該当件数26424件
自習室に行って勉強した気になっている子が多い中、きちんと自分で学習計画を立てて実践できたことが大きいと思います。自分の得意不得意を分析して、必要な時期に、必要な勉強を出来たことが大きいとおもいます。模試の結果や過去問などで見てみると良いも思います。
部活と両立することは大変だが、集中して受験勉強に取り組んだことが、第一志望校合格に繋がり良かった。特に苦手科目について、個人授業であり、理解できるまで質問できる体制だったのが良かった。受験対策だけではなく、学校の試験対策もしてもらった。
部活動も一生懸命に頑張りたかったので塾に行く時間は限られていたが、自分なりに工夫して目標に向かって努力した。また経済的にも裕福ではなかったので、一人暮らしをするには、どうしても国立に合格したかった。結果的に合格できてよかった。
東京大学は入試は、学部を選ぶのではなく「理系」「文系」に分かれるだけで、入学してから学部を選べるのが魅力だと思いました。。また模試の結果が予想以上に良かったので、頑張れば合格できるのではと思いました。滑り止め等は受験せず、ダメだった場合は1年だけ浪人するつもりでしたが、なんとか合格できてよかったです。
河合塾
模試の結果が良くて特待生扱いだったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分の苦手な科目を頑張りながら、得意科目の得点が伸びるように努力しました。共通テスト直前は2か所の塾に合わせて週4日通っていましたが、それぞれの授業内容が濃く、また自分の勉強スタイルに合っていたので、それほど苦にならずに通うことができました。模試の点数や合否判定が、受けるたびに上がっていくのも自信になりました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
少数の塾に通わせることで講師の先生たちにで丁寧に本人に寄り添うことで自発的な学習にも取り組めるようになった また同学年の友だちもでき学校外での勉強での仲間意識みたいなものも育ち良きライバルになったりと塾がいい影響をもたらしてくれた また自習室を毎日開放しており子供のペースややるきを引き出していた
部活で小学校の頃よりサッカーをやっていて高校まで続け本人的にもスポーツ関連の大学への進学を希望していたので部活の顧問の先生や学校からのお話を元に本人が自宅通学希望していたので県内の通える距離の大学の中から選びました
実際に見て触れる機会が大事であると考えました。実際に、大学の雰囲気や生活環境は、志望動機の一つになりました。また、学校見学を通して学びたいと思った学部や教授を直接しり得たことは、とても大きいようです。
ITTO個別指導学院
基礎から教えてほしかったので少人数のところを探していた
◎苦手科目の成績が向上した
小学校のころからサッカーをしており部活や試合て学校以外はサッカーばかりでしたが塾に通わせることになってから勉強をともに頑張る仲間ができたり自宅での学習や補習室に自分から行くなどサッカー以外の勉強についても少しは興味を持ち始めましま
鷗州塾
自宅に近かった
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾の課題もあったため、勉強時間が増えた。また、他校の生徒も通っているため受験の情報収集もでき、親友もできた。学校に通うより、塾に通うほうが楽しいように見受けられた。塾を中心とした生活になった。学校に不満が残った。
子供の意思を尊重しました。生活リズムを大事にしました。学校生活や先生、友達とのコミュニケーションを大事にするようにアドバイスしました。特に同じ志や目標を持つ友達や先生の真剣な指導は励みになったようです。
立志館ゼミナール
中学から通っていた塾だから
共通テストに変わって2年目の受験なので、傾向がつかみにくい中、先生方のここらへんはあまり変わらず、ここらへんは変わって行くだろうというところをしっかり教えてもらい、いつくらいまでにはここは終わらしてなど、計画のたてかたなども細かく指導してもらったので良かったです。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
特に無し
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自分にあった学習の取りかかりやペース配分などの学習法を見つけることができ、より集中した自習が出来るようになりました。生活リズムにもメリハリがつき、学校生活にも少しゆとりができ、部活動も最後まで続けることができました。
実際に見たり聞いたりすると、将来勉強したい学部などが分かりやすいし、同じ学部でも学校によって全然違うので、いりいろ見に行って、自分に合ったところを探すのがいいと思います。国立と私立、共学と女子校など本当に雰囲気も生徒のカラーも違うので、せっかく入れても合わなければ続けられない子もいるのでよく感じ取ってほしいです。
高校3年の夏休みのちょうど疲れが溜まって来るときに、実際に学校を見に行くことにより、絶対に合格しようというやる気に繋がり、勉強に集中することができた。仮にオープンキャンパスがなければ、最後の頑張りはできなかった
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください