日能研 大井町校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 大井町校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 大井町校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 大井町校へのアクセス
日能研大井町校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
日能研 大井町校に通った方の口コミ
回答者数: 31人
-
回答日: 2023年04月14日
講師陣の特徴
年齢的に言って、また保護者会での説明内容によって、プロだと思う。 授業中に生徒を指して答えさせたり、ダジャレを盛り込んだりして、授業に集中させるよう工夫されていると思う。 各教科についての中学受験におけるウエイトもそれぞれ把握されているようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面授業ようだが、一方的に先生が話す内容を聞いているだけでなく、授業中に問題を出して名指して答えさせるなどメリハリをつけている。学校の授業のようにうるさく騒ぐ生徒は少ないよう。 テストの結果によってこまめに席順が変わるようになっていたり、テストで良い成績を取った生徒には賞状が渡されて意欲を上げるよう工夫されている。
テキスト・教材について
不明
-
回答日: 2023年06月22日
講師陣の特徴
クラスによって異なるが基本的にはプロの講師。科目ごとに分かれており、能力に応じた指導をしてくれる講師陣が揃っている。通塾をしていた期間では特に講師の面において不満を感じることはなかった。自分達で受けたい講師を選択することができないのが不満な生徒もいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業では聞くことが出来なかった分からない問題の解き方についてのアドバイスなどを聞いていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
25人前後のクラス編成となっており、講師が生徒の名前を理解できるちょうどよい規模感であった。生徒を指名しながら授業を進めて行くような、和気あいあいとした雰囲気、コミュニケーションを大事にする授業。生徒が社交的でない場合は講師が工夫をして生徒の良さを引き出そうとしていた
テキスト・教材について
オリジナルのテキスト
-
回答日: 2023年08月05日
講師陣の特徴
塾に固定でいる先生たちは、みんな優しくていつも気にかけてくださって良い先生たちでした。授業だけに来る先生もいて、なかには怒鳴る先生とか、怖い先生もいたみたいで、たまに怒られると塾に行くのを嫌がる日もありました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問に来ていいスタイルなのですが、受付にいる先生を捕まえて聞かなきゃいけないので、子供にはなかなかハードルが高くて、ほとんど質問には行けなかった
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、先生から子供が教えられたことを聞いてノートを取るだけ、と言う感じなのもあり、ちょっと子供から先生に相談しにくい感じはあった。テストのたびに席替えをしたり、定期的にクラス分けがあるので、子供としては常にそれを目安に頑張れるのは、分かりやすくて良かったと思う。
テキスト・教材について
授業と宿題とでうまく連動していて、子供が勉強しやすい作りだったと思う
-
回答日: 2023年09月11日
講師陣の特徴
ベテランが多い印象だが、うるさい生徒にはなめられている先生もいる。教え方は上手らしく、子供は嫌がらずに通っている。クラス替えがあった時は、先生から直接電話があり、フォローしていただけたので安心した。声が小さい先生がいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題でわからないところ
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
国語の漢字テストに30分もかけるのはおかしいと思う。どのクラスにもうるさい生徒がいるらしく、先生が注意するたびに授業が中断されて、子どもは嫌がっている。先生に伝えても、これから注意していきますと優しめでがっかり
テキスト・教材について
教科書の量が多く、嵩張るし重たい。
-
回答日: 2023年11月08日
講師陣の特徴
塾に固定でいる先生たちはみんなプロで、とても親切で子供をよく見てアドバイスをくれたりしていたので、とてもよかった。ただ、たまに不定期にくる先生の中には怒鳴ったり黒板を叩いたりする先生もいたようで、子供が怖がっていた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問には答えてくれることになっていますが、そもそも子供が自分から質問しにいくハードルが高いので難しく、先生側から来てくれることはないので、そこが難しいところでした
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
漢字などの小テストをやったり、宿題の振り返りをしたりして、次の範囲に移っていく感じのようです。和気あいあいと楽しくやってくれる先生もいれば、ちょっとおしゃべりするだけで怒る先生もいたようです。クラスのレベルによっても生徒の集中度が違う
テキスト・教材について
宿題用、授業用と分かれていて、その他リや社会のサブテキストがある
-
回答日: 2024年09月12日
講師陣の特徴
ベテラン講習が多くいる印象。仮に年齢が若くても講師としてしっかりしていて安心感があり研修などちゃんと行っているんだと思います。ある程度安心して信頼感を持って子供を任せておけるかと思っています。とりとめなくすみませんがよろしくお願いいたします。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問内容に対して真摯に回答してくれている感じです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中規模の集団授業で20名〜25名程度の多くもなく少なくもなく、小学校のクラスと同じ位の人数規模の授業です。テキストに沿って授業が進んで行き、雰囲気は厳しすぎす緩くもなく丁度良い感じです。講師と生徒の質問やり取りもあり、授業後に個別に質問も出来る感じです。
テキスト・教材について
国語と算数のテキスト数冊
日能研 大井町校の合格実績(口コミから)
日能研 大井町校に決めた理由
-
自宅や最寄駅(大井町駅)からほど近く、子供が通っている小学校の友人も多数通っていることから、学習環境に早くなじめると思ったから
-
家から通いやすく、場所がわかりやすい。よく聞く名前の塾で、他の方からの評判も良かった。大手塾なため、情報量も多く安心できる。
-
近いから
-
自宅からも最寄りの駅(大井町駅)からも近いことから、送り迎えの負担が少ないから。 学校の友人が多く通っていることから、なじみやすいと考えたから。
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月11日
集団でみんなで切磋琢磨してがんばろうという意気込みがあったから自分にはあっていた。当てられたりするから発表が苦手な子とかはあっていないと思うけど、一人一人にあわせてくれるしいい塾だったなと自分的にはおもう。
保護者/高校2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月11日
能動的に動かない子であっても、先生や塾のスタッフが気にかけてくれ、また入試時点でも臨時・いきなりの面談セットにも快く受けていただき、大変助かりました。某塾のように何が何でも超一流校を目指すというわけではなく、身の丈にあった学校を受けていたと思います
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月25日
あからさまに成績が張り出されて、席替えやクラス替えでみんなに成績が伝わってしまうので、それをむしろモチベーションにして、ゲーム感覚のような形で頑張れる子には向いていると思う。 ただ、自分から質問するのが苦手な子には、分からないまま進んでしまうのが難しい
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月05日
テストのたびに成績が張り出されて席替えをし、毎月テストの平均点でクラス替えをするので、そういうのが逆にモチベーションになって、ゲーム感覚で頑張れるような子には向いていると思う。あと、友達とワイワイ通ったりするのが好きな子にもいいと思う
通塾中
保護者/小学校3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月06日
自宅と学校からほど近く通塾しやすいところ。学校の友達が多く通っていて皆で通塾したり勉強したり出来るので子供にとって安心して通えるところ。雰囲気や印象が子供に合っているとおもうので、このまま暫く通塾したいと思う。楽しいと言っているのが何よりかと思う。
通塾中
保護者/小学校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年02月21日
小学校の友達も沢山通塾しており、皆で一緒にやれる安心感があるところが合っている。厳しすぎず緩すぎずの適度な感じが子供に合っている。子供が飽きっぽいのでそのくらいがちょうどよい感じ。合っていない点は今のところ特に見当たらない。
日能研の記事一覧
日能研 大井町校の近くの教室
日能研以外の近くの教室
日能研に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン