該当件数27392件
塾にかよう。宿題をする。部活、学科行事もら頑張る。友達とも仲良く遊ぶ時間は作る。基本的だが予習、復習、テストの見直し、模試のなおし。内申はしっかりとる。面接練習もしっかりやる。友達と一緒に励まし合い、継続する。第一志望は動かさない。面接練習を怠らない。高校生活が満足できるようにしっかり楽しみ、メリハリをつける
自分の部屋で勉強をしました。午前中は携帯を触らず勉強し、食事の時間を休憩時間として、食べながら好きな動画を見たら音楽を聴いたりしました。最後の2ヶ月は、1日10時間程度頑張りました。自室なので、ベッドで10分くらい横になって休むこともできました。
赤本で過去問を集中的にやり、わからない問題は学校の先生、塾の先生に聞いていた。自宅ではなかなか集中して学習できなかったので主に塾の自習室に行き、マンツーマンで教えてもらいました。文系だったので国語、英語に特化してもらい、過去問に類似した問題も学習させてもらいました。
先生や学生から実際の学校生活のことをお聞きし、行きたい気持ちが高まったことで勉強に必死に取り組むことができました。実習の見通しももてました。通学についても学生から具体的に聞くことができ、決めることができました。
本人の希望が現役合格であったため、一定レベル以上の大学を志望校としていたため その希望沿い、学校側から志望大学の情報提供が十分になされていたと認識している。 また、塾からの情報も参考として総合的に志望校を絞ることが出来た 特に、学校の情報が素晴らしかったと考えている。
鉄緑会
実績
◎苦手科目の成績が向上した
学校生活はたいせつにしていたので、つ 通塾の前後もとくにかわらない。バスケをとのしみかたわらで勉強スタイルはやめない。友達とのかんけいを大事にして、文化祭、体育祭、合唱コンクール、ダンス演習も頑張る。
吉田塾(東京都昭島市)
看護学部について知識が豊富だった。
◎その他
通塾前も自分なりに勉強していましたが、塾でどの内容をどのくらいの期間で、どのくらいの回数行えばよいかなど、勉強の内容や方法を具体的に教えてもらうことができたので取り組んでいけました。小論文も添削してもらえました。
兵庫進学会
姉が通っていたから。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
高校でも集団授業でしたが、レベルが違いすぎてついていけかったのですが、通っているうちに英語だけですが、成績が上がりました。高校2年生からは文系に特化して英語と国語をほぼ個別指導並みにみてくださったので、本人も勉強のやる気がアップしたようです。
英語が壊滅的にダメだったので、基本の基本から、学ばせた。親のアタシも、定期的に塾の先生と話をして、できたところ、できていないところの分析をした。できていないところ、わからないところは、しつこく勉強させた。
中高一貫の私立であったため、学校自体が3年生より完全に受験対策に軸足を移しており、レベル毎のクラス分けにおいて質の高い教材の使用や志望校に応じた受験対策内容の授業であったため、その教材の反復学習及び過去問を十分にこなすという内容
自分に合った大学がどこにあるか、行きたい学部が外国語学部だったので偏差値や大学の所在地など学校の先生からの情報があったので大学を選びやすかった。塾ではレベルの高い学校の情報は教えてくれていたのですが、娘はワンランク下のレベルだったので学校の方が聞きやすかった。
・その他
先輩が通っていること、毎年合格者が出ていること。家から通える。国家試験の合格実績がある。建物が俺きれい、部活がある。体育館が綺麗。都会で、遊んだらバイトするところがたくさんある。あまり色々みると目移りすし、過去問解くのも大変になるので、ある程度は絞って過去問対策強化する
気になる学校は、受験する、しないにかかわらず、とりあえず、見に行ってみたほうが良い。思っていたより、通学しづらいとか、電車の本数が少ないとか。想定外の事があります。なんだ、と思っていた学校が、意外に居心地が良かったり。
個別教室のトライ
家から近い
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
うちの子は、勉強ができない。どう勉強したらよいか、わからない子だった。勉強の仕方、テストの受け方が、学べたのは良かった。結果的に勉強の仕方が学べたかどうかは分かりません。が。塾でも、家でも、自分が、自分で考えて勉強しないとね。
能開センター 大学受験コース
中学受験からの延長線上での通塾
◎予習/復習など自習の習慣がついた
なかなか自宅学習だけでは身につかなかった学習習慣が課題のこなし等を通じて、自発的に取り組むようになったことに加え、副次的に学習習慣が身につき、塾の受講科目以外にも自宅での学習を自らの意思で行えるようになったことが非常に大きな変化だと思う。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください