お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_赤羽_48_日能研 _赤羽校_2

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 赤羽校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研赤羽校へのアクセス

日能研 赤羽校の最寄り駅

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅から徒歩4分

日能研 赤羽校の住所

〒115-0045 東京都北区赤羽1-26-10 

地図を見る

日能研赤羽校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研赤羽校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立白鴎高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月22日

    講師陣の特徴

    ベテラン社員と若い社員、どちらも在籍しており、ベテランの講師は生徒から人気がある様です。アルバイトの講師は所属していないと思われます。子どもから聞く限りではベテランの講師の授業は面白いらしいです。ただ、ベテランの講師はハイレベルクラスの担当になる場合が多い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、楽しい授業の様だが、小学校の授業と関連がほとんどなさそう。 小学校の授業の補完目的でいたが、学校の授業内容とは全く関連性のない内容の授業であった。また、授業の際にほとんどノートを取らない、取ったとしてもテキストへ少し書き込みを行う程度なので、子どもがちゃんと授業を受けているか把握できない。

    テキスト・教材について

    日能研オリジナルテキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: お茶の水女子大学附属中学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    子供の話では、頼りがいがあったとのこと。 受験近ヅクにつれて、緊張感も増してきた中、ほぐす話術も長けていたようです。受験中は、アドバイス、励ましをお願いしていました。子供も親も頼りにしていましたし、親身になって寄り添ってくれました

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容、宿題の解法について

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績順に席が変わる…結構シビアでした。 成績に一喜一憂していたけど、受験近くなってくると、それに構っていられない!ってなってました。受験期間は、クラスのメンバーで励まし合ったりひていたそうです。その意味は、雰囲気の良いクラスだったと思います。

    テキスト・教材について

    モノクロなので、カラーがもう少しあってほしかった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月15日

    講師陣の特徴

    社員でベテランも若手もどちらもいる。選抜クラスとスタンダードクラスに分けられるが、ベテランの教え方が上手な先生は選抜クラスを担当することが多い様な気がします。スタンダードクラスは比較的新米の講師が担当しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習なしで授業を開始するが、時間内にテキストの内容を終えることはほとんどない。翌週に続きをやるのではなく、次の内容を進めていく。前回の振り返りなどはやってくれない。授業の雰囲気は子どもに聞く限りは毎回楽しい授業との事。

    テキスト・教材について

    日能研独自のテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京華女子中学校

    回答日: 2024年11月19日

    講師陣の特徴

    講師は皆、日能研の社員と聞いている。 授業は楽しいと聞くが、帰宅後にあまり授業のことは覚えていないことが多く、あまり印象に残っていないのかなと感じる。 また、授業で飛ばしたところが、復習の問題などで出るため、家庭で一から教えなければならない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒から質問に行けばキチンと対応してくれるが、逆に質問を促すなどの行為はないため、内気な子供は質問できないでいる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は和気あいあいと楽しく進んでいるようだか、私語などをしている生徒も沢山いるらしく、授業の邪魔もされると聞いているが、それは教室と言うよりも個人の問題だと思う。また、これも結局は個人の質の問題になるが、授業内できっちりと理解してこないと、家庭内学習の閉める割合が多くなるため、何のために通わせているのか分からなくなる。

    テキスト・教材について

    理科はテキストに書いていないことが多くテストに出るため、分かりづらいと感じる

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 十文字中学校

    回答日: 2025年03月22日

    講師陣の特徴

    大学生などのバイトの先生はいないため、正社員の方が担当してくれるので安心感がある。それぞれの教科の先生にもよるが、子どもから聞くと、授業を盛り上げてくれる楽しませてくれるような先生がいるため楽しかったそう。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    我が子はしていないが、できるよう。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業のため、発言している子たちはとても活発に発言できているとのこと。しかしながら、あまり発言をしない子や授業が分からない、ついていけない子には、質問しづらい雰囲気があり、なかなか難しいと思いました。

    テキスト・教材について

    基本的にカラーではないため、わかりやすくはない。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年02月10日

    講師陣の特徴

    大学生の若い先生は少なく、ほとんどが社員の先生だった。年齢は比較的幅が広く、若手からベテランまでが万遍なく在籍していた。多くの先生が勉強を好きになってもらうように楽しく指導する感じて、無愛想な厳しい感じの先生に当たったことはなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が終わった直後から質問に行くことも多く、しっかり対応してくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    比較的穏やかな雰囲気と聞いており、先生も生徒たちに楽しく学んでもらおうと言う感じがあった。淡々とテキストに沿って指導するのではなく、ユーモアのある感じて子供たちの興味を引くような工夫が感じられた。頻繁に小テストがあり、学んだことをすぐに確認させる形式だった。

    テキスト・教材について

    日能研オリジナルのテキスト 授業用とは別に問題集もあったと記憶

回答者数: 10人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立白鴎高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月22日

    カリキュラムについて

    復習に重点を置いている。 塾でテキストを使っての学習が不十分に感じられる。この理由は授業でやるべき内容まで終わらずに授業が終了している一方で、宿題はテキストの内容全てについて問題がある為、親が一緒になって未実施の内容を教える必要がある為。

    定期テストについて

    マイファーストテスト 毎月月末に実施

    宿題について

    授業の振り返りという事で、国語、算数共に授業内容に関する宿題がテキストで4〜6ページ、それと国語は漢字の書き取りで熟語10個、算数は計算問題10問あり。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: お茶の水女子大学附属中学校

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    こなすのが大変でした。復習中心なので、子供もやりたがらない時期もありましたが、後々、知識の蓄積には繋がっていたような気がします。無理は少ししていたかな?難しくなってくると、進んで復習するようになっていたので、良い習慣ができていたと思います。

    定期テストについて

    テストは多かったので、マンネリ気味でした

    宿題について

    多かったてす。親子で大変でした。後半は、毎日塾行っての宿題して、塾弁食べながらこなしていました。親も、管理が大変でした。学校の宿題は、学校に済ましてくるようになっていました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月15日

    カリキュラムについて

    予習は不要、という事であったが、実際には授業時間内で1回分のテキストを終える事がなく、宿題と復習は基本全て自宅で対応することになります。翌週に前回の振り返りもない為、理解度チェックがなされない。1科目60分で、小学3年生は週に1回、2時間の授業。

    定期テストについて

    月一回テストがあり、成績順位が判定される。

    宿題について

    算数はその週にやった内容の文章題が2〜4ページと計算問題が2ページ(約20問)。 国語は算数同様にその週にやった内容の文章題が2〜4ページと漢字が10個程度。 漢字は子どもの学年では習わない漢字も出てくる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京華女子中学校

    回答日: 2024年11月19日

    カリキュラムについて

    自力でしっかりと計画が立てられて、授業も真面目に、分からないところは先生にキチンと聞けるような、優秀な子供であれば、通うことですごく伸びると思うが、それができない子供は、他だ通うだけで、子供の自然な成長による進歩しか望めないと思う。

    定期テストについて

    2週に一度の知識確認テストと、月に一度の模試がある。

    宿題について

    明示的に宿題があると言うよりは、単元で決まった問題を解いて、そのノートを提出するとあったようなもの。 提出しなくても特に何も言われないとのこと。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 十文字中学校

    回答日: 2025年03月22日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、他塾と比較したことがないため不明であるが、それぞれのクラスごとに進捗をかえ、授業内にて必要な問題とやらなくて良い問題を設定してもらえる。速度としては娘にとっては速すぎた気がします。

    定期テストについて

    毎週行われるテストにて席替えがあります。

    宿題について

    宿題量については、特にないです。ただ、習った回の復習を全教科行うため、難しい問題だと作業的になります。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年02月10日

    カリキュラムについて

    進度がとても早いという感じてはなく、じっくりと進めていく印象がありました。小テストが頻繁にあり、理解度の確認に重きを置いていると感じた。また、最終学年でも全ての単元が終わるのが秋頃となっており、志望校の過去問に取り組み始めるのは他の進学塾と比較して遅かった。

    定期テストについて

    月一程度のペースで模試があり、その結果によってクラスが上下するシステムだった。

    宿題について

    そこまで多くはなく、一日1時間程度あれば消化できる量だった。宿題に重きを置いている訳ではなかったように感じた。

回答者数: 10人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立白鴎高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月22日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    配布物や季節講習、月一のテスト等の連絡。その他、進路説明会や講演会、セミナー等の参加依頼メールが不定期に電子メールで届く。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    子どもの成績の状況や進路についての相談会。あと、自宅学習や学校の宿題等への取り組み姿勢のヒヤリング。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ダラダラ時間をかけてやるのではなく、集中して授業や宿題に取り組む様に声掛けをおこなっている。授業内容を忘れない様に、塾の翌日に宿題をやらせる様にしている。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: お茶の水女子大学附属中学校

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の授業の様子、成績について。特に不振の時期は心配して連絡してくれたりしました。 授業の様子も知らせてくれたりして、助かりました。安心感がありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校、偏差値、今後の見通しなど。家での勉強方法やサポートについてのアドバイスをもらったりしていました志望校の探し方、偏差値の見方、受験計画など、サポートしてもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく、復習するように言ってました。家での勉強が上手くいかないようなら、自習室にこさせるように誘導してもらって構わない、と言ってました。焦らず、サポートするように、とも言われてました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月15日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    台風や大雨など天候不順時の開講可否の連絡や、月一回のテストに関する連絡、夏期講習等の申し込み期限に関する連絡などがメールで不定期に届きます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振でも特に塾からのアドバイスはありません。テスト結果に応じてアドバイス等があるかと思っていましたが、何もフォローはありませんでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京華女子中学校

    回答日: 2024年11月19日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    全体の保護者会のようなweb形式のものが数ヵ月に一度行われるが、個人面談や、成績に関する個人的な連絡は一切無い。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    オンラインで定型的なアドバイスがあるのみで、個別にどうこうといったアドバイスを受けたことはない。 こちらから面談を希望したさいには、どうしたらいいなどのアドバイスはもらえたが、子供個人のことを考えてというよりは、定型的なアドバイスに感じた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 十文字中学校

    回答日: 2025年03月22日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的に個別に連絡がくることはない。週に何度か専用のホームページへ確認すべきことやイベントの連絡があり、通知設定をしているため確認漏れは少ない。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    こちらに関しては、塾側からは一切連絡はなく。自発的に個人面談をお願いしないとやってもらえないため、親がどうするか判断しなければいけない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だった場合であっても、特にアドバイスはいただけない。まず、やる気のある子や質問できる子がメインのため、アドバイスも基本的なところとなり参考にならない。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年02月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業中の様子の報告から模試の結果に関することといった、塾に関するあらゆることの報告があった。最終学年では志望校の相談も多くあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現状の成績に関する話がメインであった。成績向上に向けて家庭で出来ることのアドバイスや、保護者がやらなければ行けないことへの指導も多くあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    モチベーションを落とさないように、駄目なところの話よりも良かった点に重きを置き、自信を持たせてくれるケースが多かった。

回答者数: 10人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立白鴎高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月22日

    アクセス・周りの環境

    赤羽駅近くの為、交通の便は良いが、1番街の近くの為、治安は微妙

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: お茶の水女子大学附属中学校

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    近い

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月15日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは良いが、飲み屋街が近くにある

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京華女子中学校

    回答日: 2024年11月19日

    アクセス・周りの環境

    駅からは若干離れているが、通り道は明るいため、特に問題はない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 十文字中学校

    回答日: 2025年03月22日

    アクセス・周りの環境

    繁華街があるが、人通りも多いためそこまで心配はない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年02月10日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く、大通りに面していて安全性は高い。

回答者数: 8人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立白鴎高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月22日

    あり

    授業内容の復習と宿題内容の確認、宿題をやる際の補助、宿題の丸つけ作業。 塾の場所と時間帯の関係で、塾や学力テスト時の送り迎え。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: お茶の水女子大学附属中学校

    回答日: 2023年06月18日

    あり

    プリントがとにかく多かったので、テストも含めて整理してあげていました。とにかく、大変!!復習に付き合ったり、暗記については、問題出してあげたりして、サポートしていました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月15日

    あり

    授業でテキストの内容が終わらないので、自宅でやり残した部分の確認と、宿題のフォローとまるつけ対応をする必要があります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京華女子中学校

    回答日: 2024年11月19日

    あり

    授業の中身をあまり理解せずに帰宅するため、家に帰って、また一から教えることが多い。問題の解き直しについても、解説付きでの指導が必要。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 十文字中学校

    回答日: 2025年03月22日

    あり

    塾で言われていたように、子供に管理をさせていたが、全くできていなかった。当たり前であるが、塾で話していることは既にできる子向けの話のため、実際はかなり管理をする必要がある。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年02月10日

    あり

    子ども自身ではテキストの管理やスケジューリングは難しく、親が主体となって対応していた。また、一緒に勉強する時間を設け、集中できる環境づくりに努めた。

回答者数: 13人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立白鴎高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月22日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 15万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: お茶の水女子大学附属中学校

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 150万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月15日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 18万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京華女子中学校

    回答日: 2024年11月19日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 教材費 テスト費用 季節授業

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 十文字中学校

    回答日: 2025年03月22日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 季節の講習 教科書

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2024年02月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

この教室の口コミをすべて見る

日能研赤羽校の合格実績(口コミから)

日能研赤羽校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄が通っており、第一志望の学校に合格したから。また先生などのサポートが手厚いと感じていたし、兄のつながりで知り合いの先生も多かったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    先生が優しく、授業を持つ先生は全員プロ社員。学生バイトの先生がいないので、安心して任せられると思った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近い。御三家の実績が当時コンスタントだった。先生も熱心で、しっかりした方だったから。先輩ママの評判も良かったので、安心して決めた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りが通っており、評判や実績面では申し分ないという認識をしていたので、にゅうじゅくさせる判断をしました この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研赤羽校の画像

orig_赤羽_48_日能研 _赤羽校_2 orig_赤羽_48_日能研 _赤羽校_1

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 赤羽校の近くの教室

川口校

〒332-0015 川口市川口3-3 リプレ川口2番街2号棟3F

日能研以外の近くの教室

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

赤羽校

宇都宮線赤羽駅から徒歩6分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール赤羽校

宇都宮線赤羽駅から徒歩4分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

赤羽校

宇都宮線赤羽駅から徒歩4分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

赤羽校

宇都宮線赤羽駅から徒歩3分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

赤羽校

宇都宮線赤羽駅

英会話イーオンキッズ

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

赤羽校

宇都宮線赤羽駅から徒歩4分

北区の塾を探す 赤羽岩淵駅の学習塾を探す