お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校はこんな人におすすめ

少人数制指導を受けたい

栄光ゼミナールでは、少人数制のグループ指導を行っています。
授業では生徒一人ひとりの学力や理解度だけではなく、個性や性格まで把握したうえで指導を行っており、講師陣の親身な指導に定評があります。
大人数のグループだと緊張してしまう生徒に対しても講師が声かけをするなど、寄り添った指導が魅力です。
集団塾に通ってみたけど思うような成果が出なかったという生徒でも、少人数制の指導で無理なく学習を進めることができます。

自分自身の目的にあった授業を受けたい

栄光ゼミナールでは、生徒一人ひとりが自分自身の目的に合わせた指導を受けることができる多彩なコースを開講しています。
さまざまな学習目的に応じたコースでは、「受験準備を始めたい」「授業についていけるようになりたい」「難関校合格を目指したい」など、生徒一人ひとりが自分自身の学習目的に合わせた指導を受けることができます。
それぞれのコースでは生徒の学力や現状を見極めたうえでピンポイントな指導を受けることができるので、自分自身の目的に合わせた授業を受けたいという生徒におすすめです。

家庭での学習習慣も身につけたい

栄光ゼミナールは、塾だけでなく家庭でも学習習慣を身につけたいという生徒にもおすすめです。
栄光ゼミナールでは、オンライン学習システム「CATS@Home」で24時間の学習サポートを行っています。
「CATS@Home」では自分自身が苦手な問題だけを集めた復習プリントを作成したり、解説動画にて授業で習った単元を復習したりすることができます。
栄光ゼミナールでの学習にオンライン学習システムをプラスすることで、成績アップ&志望校合格に向けた実力を効率的に身につけることができます。

栄光ゼミナール東京スカイツリータウン校へのアクセス

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校の最寄り駅

東武伊勢崎線押上〈スカイツリー前〉駅から徒歩1分

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校の住所

〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ10階

地図を見る

栄光ゼミナール東京スカイツリータウン校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース
難関校向けコース

栄光ゼミナールの合格者インタビュー

栄光ゼミナールの合格体験記

栄光ゼミナール東京スカイツリータウン校に通った方の口コミ

回答者数: 12人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月13日

    講師陣の特徴

    先生たちは若いですが、熱心にやられています。いつも帰るさいに本日のようすを教えてくれます。しゅくだいを出してくれますが、しゅくだいのまるつけはおやがやる感じです。かなりたいへんです。子供とのあいしょうはよさそうです。たのしそうにかよっていることをみて、うれしくかんじております。こんごともよろしくお願いいたします。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことをきいています

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    数人のお子さんたちといっしょに受講させていただいております。まずは、教室にはいり、手指消毒をおこないます。教室にはいり、うちのこは、他のお子様たちとお話をしていることが多いようすです。あまり、授業の内容はこどもから話してくれませんが、たのしくかよっているようすです。親が授業の見学に行っても良いそうですが、じゃまになるのでいっかいもいったことはありません。

    テキスト・教材について

    宿題の冊子のなまえがわかりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    講師陣の特徴

    校長とアルバイト 校長はとても教え方が上手で娘も校長をしたっている。 一方、たまに入るアルバイト先生については当たり外れがあり 娘から、「今日の先生は最悪だった」という感想を聞く時もある 「今日は良い先生だった」という娘からの回答は少ないように感じる しばしば、塾に電話をする事があるが、校長以外の講師が受電した時の 対応がひどく、一般企業の電話対応レベルの対応ができない講師が居る 電話応対の教育ができていないと思われる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない単元について質問をしたときは、満足いく説明を貰えたようである。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    上のクラスは良い雰囲気で勉強に取り組む生徒が多い また、サポートする親の熱量も高いようである。 下のクラスは私語が多い、授業が崩壊していると言ってもよい WEB授業も用意されているが、講師の顔が見えずモニターに映るのは テキストのみというのが、臨場感がなく娘の興味が薄れるようである。 たまに当てられ解答を求められるが、もっと突っ込んだ質問をする授業でも良いと思う

    テキスト・教材について

    国語 算数 理科 社会

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    講師の先生は、比較的若い方が多いようですが、決して不慣れな印象は受けず、しっかりしています。若い方が多いので、講師の先生は生徒に気さくに声をかけていて、教室は打ち解けた雰囲気かあります、子供も講師の先生に信頼を置いているようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    通常は生徒からの質問は授業中に講師の先生に行います。真摯に対応いただいているようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業に関しては、講師の先生と生徒が打ち解けた雰囲気です。基本的にはテキストの内容に沿って問題を解かせて、その解説を行うのが中心ですが、講師が一方的にしゃべることにならないように、積極的に子供達に指名したり声を掛けたりしているようです。

    テキスト・教材について

    現在子供は小学校3年生ですので、学習教科は国語と算数です。通常の授業ではそれぞれ1冊ずつのテキストを使用します。1冊のテキストは約2ヶ月分のカリキュラムに使用します。その他には、自宅学習用にプリントを配られます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年05月14日

    講師陣の特徴

    講師の先生は比較的若い人が多いようですが、かといって経験は十分にあるようです。担当の講師の先生も、受験事情や進学候補先の学校のことなど、いろいろ話してくださって、参考になります。一方で、子供達にとっては年齢が近いので、授業は和気あいあいとした雰囲気です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒は学習でわからないことについては。先生に聞く雰囲気があります。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師の先生は比較的若い先生が多いようです。子供たちにとっては、年齢が近いので、授業は和気あいあいとした雰囲気です。かといって経験のある先生のようで、子供達の様子をよく見ていて、子供達に質問したり指名したりもしています。

    テキスト・教材について

    国語、算数は各3種類、理科、社会は2種類の教材を使っています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年09月13日

    講師陣の特徴

    熱心でフォローをしてくれていい講師が多い。子供にも好かれているので通塾が続けられる。休んだ時もカバーするための自習ポイントを教えてもらえるのでリカバリーしやすい。 若い講師もおり、子供たちも接しやすい講師陣になっていることも、塾に通い続けることができる要素になっている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    不明

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師が子供たちのやる気をうまく引き出して授業を盛り上げている。塾に行きたくなるように仕向けている。だいたい同じレベルの生徒が集まるので切磋琢磨できる。特に学年が低いときは集中力が続かないため、メリハリある盛り上げで授業に集中できるようにしている。

    テキスト・教材について

    たくさんある

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年12月01日

    講師陣の特徴

    講習は基本的にプロの講習です(もしかしたら学生アルバイトがいるかもしれませんが、私が知る範囲ではいませんでした)。講習には若い人もベテランの人もいます。私の子供には比較的若い講師の方が担当していただくことが多いですが(子供の学年もあるのかと思います)、子供は親しみをもっているようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問は主に塾の授業に関するものが中心で。先生は皆親身に対応しています。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は多くても7名から8名までのくらすで行われます。講師の先生が若い方の担当が多く、教室は和気あいあいとした雰囲気で、生徒はリラックスして授業を受けています。しかしながらクラスの生徒数が少ないので、生徒は気を抜く余裕は無いようです。

    テキスト・教材について

    教科書、ノートに加えて、国語と算数は別に宿題用の教材があります。

回答者数: 12人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月13日

    カリキュラムについて

    まだしょうがくこう3年生なので国語と算数のみうけさせていただいております。しゅくだいをだしていただいており、がんばってやっています。しかし、両親が共働きなためまるつけの時間はたいへんです。また、宿題はあまり先生たちはみられていない?感じがします。いかがでしょうか?

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    宿題は毎日行うように工夫されています。我が家は学童で学校の宿題をおこない、時間が余ったら塾の宿題を行っております。 もう少し、ボリュームがあっても良いかなと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    カリキュラムについて

    塾のオリジナルのカリキュラム 塾の名前が入ったテキストを使った授業と宿題がある。 4教科まんべんなくではなく、国語と算数のボリュームが多いように感じる 適正検査を意識した問題が多く、算数に対してはクイズの要素を取り入れた 問題が多い気がする。各テキストの解答の内容が薄いと思われる、 授業を休んだ時に解答を見るだけでは理解できない時もあった。 塾を休んだ時のフォローがあればよいともう

    定期テストについて

    ほぼ毎月

    宿題について

    1日2時間程度を要する 事前の予習と宿題が5年生になり急に多くなった。 宿題のリマインドを頂けるのがありがたい、それを指標に 宿題を提出するようにしている

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    教室は5、6人程度の少人数で授業を行います。かりは学校の授業の一歩手前を進むレベルです。ただし、あまり学校の授業よりも先行した内容の学習を行うよりは、基礎学力の定着を確実に行う点に重点を置いているようです。

    定期テストについて

    定期テストとしては、約2ヶ月毎に直前期の内容の理解度を測るテストを行います。

    宿題について

    各科目について1週間に数ページ程度の宿題があります。その他には、毎日プリントを1教科あたり1枚程度、所要時間5分から10分程度のものを行うように求められます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年05月14日

    カリキュラムについて

    学校の授業を先行させたカリキュラムではなく、基礎固めを重視した内容のカリキュラムになっているようです。したがって、子供も無理しないでついていけているようです。学校の授業の少し先を行くレベルのカリキュラムです。

    定期テストについて

    平均すると1ヶ月に1回程度あります

    宿題について

    国語と算数の宿題は毎日行うことを求めています。理科と社会の宿題もあります。毎日行っていればさほど苦にならない分量ですが!たまると大変です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年09月13日

    カリキュラムについて

    ボリュームがあるため、計画的に対応しないとついていけない可能性が高いため、計画を立ててその計画通りにできるかと、計画通りにできない場合の見直しをしっかりとしていかなければならない。 超最難関は対応していないかもしれないが、最難関はしっかりと取り組むことができる力があれば身に着けることができる内容といえる

    定期テストについて

    漢字テスト

    宿題について

    とにかく多いため全部をやろうとすると一日がそれで終わってしまいます。計画的にやるかだけでなく、どこまでやるのかも考えてやらないと続けることが難しい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年12月01日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの進行は、学校の授業を少し先取りする感じです。基本的にはあまり詰め込む感じではなく、基礎的な理解力の定着を重視しているように思います(学年が上がったり、上位クラスになると異なるかもしれませんが)。

    定期テストについて

    小テストは随時行われます。そのほかにクラス分け評価につながるテストが約2カ月ごとにあります。

    宿題について

    4教科共に毎週の授業の後課題が出ますが!それぞれの量はさほど多くはありません。そのほかに国語と算数は毎日1ページ程度の課題があります。

回答者数: 12人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    日々の様子や、理解度について教えていただくことがおおいです。また、自宅での学習時間の確保の状況や、自宅でどのようにすごしているかをきかれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    現段階で成績不振であると言われたことはありません。まだ本格的に受験勉強が開始されていないからかもしれません。今後どうしどうがあるのかたのしみですが、不安ですね。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    定期的なガイダンスのお知らせや授業料の振込先の案内が定期的に来る。 授業の雰囲気や子供たちの様子や先生の所感といった情報の発信があれば ありがたいと思うがそういったものはない。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    模試の結果について、点数アップの為の策について話がある。 また、授業での様子や自習室での取り組み状況についてお話を頂いた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    娘に対して「親に怒られた?」と聞いてきた。 また、親と電話で会話する事で次回のテストに対するアドバイスについて 会話する事ができた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾から保護者への連絡は、緊急時は電話のこともありますが、通常はメールか、塾のホームページを通じて行われます、

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ通い始めで間がないので、成績不振でご指導を仰ぐケースは無いのですが、ご相談に応じていただいたり、補講を行っていただくこともあるようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年05月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾からのお知らせ、授業以外の勉強会、月謝引き落とし、面談の案内、テストの結果、勉強以外の塾主催レクリエーションなど、様々です。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    平均すると1から2ヶ月に1回程度あります。内容は塾内や家庭での学習の様子、学習の理解度、進路のことなど様々です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    定期の面談のときには、子供のテストの点数の結果だけでなく、得点できた点や苦手な点についても話があります。苦手克服についてのアドバイスもあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年09月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    追加ゼミや春期講習、夏期講習、冬期講習、各種テストの案内。個別面談の話。塾を休んだ時の必要事項の個別連絡

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    日常の子供の様子や、塾での様子。志望校の確認と併願校の話や、学校選びの相談等。その他悩みの相談やアドバイスをもらう

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまりそういった場面がなく(無理をさせないようにしていることが大きい)、特にそういった場面がないため不明ですが、こちらから相談すれば親身に対応してくれると感じている

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年12月01日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    主に塾の運営関係、イベント(学習以外のイベントを含む)や補習(主に算数、理科)の案内が多いです。頻度は1日から2日に1回程度となります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾内や家庭での学習の取り組みの様子、テストの結果や傾向について、進路や志望校に関することが面談の主な内容です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供の気分や苦手な点などをしっかり聞いて、子供が具体的に手を付けられるようにアドバイスしてくれます。

回答者数: 12人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月13日

    アクセス・周りの環境

    スカイツリーの駐車場が混んでいて停めにくい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    アクセス・周りの環境

    駅前は交通量が多い また居酒屋もあるので夜は少し子供だけの通塾は心配なので お迎えに行くようにしている。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    校舎は東京スカイツリータウンの中にあります。観光客が多く出入りして、店舗寄り道の誘惑もあります。しかしながら、塾が入居するフロアは店舗はなく、落ち着いて授業を受けられます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年05月14日

    アクセス・周りの環境

    校舎は東京スカイツリータウンの中にあります。建物の入り口は東京スカイツリータウンと同じですが、教室があるフロアは観光客の出入りが無いので落ち着いています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年09月13日

    アクセス・周りの環境

    駅から直結している

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年12月01日

    アクセス・周りの環境

    建物は東京スカイツリータウンの中にあって、入口は同じです。しかしながら、塾が入っているフロアは商業施設のフロアとは別で、一般客は基本的に入りません。

回答者数: 10人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月13日

    あり

    しゅくだいのまるつけはたいへんです。間違っている問題を教えるのもひとくろうです。もう少しフォローしてほしい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    あり

    宿題を期限までに提出するためのサポートを行う また、授業後の復習について一緒に実施をしている。 その他、模試などのテスト前に予想問題を作成して 苦手箇所の洗い出しを行う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年05月14日

    あり

    丸つけは本来は子供自身でやらせることを塾は推奨していますが。現実は子供が丸つけまで行うのは難しいので!親が行っています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年09月13日

    あり

    子どもが集中しないときに集中できるように環境を整えたり、声がけをしたりして取り組むようにさせていく。うまくいかなくて落ち込んだ時のフォロー。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年12月01日

    あり

    まずは子供に学習習慣を付けさせること。宿題の丸付けは塾では子供たち自身で行うように指導していますが、親が行っています。クラスの他の家の子供も同じようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年12月06日

    あり

    まずは子供に学習習慣を付けさせること。宿題の丸付けは塾では子供自身が行うように指導していますが、親が行っています。

回答者数: 15人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年02月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 約15〜20万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年05月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代、夏季冬季講習など

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年09月13日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立両国高等学校附属中学校

    回答日: 2024年12月01日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・授業料 ・教材費 ・夏期、冬期等講習料他の塾

この教室の口コミをすべて見る

栄光ゼミナール東京スカイツリータウン校の合格実績(口コミから)

栄光ゼミナール東京スカイツリータウン校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近いから。電車通学や車での送迎はしたくなかったのでとにかく近い塾を探しました。そして校舎が綺麗だったのも理由の一つです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供が以前に通っていた学童保育に近く、子供にとっての塾のイメージといえばここでした。体験講習を受けたところ子供が気に入ったので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供が以前に通っていた学童保育と同じ建物で隣接した部屋にあって、塾といえばここというイメージをー持っていました。体験授業を受けて好印象だったため決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    入塾前に力試しでテストを受けたところ、成績が良く、入塾を勧められたため。また、以前通っていた学童保育と同じ建物の中にあって、子供には馴染みがある場所だったためです。 この口コミを全部見る

栄光ゼミナールの口コミ

栄光ゼミナールの口コミをすべて見る

栄光ゼミナールの記事一覧

中学受験に向けた共働き家庭の塾選びのポイント!面倒見のよい塾も紹介

中学受験に向けた共働き家庭の塾選びのポイント!面倒見のよい塾も紹介

足立区で中学受験におすすめの学習塾15選!北千住周辺の人気塾も紹介

足立区で中学受験におすすめの学習塾15選!北千住周辺の人気塾も紹介

大田区で高校受験におすすめの学習塾15選!京浜東北線・東横線・大井町線沿いの人気塾も紹介

大田区で高校受験におすすめの学習塾15選!京浜東北線・東横線・大井町線沿いの人気塾も紹介

用賀駅周辺で高校受験のための塾12選!世田谷区や田園都市線沿いの人気塾も紹介

用賀駅周辺で高校受験のための塾12選!世田谷区や田園都市線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】目白で中学受験におすすめの学習塾10選!山手線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】目白で中学受験におすすめの学習塾10選!山手線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】北千住で中学受験におすすめの学習塾12選!千代田線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】北千住で中学受験におすすめの学習塾12選!千代田線沿いの人気塾も紹介

東陽町で中学受験におすすめの学習塾10選!東西線沿いの人気塾も紹介

東陽町で中学受験におすすめの学習塾10選!東西線沿いの人気塾も紹介

東中野で中学受験におすすめの塾10選!中央線・大江戸線沿いの人気塾も紹介

東中野で中学受験におすすめの塾10選!中央線・大江戸線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】国分寺で中学受験におすすめの塾10選!JR中央線沿いの人気塾も紹介

【2025年最新版】国分寺で中学受験におすすめの塾10選!JR中央線沿いの人気塾も紹介

赤羽で中学受験におすすめの学習塾17選!湘南新宿ライン・京浜東北線沿いの人気塾も紹介

赤羽で中学受験におすすめの学習塾17選!湘南新宿ライン・京浜東北線沿いの人気塾も紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

埼玉県の難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

埼玉県の難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】青山学院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】青山学院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】慶應義塾大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】慶應義塾大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校の近くの教室

東陽町校

〒135-0016 江東区東陽3-23-26 東陽町コーポラスビル2階

西大島校

〒136-0072 江東区大島2-41-16

浅草橋校

〒111-0052 台東区柳橋1-23-4 浅草橋杉浦ビル5F

平井校

〒132-0035 江戸川区平井5-21-11 プラネットビル2F

栄光ゼミナール以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 東京スカイツリータウン校

東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅から徒歩4分

個太郎塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

押上教室

東武伊勢崎線押上〈スカイツリー前〉駅から徒歩7分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

錦糸町すみだパークプレイス教室

JR中央・総武線錦糸町駅から徒歩10分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

曳舟校

東武伊勢崎線曳舟駅

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

曳舟

京成押上線京成曳舟駅

りんご塾

小学生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

錦糸町すみだパークプレイス教室

都営浅草線本所吾妻橋駅から徒歩9分

墨田区の塾を探す 押上〈スカイツリー前〉駅の学習塾を探す