お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学2年生〜中学3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

馬渕教室 阪急茨木校はこんな人におすすめ

難関校への進学を検討している

馬渕教室では、灘高校をはじめとする難関校に進学を希望している生徒を対象とした指導を行なっています。
クラスは灘高校合格を目指す創駿会や最難関校を目指すSSSTクラス、公立トップや私立難関高を目指すSSSクラスなどのコースに分かれており、それぞれのレベルや志望校に特化した指導を受けることが可能です。
これまで多くの生徒が馬渕教室から灘高校や東大寺学園高校などに進学をしているので、難関校への進学を希望しているという生徒におすすめです。

早いうちから受験対策を始めたい

馬渕教室では、小学2年生から指導を受けることができます。
授業は高校受験を照準に当てて行われており、国語や算数の基礎だけではなく、勉強に対して苦手意識を持たないように丁寧な指導を行なっていることが特長です。
授業を通して学習することの楽しさを体感し、自分で物事をしっかりと考えることができる力を身につけることができます。
また、授業を通して高校受験も難なく乗り越えられる学力や精神力を身につけることができるので、小学生の早い段階から受験対策をしたいという生徒や保護者にもおすすめです。

部活や習い事と勉強を両立させたい

馬渕教室は、部活やほかの習い事と通塾を両立させることができる環境が整っています。
中学生が受ける授業は19時15分スタートを遅く、短期間で学習事項が身につくシステムや分かりやすい授業などを通して効率的に学習を進めることができます。
また、わからないところがあれば授業外でも質問することができるので、部活やほかの習い事と無理なく自分のペースで両立させることができます。

馬渕教室阪急茨木校へのアクセス

馬渕教室 阪急茨木校の最寄り駅

阪急京都本線茨木市駅から徒歩3分

馬渕教室 阪急茨木校の住所

〒567-0816 大阪府茨木市永代町7-8

地図を見る

馬渕教室阪急茨木校の概要

対象学年
小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
高校受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり
コース
難関校向けコース

馬渕教室の合格者インタビュー

馬渕教室の合格体験記

馬渕教室阪急茨木校に通った方の口コミ

回答者数: 47人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大学第一高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    忙しそうであまり質問にこたえてもらえない。 休み時間もなかなか話しかけにくい状況で少し本人も不満に思っていたようだった。 教え方は分かりやすくて良かった。 難しい問題もわかりやすくコツを押さえて指導してくれていたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないことへの質問。定期テストのできなかった箇所の確認

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で成績順に席が決められている。 毎回テストがあるのでプレッシャーはあったようだ。 授業もペースがはやく、集中力がついたように思う。クラス内でも競う意識があって勉強にやる気が出ていたように思う。同じ学校で通っている生徒が多かったので雰囲気に馴染めるのが早かった。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年05月06日

    講師陣の特徴

    先生も熱心で一所懸命教えてくださっている感じがします。 塾長もやはり塾のトップなだけあり丁寧でしっかりしている印象がありました。 教科によって先生も変わるので、それぞれ先生の個性や教え方も違うと思いますが、どの先生も分かりやすく教えてくださっていると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    うちの子は先生に質問した事がないようですが、塾が終わってから先生に質問する事は可能なようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業が始まると、すぐに前回の授業の復習テストが毎回あります。 塾に行く前には家で動画を観て予習をしなければならなく、して来たていで授業を進められるので予習をしていなければ授業がわからない。 毎回必ず宿題があります。 なので、塾から塾までの間にしなければならない事があり、学校の勉強をしたくても時間がない時があります。

    テキスト・教材について

    英語、数学共に Final

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立北野高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    あまり熱心さは感じません。駅近で子供が集まることに少しあぐらをかいているような気もします。先生の人柄は悪くありませんが、東京で通っていた塾のような質の高さは求められないと、親の方が半ば諦めています。 進学塾を名乗るのであれば、もう少し講師の質はあげてほしいと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    仕方なくあるという感じ?

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    休みが多いです。緩い空気感で子供には気楽でいいのかもしれませんが、親としてはヤキモキします。もう少しピリッと締めるところはしめてほしい。遊びの場ではないので。 受験はある意味戦いの場であることを教えて欲しいですが無理そうです。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキストのようですが、どこにでもある一般的な内容のように思われます。日々の授業対策として通うのであれば問題ないと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立豊中高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    先生によって、生徒と波長など合う、合わないがあると思います。どの教科も良い先生方を揃えていらっしゃるとおもいました。皆さん若い先生で、子ども達にとっては身近な存在だったと思います。少し前の事なので、あまり覚えていません。特に悪い話は聞いていません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その都度、対応して頂いたと思います

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    保護者の参観はなかったので、詳しい状況はわかりません。成績の順位で席が決められていました。本人にはプレッシャーだったと思います。度々小テストなどもあったようです。少し前の事なので、よく覚えていません。

    テキスト・教材について

    毎年、沢山購入しました。塾代だけでなくテキスト代がとても高いです。必要だとの事でしたので、全部購入しましたが、プリント等で代用して頂けると助かりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉中学校

    回答日: 2023年07月31日

    講師陣の特徴

    いろいろな年齢の先生がいらっしゃって、子供がいかに勉強を好きになり興味を持ってくれるのかを考えながら教えて頂いてます。 教室自体が明るい雰囲気で先生方もいろいろ話して話しかけてくださるので、安心して預けれる教室だと思います。 英語の先生は、海外の方なので、リスニングから身体を動かしながら教えていただいてるので、覚えやすいみたいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない事は聞けばなんでも答えてくれています。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾の授業は、全体で45分取り組んで、わからなければ、個別に対応して頂いています。 自習室もあり、先生方の目の届くところで、教えていただいてるので本人は聞きやすいそうです。 雰囲気は子供には明るく話してくださるので、楽しく通っています。

    テキスト・教材について

    テキストや教材名は、馬渕教室が独自に作られているのになります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    算数を教えてくれる先生が、塾長で教え方、話方が上手。子供も算数が好きなようで、入ってからぐんぐん、成績が伸びているように感じやす。 国語の先生は新しく変わり、新鮮なようです。 漢字のはらいや止めまでしっかり丁寧に教えてくれています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どんどん質問して聞いて下さいという姿勢の塾です。ただ、我が子はあまり質問するタイプではないようです。 わからない事をそのままにするのではなく、質問して大丈夫という姿勢なので、親としては安心しています。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾の授業の始まりは小テストです。毎回、算数、国語とある。 算数は前回やった所のテスト。国語は語句、漢字と週2でテスト。自分たちで隣の席の子と交換して丸付けするようです。その後先生が回収し先生も確認丸付けして返却してくれます。算数は先生のみが丸付けし、返却して下さいます。 集団授業なので、どんどん進んでいく様子です。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材については子供が管理しているので、わかりません。

回答者数: 47人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大学第一高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    カリキュラムについて

    学校より早いペースで宿題が多い。 テスト前対策など学校別にしてもらえて良かった。本人もモチベーションが上がっていたと思う。教科ごと、単元ごとにまとめをしてもらえて資料も分かりやすく自分自身も勉強しやすそうだったように思う

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    振り返りの宿題が多い。量が多くて大変そうだった。テスト前も宿題に追われていた。先生がノートをよくチェックしてくれていて、ノートにアドバイスを書き込んでくれていたのが参考になり出来ない事を分かりやすくて確認して出来ていたように思う。宿題に追われて少ししんどかった時もあったがやり遂げる力が身についた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年05月06日

    カリキュラムについて

    1年間のカリキュラムが決められていて本になっています。それに沿って授業がすすめられている。 次の授業は何をするか自分でカリキュラムを見て、その単元を動画で予習していかなければならない。 毎回授業の初めにあるテストも1年間分決められて載っています。

    定期テストについて

    年に4回公開テストがあり、通塾している教室の中の順位を発表され、順位順に席に座らせられます。今の偏差値等、表にして配布されます。 公立判定模試というのもあり、公立試験と同様の内容の試験も希望者のみ受ける事ができます。

    宿題について

    英語は毎回50個ぐらいを覚える宿題があり、その内20個毎回テストに出されます。 数学は動画を観て、次の授業ですぐに理解出来るよう予習して行かなければなりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立北野高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    とにかく生ぬるいです。宿題も少なくて子供にはパラダイスなのかもしれませんが、受験戦争に立ち向かうカリキュラムであるかは疑問しかありません。 公立のそこそこな学校志望であれば、特に問題ないと思います。

    定期テストについて

    まぁまぁ、過去の問題に基づいた対策はしてくれますが、基本、その場限りの定期テスト対策。ガッツリ勉強させたいご家庭には向かないですね。物足りなさ過ぎます。

    宿題について

    とにかく少ない。もっと自発的にする、もしくは焦らせるくらいの内容にして欲しいと切に願っております。 驚くほど少ないです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立豊中高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    とてと厳しかったと思います。沢山の科目を受講していましたので、日々クラブ活動をしながらだったので、帰ってすぐご飯を食べてお風呂に入って、とても急いで塾に向かっていました。体力、気力の面で大変だったと思います。

    定期テストについて

    度々テストがあり、偏差値、志望校の合格率など参考になりました。公立高校判定模試や、その他にも色々とテストがありました。本人は大変だったと思います。

    宿題について

    たくさん宿題があり大変でした。毎日宿題に追われていました。通塾だけでも大変ですが、土日は宿題に追われてしんどそうでした。上位を目指す為にとても厳しかったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉中学校

    回答日: 2023年07月31日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの内容は、学校の勉強より進んではいるのですが、 本人がわからない所は、重点的に何度も取り組んでいただいてるみたいです。 苦手な傾向は、本人に根気よく教えていただいてるので、安心してお任せができています。

    定期テストについて

    定期テストは3ヶ月に1度あります。まとめテストみたいで、ある程度の点数でクラス分けをしています。

    宿題について

    塾で出される宿題は、毎日するように、予習や復習でしています。それプラス、自分で少し進んで、わからない所はノートに書いて塾の先生に相談しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月16日

    カリキュラムについて

    先取り先取りで進んで行くが、何度も繰り返しやっていくカリキュラムになっています。4年生で軽くサラッと過ぎた単元を5年生になりもう少し深くやり、また6年生では更に深くやり、と何度も同じ単元を繰り返しやり習得に繋げているようです。

    定期テストについて

    公開模試というテストが2、3ヶ月に一回実地される。

    宿題について

    5年生ですが、国語は2ページ 自室に籠もり集中してやっているようで、算数は何ページかはわかりません。本人曰く、量はすごく多いようです。火曜日、木曜日が塾なので、水曜日しか宿題をやる時間がなく、学校の宿題まで手が回らない時もあるようです。水曜日にも習い事を入れてしまっているのでその影響もありますが…。宿題+テスト勉強をやらなくては、塾の度にテストなので、勉強は宿題のみではないようです。

回答者数: 47人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大学第一高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    志望校の確認や面談の日にちの相談。 欠席した時のフォローの電話。宿題などの確認。 テキスト購入の確認など

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の確認や面談の日にちの相談。 欠席した時のフォローの電話。宿題などの確認。 テキスト購入の確認など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    復習に力を入れて似た問題をたくさん解くようにアドバイスされていたと思う。宿題をきちんとていねいにすることをアドバイスされていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年05月06日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の先生達が動画をアップした時や、試験等がある時の参加、不参加のアンケートや毎月の請求書など、塾のアプリで連絡がきます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾に入って、まだ一度も面談がないのですが、公開テストや模試等の成績をみながら色々お話ししてくださるようです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだアドバイスはいただけていません。今度初めての個人面談がありますので、その時に成績不振の教科のアドバイスをしていただけると思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立北野高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供が塾に来ていないとか、(遅れる連絡をしているのに中での連携ミス)些細なことばかりです。当てにもしていません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にありません。次はがんばれ!みたいな生ぬるい傷の舐め合いのような、親としては全く期待できない内容です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立豊中高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    ほとんど覚えていませんか、受講科目の確認や、学校のテストの件などで、お電話をいただいた記憶があります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子どもの成績を見ながら、今後の勉強の仕方などを説明されました。得意な分野、不得意な分野も詳しく説明していただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に覚えていません。本人と先生の間ではそんな会話もあったのかもしれませんが、よくわかりません。個人面談では、色々と説明していただきました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉中学校

    回答日: 2023年07月31日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の勉強の範囲や、取り組み方、これからの課題や宿題の有無などの連絡がきます。困っている事があれば聞くと返信がきます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の勉強の範囲や、取り組み方、これからの課題や宿題の有無などの連絡がきます。困っている事、志望校のことなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振にまだなったことがまだないのでわからないのですが、聞いた所では、個別相談や面談などがあり、本人ととことん話し合いが行われるみたいです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    受験校などの内容が多いです。体験や見学、学校説明会などのチラシが主です。 こちらから、授業の様子を確認する事はあります。そうすると授業中の様子、手を挙げて発表する様子などを教えて下さいます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績と受験校についての内容となります。 公開模試や普段の塾のテストや理解度などのお話をされています。受験校についても第一希望〜第三希望までお話する感じです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校では満点に近い点数しか取った事がない我が子でしたが、入塾したばかりの頃は塾の勉強に付いていけず、勉強のやり方もいまいちよくわかっていないようで公開模試の結果はなかなかひどいものでした。ですが、塾の先生の面談で、習っていなく知らないだけで教えれば出来るタイプの子。最初は皆、公開模試の雰囲気にも慣れないのでこんな感じです。と言って頂けたので、今後伸びていく可能性を信じ頑張ろうと思えました。

回答者数: 47人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大学第一高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    アクセス・周りの環境

    交通の便利

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年05月06日

    アクセス・周りの環境

    駅前なので夜でも人が多く安心。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立北野高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く便利です

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立豊中高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    阪急茨木市駅の近くで、人通りは多く賑やかな場所です。周辺には飲み屋などのお店も多く、夜は酔っ払いがいて怖かったみたいです。心配でした。 駐輪場が遠いので、特に遅い時間は心配でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉中学校

    回答日: 2023年07月31日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く、スクールバスがあるため、安心して通わせられる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月16日

    アクセス・周りの環境

    近所には入れたい塾があまりなく、バスがある塾を探しました。

回答者数: 30人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立北野高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    塾だけでは心許ないため、親がカリキュラムを全て把握、時に遅れているところは親が教えてサポートる状況です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月16日

    あり

    小さい妹がいるため、母は側に付けないのですが、父が家にいる時間は基本的に2人で父の部屋に籠もり勉強しています。算数のやり方や国語の勉強の仕方のコツなどを教えています。息子も父とやるのが楽しいようで、父がいつ帰宅するかと待っています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社中学校

    回答日: 2023年05月25日

    あり

    父親が平日の夜に算数の復習、予習を一緒に行い、母が学校から帰宅した息子の国語のテスト勉強に付き合っていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年06月16日

    あり

    まず勉強時間の確保。生活リズムを作ることのフォロー。宿題以外の勉強のスケジュール管理。宿題の丸つけ。直しの確認。わからないところの解説。宿題の量が多いので毎日となると結構大変。親も一仕事って感じになっています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関西大倉中学校

    回答日: 2023年09月17日

    あり

    主人が主に見ていますが、算数のやり方をよく見ています。この問題の時はこの方程式や、計算方法などを教えてくれています。息子も主人とやるとわかりやすいようでわからない内容は聞いてきてくれています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立豊中高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    あり

    分からないところを本人が正解に辿り着からよう導いていった。解答集から解法のコツやポイントを本人と確認しながら、理解を深めていった。

回答者数: 55人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大学第一高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年05月06日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 約80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立北野高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立豊中高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円は払った特に思います。通常の塾の回数も増えて、テキスト代、夏期講習、春季講習、その他、定期テスト、模擬試験、英検対策など、かなりの出費でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉中学校

    回答日: 2023年07月31日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万

この教室の口コミをすべて見る

馬渕教室阪急茨木校の合格実績(口コミから)

馬渕教室阪急茨木校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達が通っていて、とても良いと聞き、通いだした。楽しく通ているようなので、引き続き通わせようと思っています。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験に対応している塾で、家から通うのに近いところを探して、自転車で行ける範囲の塾に決めました。 同級生の評判も良かったのも、決めてです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    昔からある塾であり、教え方もしっかりしていること、実績もあり、近所の評判もよかったために、この塾にした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    馬渕教室は、高校受験の塾としてはとても大手であり実績もよかったからです。また阪急茨木校が1番自宅から通いやすかったので選びました。 この口コミを全部見る

馬渕教室の口コミ

馬渕教室の口コミをすべて見る

馬渕教室の記事一覧

京都府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

兵庫県の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

兵庫県の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【奈良県】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【奈良県】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【兵庫県】難関私立中学の共学校7選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【兵庫県】難関私立中学の共学校7選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

馬渕教室 阪急茨木校の近くの教室

千里丘校

〒566-0001 摂津市千里丘1-6-13 奥野ビル1階・2階

阿武山校

〒569-1046 高槻市塚原1-3-8

南茨木校

〒567-0876 茨木市天王2-2-1 さとみマンション1階・2階

馬渕教室以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

阪急茨木教室

阪急京都本線茨木市駅から徒歩1分

KEC近畿予備校

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

茨木本校

阪急京都本線茨木市駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

阪急いばらき教室

阪急京都本線茨木市駅から徒歩4分

KEC近畿教育学院

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)

茨木本校

阪急京都本線茨木市駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

阪急茨木市駅前校

阪急京都本線茨木市駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

阪急茨木校

阪急京都本線茨木市駅から徒歩6分

茨木市の塾を探す 茨木市駅の学習塾を探す