該当件数21440件
第一志望中学校進学コースがあった為対策をたてれて苦手であった内容がわかり対策できたとこ。また同じ目標を持つ仲間と出会えて多数合格できたのも良かったと思います。通える範囲であった為ほかの中学校は希望ではなかったので充分対策できたのも大きいです
塾からはかなり多くの宿題を課せられてましたが、5年くらいから能動的に勉強する習慣ができ、6年では塾内で模試トップの成績を残せるようになりました。塾側の能動的に勉強させる雰囲気づくりと動機づけの仕方が良かったのでは、と思っています
小学1年生から毎朝、小学校に行く前に勉強したこと。 小学4年生からは、夜も毎日勉強したこと。 平日の勉強時間が限られていたので、土日は、平日より少し多く勉強したこと。 そして、塾の自主室を大いに利用し、先生にたくさん質問をしたこと。
塾に通う時期だったり対策を聞いたり実際に通うようになった時の通学法だったり親の負担の面、学校の雰囲気を聞きました。田舎なので寮に入れたりとかは全く考えてなく子どもが自分で通学できるところが1カ所なので必然的に第一志望になりました
実際に志望校に見学に行くことにより、学生生活への憧れや実感が湧き、その後の勉強に対してのモチベーションアップにつながりました。また制服やキャンパスなどの雰囲気から志望校決定への決め手になった模様です。その他の情報以上に学校訪問が重要だと感じました
そもそも少し受験を考えていた時に、大阪学芸高等学校附属中学校の存在を教えてもらいました。 それから大阪学芸高等学校附属中学校のことを調べて行くうちに、進学校に勉強一辺倒でなく、文武両道であることや英語教育にも力を入れていて、多くの経験ができると思ったからです。
ライズ1
近いのと第一志望向けのコースがあったから
◎苦手科目の成績が向上した
予習復習の大切さや苦手科目に対する勉強法などがみにつきました。またケアレスミスをしないようにテスト終了時の見直しをできるようになったのも大きいです。また綺麗な字を書くことも身につきました。最初は予習が分からず0点とったりしてた頃から大進歩です
進学塾 Musashi
口コミで評判が良かった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾の先生の雰囲気づくりや塾の友達との前向きなライバル心から能動的な学習姿勢が身についたことが一番大きかったです。また、最初は苦手だった算数の成績が大幅に伸びたり、得意だった国語が模試の上位に入るなど努力することが成果に結びつく好循環の体験が彼女を成長させたと思います
個別指導学院フリーステップ
子供に1番合いそうだったから。
算数が特に苦手だったが、塾の先生の教え方と子供との気もあったことから、算数の問題も解けるようになっていった。 中学校の相談会でも、この問題を今の時期に解けるのは、すごいと褒められもしたので、良かったと思う。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
上の兄弟の様子をみて、いつの間にかじぶんも受験するものであると思っていたようである。親からは、受験はおろか、どの学校を受けるかなど、一切アドバイスはしていなかった。住んでいた地域が割と受験に積極的な所であり、小学校高学年から友だちと受験をどうするかと話題になっていたと聞いている。その際も、親は特になにもアドバイスをしていなかったかが、いよいよ、地元の中学校の解築工事が始まり、在学の3年間が全て改築工事に当たると判ってきたころから、一気に地元の中学校に進まず受験を意識仕出したようである。
兄弟が通っていたので自然に受験する流れとなった。自分は仕事がいそがしく、子どもの宿題や塾での宿題・ワークなどをしっかり見てあげられておらず、大変申し訳なかったなと今でもつくづく思っている。しかし、他の家庭での受験話しを聞くにつれて、そのぐらいのスタンスでいたほうが、長続きするし、うちの場合は、双方にとって無理なく進められたのではなかろうかとも思う次第である。中学受験は、まだまだ幼く、心身ともに発達途中の小学生が、少なくとも一年以上かけて立ち向かう壁であるので、余り親が負荷をかけすぎると何やら後から何かしらの弊害がおこるような気がしてならない。やはり、何事も、ほどほどに行うのが良い気がすると私は考える。
栄光ゼミナール
近いから
はじめのうちは、どのように勉強していったら良いのかまったくわからないままの入塾でありましたが、週に2回の通塾で、それまではまったくしていなかった、予習・復習というものを意識するようになっていきました。夏期講習や冬期講習などを通して、すこしずつ分からないところが減っていき、いつのまにか予習・復習が週間のようになっていくのが目に見えてよくわかりました。小学生の子どもたちに対してもゆっくりとわかるまで教えていただいた結果かなと考えています。
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください