お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

栄光ゼミナール 練馬校はこんな人におすすめ

少人数制指導を受けたい

栄光ゼミナールでは、少人数制のグループ指導を行っています。
授業では生徒一人ひとりの学力や理解度だけではなく、個性や性格まで把握したうえで指導を行っており、講師陣の親身な指導に定評があります。
大人数のグループだと緊張してしまう生徒に対しても講師が声かけをするなど、寄り添った指導が魅力です。
集団塾に通ってみたけど思うような成果が出なかったという生徒でも、少人数制の指導で無理なく学習を進めることができます。

自分自身の目的にあった授業を受けたい

栄光ゼミナールでは、生徒一人ひとりが自分自身の目的に合わせた指導を受けることができる多彩なコースを開講しています。
さまざまな学習目的に応じたコースでは、「受験準備を始めたい」「授業についていけるようになりたい」「難関校合格を目指したい」など、生徒一人ひとりが自分自身の学習目的に合わせた指導を受けることができます。
それぞれのコースでは生徒の学力や現状を見極めたうえでピンポイントな指導を受けることができるので、自分自身の目的に合わせた授業を受けたいという生徒におすすめです。

家庭での学習習慣も身につけたい

栄光ゼミナールは、塾だけでなく家庭でも学習習慣を身につけたいという生徒にもおすすめです。
栄光ゼミナールでは、オンライン学習システム「CATS@Home」で24時間の学習サポートを行っています。
「CATS@Home」では自分自身が苦手な問題だけを集めた復習プリントを作成したり、解説動画にて授業で習った単元を復習したりすることができます。
栄光ゼミナールでの学習にオンライン学習システムをプラスすることで、成績アップ&志望校合格に向けた実力を効率的に身につけることができます。

栄光ゼミナール練馬校へのアクセス

栄光ゼミナール 練馬校の最寄り駅

西武池袋線練馬駅から徒歩4分

栄光ゼミナール 練馬校の住所

〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5-29-8

地図を見る

栄光ゼミナール練馬校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース
難関校向けコース

栄光ゼミナールの合格者インタビュー

栄光ゼミナールの合格体験記

栄光ゼミナール練馬校に通った方の口コミ

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    バイトのような方ではなくて、社員の講師の方がしっかりと教えてくれていた。子供の様子を見ながら、丁寧に教えてくれたり、遅れていたりわからないときには、別に時間をとって、わからないところを説明してくれたり、教えてくれることもあり良かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内で答えられるときにはその時に答えてくれたり、時間が必要なときには別に時間を取って子供の質問に対応してくれた

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数だったので、先生が一人一人をしっかりと見てくれて、授業を進めていた。先生がベテランでちょっと子供は怖いと感じることもあったが、教え方は丁寧で、遅れていたり、理解できていない部分はより丁寧に教えてくれたりと面倒見が良いと思った。

    テキスト・教材について

    教材やテキストは塾でオリジナルのものが用意されていた。課題用の教材もあって、授業が終わるとそれを家でやるようになっていた。テキストや教材が多く、持っていくものが多かった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    アルバイトの方ではなく、社員の方が講師として教えてくれます。若い方やベテランの方といて、先生方の教え方はやさしく丁寧だと思います。子供の理解が遅いところは個別で教えてくれたり、答えてくれたり、しっかりと見てくれると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供がわからないで止まっていたり、遅れていたりしたら、別に時間を設けて見てもらえたりもしてくれて良かったです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    しっかりと決められたカリキュラムに沿って進められていき、節目ごとにテストがありました。先生はカリキュラムに沿って進めてはいくけれど、理解が遅い時やわからないときには別に時間を取って教えてくれたり、丁寧でした。

    テキスト・教材について

    塾のカリキュラムに沿ったテキストや教材が用意されていて、塾の月々の費用とは別にかかりました。テキスト・教材や課題もあり、持っていくものは多いけれど、内容はカラーだったり、説明もしっかりとあって見やすいと思いました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学本庄高等学院

    回答日: 2024年12月12日

    講師陣の特徴

    講師については、子どもから聞いたところ、たいへん熱心に苦手な科目やポイントについて的確な指導手法によって教えてくれてたいへん満足していたらしい。面談でも子どもと同じ感想をもった。そういう面で親と子どもの感覚が似ていたことは、ほんとうにそうであったのだと思いました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式についても、子どもに聞いてみたところ、他の項目と似たように満足できる内容であって、不満はなかった模様です。雰囲気も子どもの好みに合うよいものだったようであり親としても良かったと思いました。流れが悪いと自分のやる気にもうせると思われます。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    講師陣の特徴

    講師の質、宿題の出し方等、 熱量が大きく違い、 これは運かと思います。 また、先生の退職が毎年続き、 不安な部分もありました。 息子も教え方進捗具合の近いに戸惑っていました。 理にかなった教え方の先生のお陰で社会が伸び、でも、その先生が退職したら、社会の成績は落ちました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    プライドが高い息子は、質問することを恥ずかしがり、なかなか質問ができていませんてした。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    これも、先生によって全然違うので、 先生が変わると(途中退職等) 子供は最初は戸惑っていましたし、 母親から見ても 理にかなった教え方をしているとと感じる先生もいれば、ただただテキストをやってるだけの先生もいました。

    テキスト・教材について

    これは、他の塾と比べていないので、 なんとも言えませんか、 使い方が先生によって違うので、、、 これも先生次第の感じがしました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    講師陣の特徴

    講師の教え方や宿題の出し方ほ、 先生によって全く違い、熱量も違うので、 コレは運かと思いました。 親からみても理にかなった教え方、宿題の出し方をしてくれる先生の科目は成績かグングン上がりましたが、途中て退職されてしまい… その後の先生はマニュアル通りに宿題を出しているだけだったので、成績が落ちました。 他の塾を知らないので、なんとも言えませんが、 講師の質に大差があると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問することを恥ずかしことだと勘違いしている息子は、ほとんど質問することがなかったようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団塾でも少人数なのと途進捗もゆっくりなので、うちの息子には合っていたように思います。 男女関係なく、みんな知り合いや友達みたいな感じで、息子は、塾は天国だけど、宿題が地獄だというぐらい、塾が楽しかったようです。 勉強の面白さを教えてくれたのが1番の収穫だと思います。

    テキスト・教材について

    他の塾のテキストを知らないので、 何とも言えませんが、 その子に不必要なテキストまで配られ、 買うことになるのは不毛だと思いました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年10月04日

    講師陣の特徴

    講師は、当たり外れがあるのと、相性もあるのかなと思います。 当たりの講師の先生の教科はみるみる成績をあげていきましたが、合わない講師の教科は最後まで成績の向上は難しい感じでした。 宿題の出し方を見ても理にかなっていて良いなと思う先生とそうでない先生で成績に差が出ていました。 あと、先生の入れ替わりが多く、 信頼していた先生が次々に辞めて行くことがありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    我が子は質問することに抵抗があり、なかなか質問することができないで… わからない所をそのままにして帰宅していたので、最終的には親が電話連絡して、教えていただけるようにしていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は学校より楽しいと我が子は言っていました。 我が子いわく「塾の授業は天国で宿題が地獄」だと…。 あと、学校の授業がつまらないとも言い出しました。 塾で友達もできたり、学校とは違う雰囲気で楽しんで通塾していたと思います。

    テキスト・教材について

    テキスト教科費が高い上に、 最後まで使用しない(最難関コースの子供達は使うのかも)もったいないテキストが沢山残りました。 親の言う事を聞いてくれる子には塾から出される宿題以外にその全く使用しないテキストを家でも取り組むのか?考えて利用した方がいいかと思いました。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    塾オリジナルの教材やテキストが用意されていて、それを購入して、それに沿って授業を進めていた。宿題についても、教材に合わせたものが用意されていて、授業が進むとそれに合わせた宿題をやってくるようになっていた。

    定期テストについて

    3ヶ月に1度くらい学力診断テストがあった。それまでに学習した範囲のテストが行われていた

    宿題について

    授業が終わると、その度にその単元の課題が出ていた。次の授業の時までにやってくるようになっていた。毎日2ページくらい進めれば終わる程度の量で、そこまでは多くなかったが、科目が増えるとちょっと大変だと感じた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    塾独自のカリキュラムが用意されていて、それに合わせてテキストや教材もあり、授業はそれに沿って進められていました。1コマで進む内容は多めだと思います。しっかりと復習や宿題もあって、大変だと思いますが、スケジュールやカリキュラムは最初に示してくれるのでわかりやすいと思いました。

    定期テストについて

    2、3ヶ月ごとに各教科ともテストがあり、点数だけでなく、どこができていないか、できたかを振り返り、間違ったところはやり直したりということもしっかりとやってくれました。

    宿題について

    その日にやった授業の内容に沿った課題が出されて、次の授業の時に提出するようになっていました。1日2ページくらいやれば終わるような内容でしたが、教科が多いとちょっとやるのが大変で、丸つけや見直しを親も一緒にやっていくのが大変です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学本庄高等学院

    回答日: 2024年12月12日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、必要な項目を多くもなく、少なくもなく、適正に設定されており、満足するものだと子どもから聞いている。そうであればこの塾を選んでよかったと思っている。カリキュラムは塾のレベルによってたいへん重要なことだと思いますが、いい感想をもてて良かったといまは思っています。

    宿題について

    宿題については、学校での普段の勉強と同時にこなす必要があり、大変そうにみえたけど、子どもとしては、意外とそんなに負担であるとは感じていなかったようであり、適正なボリュームに感じていたようであった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    カリキュラムについて

    他の塾に比べるとゆっくりな進捗だと思います。 なので、過去問題集をする時間が足りなかったように思いました。 だだ、学校の勉強内容の予習になることもあり、子供は学校での勉強も楽しんでできることもありました。

    定期テストについて

    これも、ただただテストを実施していると先生もいれば、 間違いを正してから次に進めてくれる先生もいて、 どんな先生にあたるかは運だと思いました。 (親のいうことを聞かない息子だったので先生が頼みの綱でした、)

    宿題について

    これも科目というよりは先生次第で、 宿題?というよりは復習の先生もいましたし、 予習も復習も宿題にする先生もいましたし、 宿題がない?先生もいたので、 先生の熱量と子供の 「できればやって来るように!」を やる子とやらない子で大きく違いました。 (うちは最低限の宿題さえしないで塾に行ってからやっていたりする子でした…)

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    カリキュラムについて

    進捗度合いがゆっくりなので、単元ごとに丁寧に教えてもらえる講師の方も少人数いましたが、 過去問を解く時間が少ないすぎると思いました。 目標校が決まっていて、それに向けて一直線の子には良いのかもしれませんが、 複数校の受験を視野に入れているのであれば、 家で、過去問スケジュールを組み立てないと 間に合いません。

    定期テストについて

    塾内テストのとき直しや指導、復習がおざなりな講師が多く、同じ間違いが続くので、 家で確認していかないとわからない問題が増えていく科目も有りました。

    宿題について

    宿題についても講師によって出す分量も内容も違うのと、息子がサボっていてもわからない講師もいました。うちの息子はできればやってきてくださいと言われた宿題はやらなくていいと自分判断でやらないので、曖昧な宿題の出し方はしないでほしいと思いました。 また、宿題ができてない場合のフォローがなかったので、親が目を光らせないといけなかったんだと後からわかりました…。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年10月04日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは設定されていますが、他の中学校受験塾よりゆっくりなスケジュールでした。 それが我が子にはあっていたのかもしれませんか、 最後の過去問題集をする時間が足りなくなるので、 沢山の受験校考えているのであれば、 家で先に過去問題集を解く時間、スケジュールを組む必要があると思いました。

    定期テストについて

    毎時間10分テストがあり、 その復習をきちんとやってくれる講師とおざなりな講師とそれぞれやり方が違いました。 毎月のアタックテストもあり、 そこで全国の栄光ゼミナール生との比較があり、偏差値も出されていました。

    宿題について

    講師により出し方、提出後のフォローなとは大きく違います。 復習までフォローさてくれる先生だとやはり成績もどんどん上がりました。 間違いをそのままにして進行していく先生もいるので、そこは、親が見てあげないとわからないまま進行していきます。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    次の講習のことや長期休みの課題についての連絡などがあった。次にあるテストが通常の塾のある日と違うときなども連絡が来ていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    希望すれば、いつでも面談を行うことができた。子供が家であまり勉強しなかったり、塾に行きたがらないというようなことを相談して、子供とも話してくれたりしていた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストが悪かった時でも、だめなところをダメ出しすることはなく、できたところを良かったと褒めてくれ、次回のためにはどういう勉強を進めたらいいかを一緒に考えてくれていた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    一斉のお知らせは子供が持ち帰るプリントでのお知らせが多く、不明なところは電話で問い合わせればすぐに答えてくれたり、折り返してもらえたりして連絡は取りやすいと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    希望すれば、先生との都合を合わせていつでも面談をしてくれるので良かった。家での勉強の進め方やわからないところなど、相談にのってくれたり、子供の話を聞いてくれたりして、話しやすい雰囲気があって良かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供が苦手なところはやりたくないという感じだったけれど、先生もよくできているところはよく褒めてくれ、苦手なところはどう進めたらいいかを子供が納得いくように説明してくれて、子供も納得していたのが良かったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学本庄高等学院

    回答日: 2024年12月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    メールでかなり細かい内容までていねいに通知されていたと思います。あまり、たくさんの内容がしょっちゅうついちされては、逆に困る面もあると思いますが、そんなことはなくて程度な連絡頻度でありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が落ちてきたり、停滞したりしたときには、適正な手法でアドバイスと補強を行なってくれていたと今は思っています。いつも親身になった感じで、子どもの成績を見守ってくれていたおかげです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    説明会や特別授業(別料金)のお誘いが多く、 親から質問電話をしなければ、ほとんど連絡はありません。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    今の息子の成績説明と共に目標校の相談等。 主に息子への叱咤激励をしていただき、先生からの言葉はやる気スイッチになっていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    息子が嫌ってやらない復習の大切さの説明。 自習室での勉強時間の約束などを夏休み明けに三者面談で約束させてくれました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾から全体への説明会の参加を促す連絡と、 特別授業(別料金授業)のおすすめ連絡がほとんどでした。 親から連絡して要望などを都度伝えていかないとサボれてしまう感じです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    今の息子の成績でどの学校を目標にするのか? 息子の成績が良くも悪くも安定しなかったので、毎回目標校の相談になりました。 後は息子への叱咤激励がほとんどでした。 でも、面談後の一ヶ月ぐらいはやる気スイッチが入り成績か伸びました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が落ちても特段連絡などはないので、 親が忠告していくしかないと思います。 やはり、塾任せだけでは成績はなかなか上がりませんし、落ちるのは早いです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年10月04日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特別授業(別料金)への参加勧誘の電話が多かったです。 基本、親から連絡しないとほぼ電話連絡はありません。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    我が子は成績が乱高下していたので、 叱咤激励と志望校の絞り込みに毎回時間が取られていました。 我が子は面談後はやる気スイッチが入っていましたが、その熱量は1ヶ月ももちませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振塾の講師のフォローは特別なかったと思います。たた、面談の時に宿題を多めにやるように言われたり、叱咤激励があったりするぐらいでした。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅に近くて人通りが多いので、遅い時間でも安心できる。交通量が多いので、子供だけで歩くときには注意が必要だと思った

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い場所にあり、人通りが多いので、夜遅い時間でも安心できる。交通量が多いので、注意が必要だと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学本庄高等学院

    回答日: 2024年12月12日

    アクセス・周りの環境

    塾への通学アクセスは良かった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    アクセス・周りの環境

    練馬駅周辺には中高受験塾が沢山あり、 夜も明るく、警察署も近くにあり、 同い年ぐらいの頑張って塾に通う子供も沢山いました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    アクセス・周りの環境

    練馬駅周辺にはたくさんの塾があり、 夜も明るく、警察署も近くにあり、 通いやすい環境でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年10月04日

    アクセス・周りの環境

    練馬駅前には沢山の受験塾があり、 他の塾生とすれ違うことも多く、 沢山の子供達が頑張っていると感じられる場所でした。 また、警察署も近くにあり、お店も沢山あり、 夜でも明るい道ばかりで、安全な場所だと思いました。 送り迎えをする時にも便利な場所でした。

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    教科や課題が増えると、子供がどこから手をつけていくか、いつ終わらせるかなど、抜けてしまう部分もあるのでそのフォローをしたり、丸つけも子供がやると、間違ったところの復習がなかったりするので、一緒に丸つけをしたり、間違ったところのやり直しをやっていた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    子供がちゃんと宿題をやったのか、丸つけをしているか、間違ったところはちゃんと理解できたのかを一緒に確認しないと、自分の子供はてきとうに丸つけをして終わっていたことがあったので、一緒に見る必要があった。自分でやれる子は大丈夫だと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    あり

    親の教えは嫌がり、無理に一緒に勉強をしようとすると関係が悪化してしまうので、 とにかくスケジュールだけは毎日伝えていました。 父親が非協力的なのもあり、家で勉強する時間は少なかったように思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年10月04日

    あり

    サポートが無くても進めて行ける子供もいるような仕組にはなっていると思いますが、 我が子はサポートが無いとできない子供でした…。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2025年10月04日

    あり

    最初は、母親のみで塾の対応をしていましたが、 最後の受験間近だけ父親も協力参戦してくれました。夫婦関係の良さで子供へのフォロー度が違っているように思いました。(我が家は)

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年09月26日

    あり

    絶対に親が見る必要はなく、自分でできる子ならば、家庭でも子供が自分で進められる内容だと思った。自分の子供の場合は、親が見たり、丸つけしないと、きちんとやらないと思ったので手伝っていた。

回答者数: 19人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 800000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円から80万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学本庄高等学院

    回答日: 2024年12月12日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    分からない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    通常授業料 テキスト代 春、夏、冬の期間特別授業料 特別授業(選択制)料

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年09月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    通常授業料 テキスト代 季節講習費 テスト代 特別授業(単元別)費

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2025年10月04日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の授業料 毎月のテキスト代 春、夏、冬、特別授業の授業料とテキスト代 テスト受験費用

この教室の口コミをすべて見る

栄光ゼミナール練馬校の合格実績(口コミから)

栄光ゼミナール練馬校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、体験に行った時の先生方の対応が良かったため。私の現状にも向き合ってくださりここでなら頑張れると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    何年か塾には見学に行きましたが、ここが一番上から近かったかつ、先生方の対応がよく今後の受験勉強のサポート役としての期待が高まったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家に近かったとともに、先生方の対応が本当に良く、頑張ろうと思えたから。また落ち着く環境や自習室が整っていてより勉強に集中できると考えたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    一度体験に行った時の先生方の対応が本当に優しく、ここでなら受験も頑張れそうだと信頼できたから。また、家からも通いやすく自習室も充実していたため、全体的に良さそうだったから。 この口コミを全部見る

栄光ゼミナールの口コミ

栄光ゼミナールの口コミをすべて見る

栄光ゼミナールの記事一覧

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

EIKOH LiNKSTUDYの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

EIKOH LiNKSTUDYの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

栄光ゼミナール(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

栄光ゼミナール(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

栄光ゼミナール 練馬校の近くの教室

ときわ台校

〒174-0071 板橋区常盤台2-5-1

鷺ノ宮校

〒165-0032 中野区鷺宮4-4-24 3F

阿佐ヶ谷校

〒166-0004 杉並区阿佐ヶ谷南1-36-11 後藤ビル2階

光が丘校

〒179-0073 練馬区田柄5-16-6

栄光ゼミナール以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

練馬駅前校

西武池袋線練馬駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

練馬校

西武池袋線練馬駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

練馬駅前校

西武池袋線練馬駅から徒歩4分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

練馬教室

西武池袋線練馬駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

練馬校

西武池袋線練馬駅から徒歩4分

練馬校

西武池袋線練馬駅から徒歩4分

練馬区の塾を探す 練馬駅の学習塾を探す