該当件数21952件
受験勉強だけでなく小学校の行事等にもきちんと参加が出来たため 受験勉強も1つ、小学校での思いでも1つとどちらも頑張れたのではないかと思っています。 今も中学校が離れてしまったお友だちとも仲良くすることが出来ています。子供の世界はまだまだ狭いですので地元のお友だちともこれからも仲良くやっていってもらいたいと思います。
塾の先生のアドバイスに従ってスケジュールを組み、早く過去問に取り掛からないようにした。過去問は提出して添削してもらった。自宅でも苦手教科のどの単元が特に取れていないのか分析し、重点的に復習させた。口は出さない方が良いとは言うものの、小学生に分析は難しいので手伝いはした。
学校の授業や行事には受験前日まで休まず出席させた。また自宅学習については基本的に塾からの指示に従い、親から口出しするようなことはしなかった。子供に無理な負担をさせないよう自分の時間を持たせ、勉強に追い込まれないよう気をつけた。
校風、部活動、生徒達の顔つきなど見ることが出来た為 また進学先や通学経路、生徒会活動等の確認も出来ました。 自由を重んじるだけではなく、きちんとした指導、また主体性を重視されていることも分かり学校見学は必須ではないかと感じました。コロナ禍で開催できなかった学校さんもあったかと思いますが開催していただけ大変感謝いたしております。
塾から、中学に入ってからの生活の状況など教えてもらい参考になった。勉強の状況や、親の心構えなど、合格でも不合格でも前を向いて過ごせるように教えてもらいました。 もちろんおーぷんきゃんぱすにも親子で行き、校舎の雰囲気を味わい、気持ちを高めていきました。
学校を見て雰囲気や印象はわかるものの、実際通うとなるとやはり受験を突破しなくてはならないので、塾の持つ豊富なデータは大変役に立った。 その辺ならチャレンジできそうか、安全圏にどの辺を抑えておいた方が良いかなどアドバイスもいただけ、無理のない受験プランを組むことが出来たと思う。
SAPIX小学部
実績がよく、子供だけで通塾できたから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
SAPIX無しで志望校の合格はなし得なかったと強く思っています。レベルの高い同級生の中で切磋琢磨し、だれることなく励んで来れたのは立派だったと思います。 6年生になると志望校別のクラスもあるので自分の立ち位置が分かりやすく、上位何番目くらいに入れば可能性があると、本人にも自覚が芽生えたこともプラスに働きました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
公立中高一貫校の受験には、内申点が大切なので、学校の内申点をあげることに力を入れました。委員会活動や、クラスでの活動で、できるだけリーダー的存在になれるよう人をまとめる力も身に付けました。偏差値というよりかは、ほかに受験するところがなかったので、合格か不合格かという過酷な受験だったと思います。とにかく、合格した姿を思い描きながら、勉強させました。
進学教室 浜学園
合格率
第一子の為、親自信も中学受験を経験しておりませんので全く未知の状態からのスタートでした。勉強方法ももちろんですが子供にたいしてのメンタルケアや食事面、受験直前の心構えなど色々お世話にぬりまさした。塾に通わず中学受験なんて出来るのか?と思わせてくれる程お世話になったと思います。
四谷大塚
通信から同じ塾の通塾に切り替えた
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通信で受講していた時期は、自分が持つ知識以上の回答をすることができず、偏差値的にも伸び悩んでいたが、通塾に切り替えることにより学習時に躓いた部分のアドバイスを適時にいただけるようになり、足踏み状態が解消されるようになった。
・その他
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
本人が行きたいというのでまかせていました。最初はいろいろ言っていたが、ケンカになるのでもうほおっておいた。受験という目標ができたことで、少しは自分からすすんで勉強するようになったので良かったと思う。受験がなければ、どうして勉強しなきゃいけないのかわからなかったらしい。
専願でうければたいてい合格する、塾と学校はつながりがあるという事を正直に塾の先生が教えてくれたから。そんなこと知りもしなかったので驚きましたが。結局お金があれば、激ムズ校以外はなんとか入れる事を知れたので。なんかうちの息子が入れるとは全く思っていなかったので、挑戦させるのもおこがましいかと思っていたが。
東北大進学会
合格した人の人数が多かった。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通う前は、自分で参考書などを購入していて、だらだらしてやらない日もありましたが、塾に通ってスケジュール管理がされており、朝勉もあったので、計画的に一生懸命課題に取り組んでいたように思います。勉強する習慣が当たり前になったところがよかったと思います。
ホーム・スクール
家から近かった
とりあえず、勉強しなきゃいけないという意識はついたと思う。定期的に模試も受けるため、ほかにどれほど勉強できる同級生がいるのか嫌でも数値で見せつけられるし。受験をする前は、なぜ勉強しなくてはいけないのか、理由がわからなかったと思うが、合格したいという目標が持てたのはとても良かったと思う。
入学試験のスケジュールに合わせ、最適な志望校を推薦していただいた。また的確なタイミングで子供に励ましのアドバイスをいただいた。併願校や滑り止めについても多くの選択肢を提示いただき、その中から選ぶことができた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください