該当件数26424件
高一はコツコツ勉強していた。やる気があって勉強しすぎではないかと思っていたが、2年生になってからは部活、学校の活動がメインとなり勉強時間がかなり減った。3年はまた勉強時間が増えてきた。自発的に勉強する子どもだったので見守っていた。
駿台予備学校で、世界史、物理、化学をしっかり勉強。数学、英語、国語は、京都大学医学部医学科を目指せるくらいの家庭教師をつけて、通塾。また、模試を吟味しながら受験し、子供の現在位置を把握し、受験にのぞみ。
塾に行かなかったたが学校の先生がしっかり指導してくれたおかげで浪人せずに志望校に合格することができた。家では予習と復習をしっかり行い、分かりらないところは各教科の担当教官に教えてもらって。これからもどうぞよろしくお願い致します。
子ども自身が決めたので、どうやって志望校を選んだのかはわからない。将来的に就きたい職業、職種があって、そのためにひつよな学部がある大学を選んでいたようだ。実際に大学に行ったりオープンキャンパスに行ったことは無い。学校の先生、塾の講師からのアドバイスはあったと思うが親は知らない。
そもそも、岩手大学の理工学部で町づくりや都市計画を学びたいと言う思いがあり、どこなら合格出来ると言い発想はなかった。そのため、学校や塾からの情報は、あくまで参考にするレベルでした。ゆえに、学校の選び方は子どもの想いを大切にしました。
オープンキャンパスでは学校の雰囲気を知ることができ、塾からの情報では特にOBの話しを聞くことができ、友達や先輩からも学校の様子を聞くことができたので、しっかり決めることができてとても良かったと思う。、
東進ハイスクール/東進衛星予備校
中学から通っていた塾の高校版だった
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
高一はコツコツ勉強していた。やる気があって勉強しすぎではないかと思っていたが、2年生になってからは部活、学校の活動がメインとなり勉強時間がかなり減った。塾の先生は励ましつつ塾に1日でも多く来るよう声をかけてくれていた。3年はまた勉強時間が増えてきた。自発的に勉強する子どもだった。
Z会進学教室(首都圏)
よかったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
頑張れる環境を整えてもらい周りの人達の助けもあって頑張れたのはとても良かった。周りの人達も一生懸命勉強していたのでそれがとても刺激になり自分も頑張ることができ。やればやるほど成績が上がったのでそれが励みになり、がんばることができた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
馬渕教室
集団で勉強できる科目と個別でじっくり伸ばす科目をわける。
◎苦手科目の成績が向上した
日々通学することで、弱点や得意な科目を把握し、上昇することに繋げることができた。 また、競争意識も芽生え、集中して学力アップを図っていけた。様々な塾を試して、日々知識を伸ばすような環境作りをした。より難しい医学部の大学に合格するためにほ、塾の先生を選択するのも、一苦労です。
自分の家だと誘惑が大きく、ついだらけてしまい、集中できない。環境を変えることで集中できた。まわりの受験生も勉強してるのを目の当たりにすることで、勉強に身が入る。夏休みなどは、お弁当持参で塾へ行き、なるべく家に帰らないようにする。
全国レベルのクラブ活動をしていたので、体力的にギリギリでしたが、それを前提にしてしゅくだい等を出して寄り添ってくれたのは、学校の先生より良かったと思います。学校の宿題は、出来る出来ないに関わらずやるかやらないかで時間の無駄なので!
実際にオープンキャンパスに参加することで士気が上がり、やる気が一気に出てくるので、積極的に参加すべき。キャンパスでの様子も知ることができて、いい。志望校のグッズを入手することにより、それを毎日見て、目指す意欲が継続できる。
寝てしまっても、繰り返し受講できるので。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
毎日のルーティンワークとして、塾に通い、勉強するようになった。 家では、塾ではできない音読に徹底してこなした。 気分も変わるし、音読は効果的。勉強以外の気分転換も一つ 家庭に用意できたらよかった。ルービックキューブなど。
M進個別指導学院
全国レベルの強豪クラブでクラブ活動をしていたため、高校からアクセスが良く通塾のためのロスタイムが無く、かつ、地元の評価が高いところだった。
クラブ活動の引退は、受験時期に重なるので大変でした。多くは推薦で合格が決まるなか、そもそもの大学の志望校が入れる大学ではなく、学びたいものが何処なのかが大切でした。塾のサポートでとても助けていただきました。
・その他
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校のオープンキャンパスを京都、大阪を巡回し、良いところを見て回った。それぞれ良いところ多々あるけれど、通学や将来の環境も意識しながら、検討した。学校見学は、とても面白く個性を感じることができる。是非、今後受験される方は、積極的にたくさん見てほしいと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください