該当件数27392件
受験勉強は長期に渡りプレッシャーもかかってくるので、息抜きも適度にとることを心掛け、周りの人にわからないことをしっかり理解出来るまで教えてもらうよう心がけた。 苦手な英語もヒアリングを重点的に頑張った
実際に通っている先輩に話を聞き、良い点悪い点を各学校の方々から教わり、偏差値だけではわからないことを知ることができました。それによって学部によっても志望校良し悪しが左右し、志望順位がかわったりもした。
親しいひとが同じ大学に通っていたので、学校での学習面の事や受験勉強で役立つ情報をたくさんくれたのでとても助かりました。高校でも塾でも先生方によくして頂き不安なく受験に専念する事ができたことが何より良かったとおもいます。
英進館
知り合いからの情報
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校での勉強でも予習復習はやっていましたが、苦手な英語の予習はなかなか上手くいかず、いつも手こずっていて効率よく勉強にいかせていなかったのですが、塾に入って予習を効率よく出来るようになったことが自信にも繋がったと思います。
・生活リズムが崩れないように心がけた
正直、高3の夏終わりまで高校生活を楽しんでいたように見えました。当時はスタートの遅れが命取りだと言い続けましたが、今となっては貴重な高校生活最後を楽しめたので、結果良ければということもあり、子供に任せて正解だったように思います
遠方のためオープンキャンバスに参加できませんでした。ネットで情報収集しましたが、残念ながらあまりいい情報がありませんでした。そのため、面談をお願いし塾が持っている情報を教えてもらいました。おかげて勉強するうえで、本命大学の傾向と対策について理解することができました。
夕陽丘予備校
志望校の対策講座をしているところだったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
それまで個人塾の個別を通っていたので、自分以外の人のことや先生など視野が狭くなってしまっている気がしていたので、あえて集団にシフトチェンジしたことは正解だったと思います。他の受験生のやる気に触れることは大事だと痛感しました。
個別指導ステップアップ
家から近いので
◎苦手科目の成績が向上した
勉強の取り組み、姿勢が変わりました。初めはぼんやりした感じでしたが塾の生徒たちと切磋琢磨したせいか、目つきが変わって来ましたね。勉強を楽しんでいる感じも出てきました。何より苦手科目は丸暗記が効果的と言われたようで、その科目は呪文のように言葉発しながら暗記していました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
センター試験対策として、過去問に重点的に取り組んできました。また、本人の苦手科目である数学と英語を個別指導の塾に行くことによっておぎないつつ、常にセンター試験の対策を頭においていかに点数を取れるかを意識して勉強しました。
本人の希望を信じて受けさせました。当初は反対もしましたが行きたいとの事だったので止めませんでした。その代わり滑りドメは受けるように言いました。結果として思い通りだったので良かったです。これも塾の先生たちのおかげです。ありがとうございました。
本人の中では志望校はだいたい決まっていたのですが、学校見学やオープンキャンパスに参加することによって気持ちは強く固まっていったのだと思います。ただ、あと何校か学校見学やオープンキャンパスに参加してもよかったのかなと思います。
塾の先生たちから励まされて受ける事になりました。実はAOでは落ちました。そこから本人に気合いが入ったのかもしれません。塾では自習室の開放もあってその時に先生たちに相談をしていた見たいです。自習室の開放はなかなか無いようなので良かったと思います。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
個別指導だから
本当は苦手科目である数学と英語に関してもっと先生に積極的に質問しながらわからない所を教えてもらい克服してほしかったのですが、なかなか自分からは質できなかったみたいで残念です。勉強習慣は身についたと思います。
ナビ個別指導学院
姉が通っていたから。
塾は限られた時間しか授業がないので、時間を効率よく、かつ、的確に使うために塾に行くうえでわからない箇所をまとめておく、事前の準備をしっかりするなどといったががえかたを持つ事ができたので、時間の使い方が少しは上手くなっているとおもいます。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
自分の判断で見つけた希望校でしたので、本人はその大学の出題傾向を考えて、過去問をまだやる?というまで反復して取り組んでいました。結果は本命大学ではありませんでしたが、自己判断するということが身につけることができたということは、今後に繋がっていくものと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください