該当件数27392件
部活をやっていたので、2年生になるにつれて成績が少しずつ下がっていきました。本人の希望もあり、一緒に近くにある塾へまずは見学へ行きました。本人が納得する塾が見つかったので、それから熱心に通い続けました。同じ学校の友達や気が合う人がいた事は、息子にとってラッキーだったようです。講師の方々もとても親身になって話を聞いてくださり感謝の気持ちでいっぱいですね。
週二回の授業以外に自習室へはぽぽ毎日通っていました。ブース式の机は集中しやすく、家でやるよりはかどりました。また、なんども担当の先生や塾長と面談して志望校や勉強方法のアドバイスをいただきました。過去問は何度も繰り返しやり、苦手な分野の克服に努めました。
特別なことはしていないと思うが、本人がやる気を持って学習ができる環境をできるだけとれるように親として配慮した。その成果があってか本人は、次第にやる気を出して、学習に臨み、受験終盤にはかなり集中して取り組むことができた。
友達や先輩から聞いた話や情報も参考にはなりましたが、一番良いのはやはり直接目にしたり直接尋ねたりすることだと思います。一年毎に少しずつ変化していくことがありますし、大学側しか知らないこれからの情報などを聞くこともできました。いろんな意味でいろいろなチャンスに出会うために、できるだけ多くの学校見学に参加することをお勧めします。きっとお子さんに合った学校が見つかるはずです。
具体的に説明会で先生や先輩の話を聞いてこの大学に行きたいと感じたこと。また学校の雰囲気や通学距離の具体的なイメージができたこと。模擬授業を受けて、勉強内容に興味が湧いたことなど、オープンキャンパスに行かなければわからなかったことがたくさんありました。
個別指導なら森塾
本人が納得したのと家から近くだったので。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
まず塾に通うようになって、受験のための勉強時間というものがしっかり確保されていったように感じます。それまでは勉強はしていたけども学校のための勉強で、受験のためには役立っていなかったのだと思いますね。やはり受験のためのコツや傾向と対策というものが、いかに大事かどうかという事がはっきりした形になって結果として現れてきたんだと思います。
関西個別指導学院
自転車で通える距離にあり、個別指導の担当教師を選べたこと。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に入るまでは自宅での学習はほとんどしていませんでしたが、入塾以降、毎日のように自習室へ通い勉強の習慣をつけました。また、得意分野だけでなく苦手分野に積極的に取り組むようにし、苦手の克服に努めました。
個別指導の明光義塾
自分で行ける距離だから
◎苦手科目の成績が向上した
家ではなかなか学習する習慣が身につけられなかったが、塾に行ったことでその習慣が身に付いて、家でもだんだんとやるようになってきた。そして、成績もそれに比例してだんだんをあがったきた。そのおかげで本人も自信を持って受験にのぞむことができた。
学校生活を含め、日常生活を変えずに受験に取り組みました。友だちとの時間も大切にし、そこそこの思い出もできました。勉強に関してもうるさく言わず、本人のやる気を損なわないよう、またプレッシャーをかけないように配慮しました。
仕事の関係上、以前からよく知っている大学でした。教授陣やカリキュラム、学生の活動や質など、選択するうえで心配なく通わせられる大学でした。また取得可能な資格が、子どもの将来目指しているものと合致していたことも理由の一つでした。
武田塾
友だちからの紹介
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自主性を重んじる塾でした。学習計画も自分中心に立て、相談にのってもらいながら進めていました。自分で立てた計画に沿って自分自身で学習を進めていました。ちょうどよい頻度やタイミングで講師の方が助言してくれていました。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
入学式してすぐに学校が休校になり、家での自習。コロナ禍の中でも、部活動がやれる時は率先して部活動に行った。そのため、やれる時は、帰りが遅くなったりしたが親も送迎などをして応援や協力をした。休校や部活動禁止が多い年だったので集中した部活動ができた。
コロナ禍で仕事ができなかったりして収入が激減したりして本当に大変だった。授業料とかの話を受験する5年前に話を聞けてたのでそれが頭の隅にあったのでとても助かった。皆が皆お金がある家ばかりではないので、お金がない家にとっての進学はどーすべきかを聞けてたのでよかった。
実際に大学に行ったことで、どんなところがイメージを持つことができて、自分が言ってみたいという思いを強く持つきっかけにもなった。又、説明も丁寧で、大学生活のことも詳しく教えていただいたことで、より行きたい気持ちが膨らんだように思います。
ナビ個別指導学院
電話をして問い合わせわをしたりした
◎その他
変化したのかは一切わからない。なぜなら、点数も偏差値も1すら上がらなかったので。上がりもしなければ下がりもしなかった。何が身についたのか聞かれたら答えられない。ただ、今思うと自分のペースでやれたんだと思う。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・その他
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください