武庫川女子大学附属中学校の合格体験記
日能研 青戸校
対象学年
授業形式
日能研 青戸校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 青戸校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 青戸校へのアクセス
日能研青戸校の概要
- 対象学年
- 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
- 目的
- 中学受験
- 教科
- 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
- 特徴
- 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
日能研の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
日能研 青戸校に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2023年09月22日
講師陣の特徴
講師の先生方は、プロフェッショナルな方々がおおく、子供に寄り添って勉強の進めかたや、苦手な科目の取り組み方をおしえてくれる。 ただ、先生によっては子供から見ると厳しい人もいるようだが、親にとっては色んなタイプの先生がいても良いと思っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんどん聞ける子であれば質問に対応してくれるが、引っ込みがちな子はそのままになってしまう事がある。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まだ4年生なので授業の雰囲気も子供達もわきあいあいな感じ。先生方もビシビシと言う感じはなく楽しみながら今のところは進んでいる。 皆んな、なかなか集中力が続く様子ではないが、先生方の例え方や教え方て上手く子供達を教えている感じがする。
テキスト・教材について
日能研のテキスト
-
回答日: 2024年11月22日
講師陣の特徴
厳しい先生もいるが、上手な先生もいるので、当たり外れは正直あると思います。しかししっかりと付き合ってくれる先生も多いので、非常に良いかと思います。担任制なのも安心できる要素の1つです。 困った時、相談したい事がある時は、室長先生を始めとして、親身になって一緒に考えてくださいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テストの成績順位によってクラス編成をしているので、理解度が近い子供たちが1つのクラスにまとまっているイメージです。 やはりやんちゃで授業を妨害する子も時にはいますが、全体的には目的意識がハッキリしているので静かなのではないかと思います。
テキスト・教材について
教科書のような冊子が1つ、問題集のような冊子が1つ、プラス漢字計算のドリルがあります。
-
回答日: 2025年07月11日
講師陣の特徴
子ども思いの優しい先生がおおいという印象でした。 難関校志望以外の子(ボリュームゾーン)に対しても熱心に対応してくれたと思います。 子どもも分からない問題は質問しやすいせんせいおよび環境であったと思いました。 先生が独自に作ってくださるプリント類などで大切な箇所については自己学習ができるように配慮していただいた先生が多かったという印象でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子どもからの相談や問題の質問は優しく丁寧に対応してくれたと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であっても、せんせいと子ども達の双方向の授業を展開していたと思います。 授業の流れとしてはテキストに基づいて内容解説をしながら教えて、その後関係する問題を解いていくというやり方で進めていました。 また、各先生方はそれぞれの子ども達の様子や勉強に対する理解の深度をしっかり確認してくれているように思えました。
テキスト・教材について
内容が希薄と思われる
-
回答日: 2023年11月08日
講師陣の特徴
授業を受け持つ講師は、プロの講師のみ。学生はチューターのアルバイトですら、存在しなかった。出席状況や細かなアドバイスもしっかりしていました。教え方もうまかったようで、子供から不満を聞いたことはない。他の塾と掛け持ちしている先生をいるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
各クラスに担任の先生がおり、授業での質問や、様々な問題などに対して答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面集団授業でのみおこなわれる。20名ほどで1教室。テキストがしっかりと作られているので、テキスト自体のボリュームが多く、全ての問題を解説するわけではないため、学力が低い子には厳しい塾と感じる。解説を聞いて理解できる学力が必要となってくるり
テキスト・教材について
問題数多く、解説もしっかりとしている。 白黒が多く、四谷大塚と比べてカラーではないところが少し残念。
-
回答日: 2025年05月09日
講師陣の特徴
プロ、ベテランの講師。 経験・知識が豊富で責任感が強い。 指導だけでなく、進路指導や保護者対応も行う。 専門性が高く、難関校対策などに強い。 授業料が高くなる。 異動があり、生徒との継続的な関係が築きづらい。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式、流れ 問題解説、演習 確認とフィードバック 宿題や復習 雰囲気 厳しくも温かい。学力向上に強い意欲を持つ生徒が集まるため、先生は非常に熱心で、時には厳しく指導する。しかし、同時に生徒をしっかりサポートし、個々の進捗に合わせた指導を行うため、温かい雰囲気も感じられる。
テキスト・教材について
本科教室のテキスト 栄冠への道(演習問題集)
-
回答日: 2023年08月05日
講師陣の特徴
色々と親身に考えてくれて、成績など下がった時など色々なアドバイスをしてくれモチベーションの上げ時期など計画的に子供に接してくれ、楽しむ時と真剣にやる時などのスイッチのオンオフをはっきりさせていたと思う、
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない内容など別途親身に教えてくれた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でやっており、子供たちが興味を引くような内容になっていた。それと、生徒達に競争力も植え付けられるように考えており、毎月の定期テストで順位の席替えや点数張り出しなどありやる気を起こさせるやり方を考えている。
テキスト・教材について
日能研の教材
日能研 青戸校の合格実績(口コミから)
日能研 青戸校に決めた理由
-
帰りなど遅くなる事もあるので、家から近い所で送り向かいが苦にならない所と合格実績などで子供にあった勉強内容の所を選んだ。
-
家から近くて友達もいたから。中学受験塾の四天王のなかでも自分の入塾時のレベルに一番あっていると思ったから。
-
一つ上の友達が通っており、一緒に通塾できる環境の方が通いやすいと考えたから。 体験授業で友達ができたから。 家から2駅で駅から塾まで近く、通いやすいと感じたから。
-
特待で入れたため。授業料がかからない点で決めました。四谷大塚かこちらの二択でしか考えていませんでした。
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2024年12月06日
学校での学習はどうも合っていないようでありいつもつまらないつまらないと愚痴を言っていたが軸では毎日意欲的に勉強しているらしく子供に合っていたと思う。学習環境の問題であったと思う。学校は無駄な授業が多い。
通塾中
保護者/高校2年生/週3日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年04月23日
苦手と、学校対策を作ってくれるので、繰り返し繰り返し勉強と、自発的に勉強へと取り組めるだけのカリキュラムがあるので、子供にとってあっていると思う。合っていない点は、どうしても夜遅くなってしまうので、通学時間がかかり、睡眠時間が減ってしまい、体力的に辛かったと思います。
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
日能研は「考える力」「問を立てる力」を重視するため、知識を詰め込むより“なぜ?”を考える点。 復習中心の学習スタイルなので、コツコツ積み上げることができる点。 ディスカッション型授業や先生とのやり取りが多いため、発言したり意見を出すのが好きなタイプにむいている。
生徒/中学2年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2025年01月11日
個人指導じゃなく、周りにたくさんライバルがいる所。クラスで分かれていて、その中でも毎週のテストで席が変わるのであの人には勝とう、今回は負けないとライバル心ができ、周りと競って高めあっていく点が自分にはあっていた。
日能研の記事一覧
日能研以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり
日能研に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり