該当件数21440件
手帳を一緒に作って、自分1人でも帰ってきたら何をやればいいのかわかるように、工夫をしました。苦手な教科も、得意な教科も、すべてまんべんなく勉強できるようにしました。家での勉強スペースを確保しました。間違えた問題やわからない問題を一緒に解いたりもしました。
親子で様々なことについて話し合う時間を意識的に持つ。 学校や塾などでの悩みに耳を傾けた。 具体的に何が功を奏したのかはよくわからないが、子供のやる気を損なわないように気を使った。 自分も子供と接する時間を積極的に持つように努力した。
子供本人が、ここに行きたいと、資料を持って来ました。自分でもインターネットでたくさん調べていたようです。学校の1日の生活や、高風、何を目指すことができるのかを、調べました。オープンキャンパスにも足を運んだり、学園祭にも行って、リアルな学校生活を目で見てきました。
生活圏にあるのでよくその近くを通っていた。 自分も卒業生なので校内の雰囲気について教えることができた。 友人からのアドバイスも役に立った。 そもそも受験するのならここと決めていたので、選択の余地はあまりなかった。
個別指導塾トライプラス
塾長が良かったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
息子自らが中学受験を決め、塾に通いたいとお願いしてきたこともあり、主体的に学習へ向かう姿勢ができたと感じている。また、塾へ通うことで今までなかなか勉強をする習慣がなかったのけれども、勉強をする習慣ができたこと、そしてわからなかったことがわかっていくことでモチベーションも高まっていった。
いずみ塾(長野県)
体験でよかったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分から1人でも勉強をするようにもなりました。目標があったので頑張れたのかもしれません。塾からも適度な量の宿題が出されたことで、大変そうでしたが、なんとか頑張って行なっていました。塾のことなど、中学のことなど、会話のきっかけも増えた気がします。
市進学院
友達の照会
算数の学力がかなり向上した。熱意ある塾講師に出会えてよかった。怒られたり褒められたりしてなんとか最後まで受験勉強ができた。親が見ても引き上げてもらっている感じがみとめられ非常にありがたいと思いました。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
もともと学習する習慣がなくゲームばかりやっていたが、自ら中学受験を決め塾に通いたいと決めたことで学習への意欲が高まった。またいくつもの学校説明会へ行き、自分の行きたい学校を決めたこともモチベーション向上の要因と考えている
塾に通う事を中心に宿題や塾からの課題をこなすうちに毎日机に向かう習慣がついたことや、漢字や計算等も小テストで毎日取り組む事が出来たので良かった 苦手分野はわからない事は積極的に塾の先生に質問して理解をするように努力した
コロナ渦で学校見学もリモートで絶対に行きたい学校とならなかったため、通える範囲かつ学力に見合った学校を探しました。卒業生が近所にいる学校は現状を聞きに行ったりしてメリットデメリットを把握するようにしました。塾の講師陣も本人の意欲を大切にしてもらい運動もつづけながら受験勉強ができた。
学校見学やオープンキャンパスも参考にはなったが、とにかく塾の学長が非常に言い方で、息子も信頼していただので中学校のいろいろな情報を教えてもらえたことは良かったと思っている。妻は友人からの情報も色々と聞いてきていた。
リモートで学校見学をして将来役に立ちそうなカリキュラムがある学校を選ぶようにした。自分の学力レベルは志望校選びの参考になるが、本人の意思を重視して本人が楽しいと思うカリキュラムがある学校を選ぶようにしました。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
コロナ禍のため、直接学校の行事を見学する事が出来ないことの方が多かったので、説明会や見学会では学校の様子や生徒の雰囲気を知る事が出来たので良かった 塾からの過去のテストの様子等のアドバイスは対策にも役立っていた
早稲田アカデミー
合格実績や取り組み方
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾前はなかなか自分での勉強の取り組み方が掴めなかったが、塾に行くようになり課題等が出されたりとする中で家でも机に向かう時間が増え、取り組む順番や時間配分が本人で出来るようになった 学校でのテストにも集中して正解率も上げる事が出来た
SAPIX小学部
近くに合ったから。
中学受験に向けて専門的なカリキュラムを用意されていたので、特に不満はなかった。 学校の友人も一緒に通っていたので、ほとんど心配もしていなかった。 家からも近く便利な場所にあるので良い塾に巡り合ったと思う。 子供も塾に通うのは楽しそうだった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください