該当件数21440件
勉強する時間をしっかり決めた 部屋を集中できる様に整えた 旅行などで興味を持って勉強できる分野に行ったり 見学したりした リフレッシュする時間もしっかりとった 無理強いはしない様にして本人のやる気を折らないようにした
得意教科の偏差値を伸ばし、不得意科目については、選択問題と漢字、ことわざなどで点を稼ぐようにしていました。記述問題系は、必要最低限のことはきちんとていねいに書けるようにしていました。そして、毎朝基本的な算数問題を解いてから学校に行くようにしていていました。
実際の試験時間内で解ける様に過去問を遡って何年か分を勉強した (分からなかった問題は塾の先生に解き方を聞く) 塾で習った問題を何度も見返して解いた 学校の授業での先生の話を良く聞き理解する 早寝早起きを心がける
英語学習を重点的に取り入れている学校を希望していました。且つ、できれば男女共学の学校が良いと思っていました。また、息子はスポーツが大好きなので、兼部が許可されている学校を探していました。家族全員で一緒に探してまわりました。
人間関係が凄く良いと聞きイジメなども無く志が高い子が集まっている。 ダンスをやっていたので表現の授業や文化祭が素晴らしく、本人が楽しめる 自発的に勉強する子が多くお互いに切磋琢磨して勉学に励める 問題の答えだけを出すのではなく、その過程を考える授業が多く参観日も観ていて楽しい
SAPIX(サピックス)中学部
夫の上司や同僚の子どもが通っていたから。
◎苦手科目の成績が向上した
はじめは、そろばんをしていたので、計算問題しかできなかったが、先生の教え方がすごく上手で、ぐんぐん算数が得意になったと同時に偏差値も上昇していって、子どもはもちろん、親もすごくおどろきました。反対に苦手な国語の先生が無茶苦茶怖くて、いつも先生の反応をうかがっているようでした。もっと優しくして欲しかったです。
個別教室のトライ
金額が安く個人指導だったので通いやすかった
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
模試試験を何度か受けてペース配分の重要さを知り回数をこなしながら感覚を掴んだと思います。出来る問題から解いて残った時間でじっくり考えて落ち着いて解ける様になったと思います。始めは最初の問題から順番にやっていてつまづくと最後まで解けなかったので模試を経験出来良かったです
・1日のスケジュールを一緒に作成した
品川女子学院の入試傾向を読み解きそれだけをやらせた。塾を最終的には頼らず家でひたすら市販の問題集をやらせた。結果、入試当日四谷大塚の子どもたちが同じ問題集を持っていたので良かったと思った。傾向をつかむことは勝利を手にする。
学校に行って先生の話を聞いて子どもの将来によいと思った 授業の進め方やフォローの仕方がしっかりしていて信頼できそうと思えた 資料だけでは分からないことも質問できた 個別でも質問の時間も取ってくれて、安心感ぎ得られた
通っている生徒を生で見られるから。校長先生に直接学校方針などを聞けるから。 説明会に何回も出向き先生方に顔を覚えてもらった。学校内の施設など細かい部分は実際に行かないとわからない部分もあるから何回も、足を運んだ。
行かなきゃわからないから。実際に説明会にいってみて学校の雰囲気や方針を理解したり通学が実際にできるかを息子と確認しながら歩いたりした。説明会で学校生活のことを聞いて息子と話し合ったりした。第一志望校には親子で何度もいったり模試会場になっていたらそこにしたりして、何度も通った
昴
自分が学生の時に通っていた
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手科目がとにかく点数が低く、何が分からないかも分からない状態だった 基礎の基礎から始めてくれて、結果それが理解のきっかけになったよう 好きな教科は点数がすっと伸びて本人のやる気につながった 苦手科目は苦労したが、学校ではカバーできないところを見てもらって助かった
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
通える範囲で面倒見がよくて雰囲気がよさそうな学校をさがした。平日の 生徒の雰囲気も見に行ったりもして、説明会だけじゃなく学校の雰囲気を掴めるようにした。通学方法を息子と一緒に確認して実際にその時間にいってみたりもした
臨海セミナー 中学受験科
近かった
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
中学受験をする子ばかりなので塾に行って勉強するのが当たり前になっていた。 勉強の仕方がわかったようで聞いて理解することができるようになった。 計算や漢字、暗記ができるようになった。勉強することに苦手意識や抵抗が少なくなった
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
啓明館
親戚が働いていたから
◎その他
塾自体はあまり役にたたなかったが友達が出来て楽しかったよう。 宿題は出るので机に向かうクセはできたかなと思う。 講師陣があまり最新の受験の情報など知らないようで自分で調べる能力がついた。 食事を早くとれるようになった。
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください