該当件数26424件
なかなか家庭では学習に取り込めるタイプではありませんでした。塾に行けばスマホ断ちも出来、しっかりと集中して勉学にとりくめださたように思います。周りの良い影響に流されたと思っております。感謝しております。
硬式テニスを3年間やり遂げた。部活が終わってから塾に通えた事で頭の切り替えが出来充実していた。塾も仲間がいて楽しく通えた。また、試験会場も塾で行ったので平常心で時間もゆとりが有り良い結果が出た。塾の先生も個別で欠点を指導してくれた。
コロナ禍であり、学校へ行くこともままならなかった時期がありました。周りがどんな状況で過ごしているかも分からない時期にしっかりと感染対策をとりながら塾に通うことにより、スマホ断ちもでき、しっかりと学習出来る環境に入れたことがよかったと思います。
志望校の受験対策として、傾向と対策をよく知るために塾の先生にも依頼しながら過去問に何度も取り掛かった。もともと動物に興味があったので、とにかく獣医学部に入学したくて、その中で自分に合いそうな志望校を定めた。
学校で部活の先輩や友達から色々な情報を得ておりました。自分で行きたいと思う大学のことを調べ何となく大学生活のイメージもできていたのではないかと思います。塾の講師の先生方にも情報を頂いておりました。有難うございました。
頼りになる先輩が複数いる事が大変入学に影響を与えた。。また、幼少期から歴史やお城や寺院が好きで興味がある地域だった。休みに見学観光も実際にやっており、充実したキャンパスライフが出来ている事。当初は東京を考えていたが家賃や物価を考えてもとても良かった。
学校や塾で部活の先輩や先生方から色々な体験談やアドバイスをもらっていたのだと思います。そんな中で自分が進みたいと思えるビジョンが徐々に見えてきて最終的に自分で決めた道に無事に進むことができたのはよかったと思います。
獣医学部がある大学の数は少なくて、しかもどこも偏差値が高いので、何かと迷いました。そこで、高校の担任や塾の先生、塾の現役大学生であるチューターによく相談して、自分に合った、しかも合格しそうな志望校を定めてきました。、
岡村ゼミナール
自分で通える範囲だった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
元々あまりしっかりと時間をかけて学習するタイプではありませんでした。塾に行くことがも目的だった部分もありますがストレスを感じることもなく通塾できたことは本当に良かったことだな、と思います。ありがとうございます。
秀英予備校
体験で入塾して合った為
学習習慣が上位学年になるにつれて身についた。また、塾に楽しく通っていたので余程居心地が良かったと思う。先生の指導も信頼が出来個別指導もとても親身になって良かった。最後は親としても志望校に合格する事が確信が持てた。
自分で通える範囲だったため
◎その他
最初の頃は塾に通う、というのが目標でした。それから周りの影響もあり友達に出会える楽しさや塾以外でスポーツをする機会を作ったり、とにかく楽しそうに通えました。あまり、向上心がないタイプでしたが周りの良い影響を受けることができました。
早稲田アカデミー
高校から近かったから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自分の偏差値が、入塾前から受験時まで、確実に上昇しました。さらに、塾の先生に志望校の傾向と対策を教えてもらいながら、実戦問題も提供してもらって、着実に合格に向けたテクニックを習得することができたと思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験が身近な物になると、通塾することにより、通塾生との競争心が湧き学習意欲がました。定期テストもあり、不得意なところに力を入れることができた。分からない所は先生に質問もでき、理解することができた。定期的なテストで現在の偏差値や不得意分野を知ることができた。
自宅から通えることと、志望の学科があったから。オープンキャンバスで実際に実験を行った事でより興味がわいた。同じ高校からも先輩が通っており、高校の先生からの薦めもあった。推薦で受験できるということもあり受験した。
TOP-U予備校宇部進学教室
個別の方が個人のペースに合わせてくれるから。
個別ということもあり、質問しやすい環境であったこと。テストも定期的にあり、現在の偏差値や不得意分野が明確になり、勉強の取り組み方が分かったこと。塾だけでなく、自宅での勉強時間を増やすきっかけになった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください