該当件数21952件
やみくもに勉強しろしろと言っても響きません。 受験校の合格最低点を調べておき、模試や過去問で解けなかったところで落としてはいけない分野を分析して、ここがとれていればあと何点取れていたね、というように具体的に目標を示すようにしていました。
だらだらしないように、分量と時間を決めてやることを日課にしました。また、間違っている場所に気づき、できるようになるために、採点は自分でやらせるようにしました。間違った場所は、次の日にまたとき直しをすることもしました。できる場所はやらなくてもできる、間違えるところ探しをしました。
もともと自発的に勉強し、コツコツと勉強をする習慣は、幼い頃からついていたので、学習に関しては、さほど心配していませんでした。受験に関しても本人が受けてみたいと言い出したことがきっかけなので、親としてはそれほど熱心ではなく、普段の学校生活を大事にするように考えていました。
先輩らの進学立、授業サポート、通っている先輩らの口コミを参考にしました。運動も勉強もやってもらいたかったので、どちらもできる場所探しをしました。インターネットの口コミも見ましたが、当てにならないこともあるので参考程度にしました。通っている先輩の姿、話を聞くのがよいと思いました。
もともとこの地域に昔から住んでいるわけではないので、どこの学校がいいのか、中学受験を経験することができるのかということが、そもそも全くわかっていなかったので、たまたま通り沿いにあって、入った宿がとても受験に熱心なところだったので、そこからの情報が役立ちました。
引っ越してすぐの通塾で、その土地の中学受験について全く分からなかったので、塾のアドバイスがすべてでした。塾のいう通りに指示通りにやって言ったつもりでしたが、本人が勉強をさぼっていたところがありだめでした。塾のいう通りにしていたら、きっと合格したと思います。
うすい学園
合格率
◎苦手科目の成績が向上した
宿題と課題が多くて大変でしたが、みんながやっている姿をみているので、自分も行動できるようになりました。勉強体力がついて、よかったです。隙間時間を使った勉強方法、無駄な携帯いじりがいまの子供はできにくいので、塾で学んだ勉強スタイルは大きいです。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人と塾の先生とよく話をしたこと。時間を決めて勉強させるようにしたこと。 テストの問題を必ず間違い直しするようにノートを2人で使ったりしたことが良かったのではないかとおもう。 新聞を撮って毎朝読むようにしたことも効果があった
やることが多すぎて手につかないことが多かった。 プリントがたくさんあったが、管理しきれず、やり残しているものが多すぎたのでそこら辺のケアを塾の方でしっかりして欲しいなぁと少し不満に思ったりしたこともあった。
やはり自分の目で見るのはどんな情報よりも参考になります。受験勉強開始時にコロナ禍に突入してしまい、文化祭やイベントはおろか説明会にも6年生まで参加できなかったので、模試で積極的に外部会場を選んでなるべく足を運ぶようにしました。説明会でなくても、交通の便や学校周辺の雰囲気などわかることは多いです。
THE義塾
家から近く、駐車場があったため
入塾時(新小4)は国語の長文読解が壊滅的に出来ませんでした。男の子なので精神的に成長すればぐっと伸びるでしょうという塾の先生のお話を信じて、なるべく本をたくさん読むように習慣づけたところ、5年生の半ばくらいから国語の成績が伸びてもともと得意だった算数を抜くくらいになりました。通塾でというよりは本人の成長に伴う変化だとは思いますが。
東大進学会
よく通る通り沿いにあったから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと1人でコツコツと勉強するタイプの子だったので、学習に関してはあまり心配してはいませんでした。中学受験に関しても本人が受けてみたいと言い出したことがきっかけなので、受験に対する知識もなく、宿に入ることで、様々な情報や受験のテクニックを身に付けることができたのではないかと思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家庭学習研究社
知人がみんなそこに通っていたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
時間を決めて勉強するという習慣はついたのではないかと思う。もともと勉強が嫌いではないタイプだったので、勉強に向かう姿勢は問題なかった。が、勉強の仕方はまだまだわかっておらず、容量が悪かったので、そこをしっかり指導して欲しいと思った
日能研
中学受験専門塾なので。
中学受験は大変独特だと思います。素人には教えることができません。こちらの塾は、中学受験専門で歴史もあり、全国展開で、中学受験テクニックを大変上手におしえてくださったと思っています。そのようなテクニックを子供が習得したのは、通塾での変化だと思っております。
・塾以外の習い事や部活を休止した
結局、良かったことはないです。自発的に勉強するわけでもなく、本人はきっと見張られてしていた感が否めずでした。実践してよかったことはおもいあたりません。ただ、塾への送迎やお弁当作り、毎日子供と真摯に向き合えたことは、かけがえのない時間だったと、今にして思うので、親としてやることを仕立て、は実践してよかったことだと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください