲間を見つけ、お互いに頑張って行こうと励まし合い努力する姿が見られるようになった。
富山育英センター
周りの友達が通っていたから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強習慣がしっかり身についたと思います。 受験を通して、勉強に対する取り組み姿勢が身に付き、現在にも役立っていると思います。 塾に通って、よかったと思うこと、ばかりだと思います。 勉強はつらく、大変なものですが、合格するためには、必要なことです。
教室環境が悪く、嫌がらせをする生徒を管理して貰えるように訴えても改善して貰えなかったので時間を無駄にしない為にも教室変更をした。もっと早く移動していたら、影響が少なかったのではないかと悔やまれる。 また、兄弟の邪魔が入らないよう、祖父母宅で勉強させた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください