日能研 新中野校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 新中野校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 新中野校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 新中野校へのアクセス
日能研新中野校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
日能研 新中野校に通った方の口コミ
回答者数: 2人
-
回答日: 2025年02月25日
講師陣の特徴
大手の塾だけあり豊富なデータに基づきアドバイスしていただいた。 一人一人を丁寧に対応するわけではないが、一般的な塾講師のレベルは確保していたように感じる。 保護者が問い合わせれば面談を通じ対応してもらえる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問をする生徒には丁寧に対応していた。逆に質問できなければ講師からのフォローは少ないと感じる。その場合は保護者が塾にフォローをお願いする。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一般的な集団塾であり、学校授業とほぼ変わらない印象は受けた。 講師の方によるが比較的明るい雰囲気で進められたと感じる。 終盤でこそ少しピリピリとした空気はあったが、難関校専門の塾ではないので和気あいあいと進めていた。 授業終了後にも質問には丁寧に答えて頂いていたようだ。
テキスト・教材について
処分してしまったので詳しく覚えていないが、 メモリーチェックという復習+追い込み用のテキストがあった。
-
回答日: 2025年03月22日
講師陣の特徴
大手のためベテランから新人まで様々な講師が所属している。 無論、生徒によって合う合わないはあるので入塾してみなければわからないだろう。 しかしながら、毎年多くの生徒を受け入れているデータベースはあるので、実績に基づいた指導を行なっているように感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
疑問点などについては丁寧にお答えして頂いた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子供から聞いた話だと、通常の学校授業の延長といった感じ。 講師の方により雰囲気は違うが、全体的には和気藹々としていた印象がある。 さすがに1月はピリっとした雰囲気があったらしい。 集団塾のためしかたないが、生徒一人一人を細かくはみれない。
テキスト・教材について
メモリーチェック
日能研 新中野校の合格実績(口コミから)
日能研 新中野校に決めた理由
-
家から徒歩15分圏内で通え、兄弟割引ができた。 大手の塾であったので安心感があった。 個人塾やマンツーマンの塾に通わせるほどの経済的余裕はなかった。
-
知名度もあり、家から近く、兄妹で入塾することにより割引が適用されたから。 通塾に使用する道も、ある程度の人通りと明るさが確保されていたので安心感があった。
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月06日
基本的に自分で復習をできると言うところがやはり大切で、その復習を自分でできない限りにおいては、この塾は向いていないということがあるかもしれません。また積極的に自分でわからないと言うところをピックアップできないと言うところが大切なのであって、それができない上においては、この塾を向いていない可能性がとても高いです。何がわかって何がわからないかと言うところがわかるという意味においてはとても御用ではないかと思いますが、それがわからないと言うにおいてはとても問題だったかもしれません。
保護者/高校1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2025年06月06日
同じ力で同じ気持ちで来てる子が多かったのか初めて出会った子ともすぐに友達になりました。その仲間と共にお互いにに励まし合って切磋琢磨で勉強して楽しく勉強出来ました。そして志望校の現役のお姉さん&卒業したお姉さんにお会いしてお話したのは良い御守りになりより一層楽しく勉強出来ました。受験勉強と言えば大変のイメージですけどそれが嘘みたいに楽しめました。
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月22日
レベルに合わせたクラス分けがなされているので極端に置いていかれることはない。難関校を積極的にめざす塾ではないので、適度に緊張感がありつつも柔らかな雰囲気が我が家には合っていた。 価格も個人塾や家庭教師に比べれば抑えられるので、兄妹で通わせる分には良かった。
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年02月25日
競争を促す方式なので負けず嫌いな長女にはあっていたと感じるが、なかなか下位から抜け出せない長男はやる気が上がらず合っていないと感じる時期もあった。しかしながら家庭でのサポートを手厚くすることにより、なんとか周りについていけるようになった。追い込み時のメモリーチェックと呼ばれる復習用教材に関しても、これまでの授業の理解度が深い子供には楽しくやれるが、逆の子は苦痛だったようだ。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月04日
これ以上早いスピードや、多いボリュームだと、自分の子供には耐えられないと思いますので、日能研に合っていると思います。レベル的にも、急激ではなく、徐々に上げていこうというというところも、自分の子供には合っていると思います。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月04日
徐々にではあるが成績が上がっているため、子どもは塾に合っているのではないかと考えている。しかし宿題の多さには驚かされるため、その部分では合ってないのかなぁと感じることもある。でも、今の段階では塾を信用して付いていこうと確認している
日能研の記事一覧
日能研以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
日能研に似た塾を探す