該当件数21952件
受験日の週まで休まずに学校に行った。塾の直前講習が良かったと本人は言っていた。塾の先生もおっしゃっていたが、過去問はそれほど頑張ってやっても意味がないとおっしゃっていたが、本人も振り返ってその通りだったと言っていた。
後半は過去問をひたすら何回も解いたので、子供もだいたい問題の出かたを把握できて、親もだいたい出るところがわかり、対策しやすくなった。後半は、塾のテキストはやめて自分のやりたいことに専念できた。塾でテキストをやる時間はなかったので、12月にやめて冬季講習も受けずに、受験対策と体調管理に徹した。
インターネットの口コミ 卒業生や在校生の正直な声が書いてあった。いいところと悪いところをそれぞれ子供に伝えて判断材料にできて良かった。学園祭を見学して、学生たちを見て最終的に娘がこの学校がいいと判断した。
・生活リズムが崩れないように心がけた
志望校別のカリキュラムを消化すれば自ずとレベルがあがり焦らず取り組めた 自発的に勉強できる習慣がみについた。実際は中学校受験でしか使わない知識などもあり無駄に思えていたが まずは考える習慣がみについた
家庭学習のための環境を、先ずは整えました。具体的にはメディア管理でアクセスに制限をかけたことと、スマホや据え置きゲーム機の規制も同時に行い、気が散らないように集中させました。ただ、息抜きも必要でバランスはとるように心がけていました。
とにかく子供が行きたがっただけ。オープンキャンパスがとても楽しくて、学校も広大な敷地に広くて綺麗な校舎、とても気持ちいい場所で実際行って良かったと思った。受験だけではなく、様々な大規模な実験をやっており、それを見学出来たことが、行きたいと思った理由だと思う。
塾講師からは学力診断テストや授業態度も含めて見てもらい、偏差値から無理のない範囲で尚且つ狙えそうな学校をいくつかピックアップし、アドバイスしてくださったことで、的確に志望校を選択することができました。
啓明館
自宅から通える中学受験向けの塾がそこしかなかった。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
娘は、時間配分がうまくでないという短所が成績に響いていたことを塾で先生が改善方法を丁寧に指導してくれたおかげで成績がアップしたと思う。 出身小学校ですが、三浦市立旭小学校が登録にありませんでした。仕方ないので上宮田小学校にしました。登録お願いします。
学研教室
学校、自宅にも近く安心だった。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
いつも家に帰るなりダラダラしていた娘も、通いはじめてから目標が明確となり、学力の向上、苦手の克服により自信がついたため、モチベーションアップに繋がりました。私生活のリズムも整ったので通わせて本当に良かった。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
実際に見学して話を聞いてみると印象が変わる。校長先生のお話しで共感できる学校、個別相談で親身になって下さる先生がいる学校にはぜひ通わせたいと思った。通いやすさやパンフレットに書いてある設備やカリキュラムを見て見学に行く学校を絞り込んだが、結局どんな先生や生徒さんがいるかで選んだ。
実際は本人がどう感じかが大事 雰囲気や建物、通いやすやなど自分にしかわからない感覚を感じるためにもとても大切なことだと思う。いやな感じごしないか、制服はどうかなど。 自分が通学しているイメージがわくのはモチベーションがあがる
進学教室アントレ
通いやすや
塾での仲間との切磋琢磨で、モチベーションがあがり、やる気を自らだせるようになった。講師もとっつきやすくフレンドリーでその点にも通いやすやがあらわれている。 難しい問題にもあきらめず根気よく対処できるようになった。
日能研
通っている友達に誘われて。
実際に問題を解く際の注意点やテクニックを教科毎に教えてもらえた事が良かった。中学生以降試験を受ける機会も増えると思うが、毎週末テストをこなしたという経験が自信に繋がると感じた。時間配分や優先順位の付け方が身についたと思う。
四谷大塚NET(練成会グループ)
ここしか知らなかった
◎その他
塾に通うまでは、全く勉強をしていなかったので、こんなにたくさん勉強しなければならないのかと驚いたが、毎週の宿題をこなすようになった。急激に勉強時間が長くなり、夜が遅くなったため、身体を壊してしまった。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供のモチベーションを上げるために環境(新しい机や文房具)を揃えた。学校は受験日以外はなるべく休まずに通い、友達との会話や体を動かす事で発散したり、家に籠る事のないように心掛けた。簡単に学校を休めると思わせないように気をつけた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください