お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_大井町_48_日能研_大井町校_2

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 大井町校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研大井町校へのアクセス

日能研 大井町校の最寄り駅

JR京浜東北線大井町駅から徒歩2分

日能研 大井町校の住所

〒140-0014 東京都品川区大井1-49-15 YK-17ビル2F

地図を見る

日能研大井町校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研大井町校に通った方の口コミ

回答者数: 31人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    年齢的に言って、また保護者会での説明内容によって、プロだと思う。 授業中に生徒を指して答えさせたり、ダジャレを盛り込んだりして、授業に集中させるよう工夫されていると思う。 各教科についての中学受験におけるウエイトもそれぞれ把握されているようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面授業ようだが、一方的に先生が話す内容を聞いているだけでなく、授業中に問題を出して名指して答えさせるなどメリハリをつけている。学校の授業のようにうるさく騒ぐ生徒は少ないよう。 テストの結果によってこまめに席順が変わるようになっていたり、テストで良い成績を取った生徒には賞状が渡されて意欲を上げるよう工夫されている。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月22日

    講師陣の特徴

    クラスによって異なるが基本的にはプロの講師。科目ごとに分かれており、能力に応じた指導をしてくれる講師陣が揃っている。通塾をしていた期間では特に講師の面において不満を感じることはなかった。自分達で受けたい講師を選択することができないのが不満な生徒もいた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業では聞くことが出来なかった分からない問題の解き方についてのアドバイスなどを聞いていた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    25人前後のクラス編成となっており、講師が生徒の名前を理解できるちょうどよい規模感であった。生徒を指名しながら授業を進めて行くような、和気あいあいとした雰囲気、コミュニケーションを大事にする授業。生徒が社交的でない場合は講師が工夫をして生徒の良さを引き出そうとしていた

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    講師陣の特徴

    塾に固定でいる先生たちは、みんな優しくていつも気にかけてくださって良い先生たちでした。授業だけに来る先生もいて、なかには怒鳴る先生とか、怖い先生もいたみたいで、たまに怒られると塾に行くのを嫌がる日もありました

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも質問に来ていいスタイルなのですが、受付にいる先生を捕まえて聞かなきゃいけないので、子供にはなかなかハードルが高くて、ほとんど質問には行けなかった

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、先生から子供が教えられたことを聞いてノートを取るだけ、と言う感じなのもあり、ちょっと子供から先生に相談しにくい感じはあった。テストのたびに席替えをしたり、定期的にクラス分けがあるので、子供としては常にそれを目安に頑張れるのは、分かりやすくて良かったと思う。

    テキスト・教材について

    授業と宿題とでうまく連動していて、子供が勉強しやすい作りだったと思う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2023年09月11日

    講師陣の特徴

    ベテランが多い印象だが、うるさい生徒にはなめられている先生もいる。教え方は上手らしく、子供は嫌がらずに通っている。クラス替えがあった時は、先生から直接電話があり、フォローしていただけたので安心した。声が小さい先生がいる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    宿題でわからないところ

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    国語の漢字テストに30分もかけるのはおかしいと思う。どのクラスにもうるさい生徒がいるらしく、先生が注意するたびに授業が中断されて、子どもは嫌がっている。先生に伝えても、これから注意していきますと優しめでがっかり

    テキスト・教材について

    教科書の量が多く、嵩張るし重たい。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    塾に固定でいる先生たちはみんなプロで、とても親切で子供をよく見てアドバイスをくれたりしていたので、とてもよかった。ただ、たまに不定期にくる先生の中には怒鳴ったり黒板を叩いたりする先生もいたようで、子供が怖がっていた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも質問には答えてくれることになっていますが、そもそも子供が自分から質問しにいくハードルが高いので難しく、先生側から来てくれることはないので、そこが難しいところでした

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    漢字などの小テストをやったり、宿題の振り返りをしたりして、次の範囲に移っていく感じのようです。和気あいあいと楽しくやってくれる先生もいれば、ちょっとおしゃべりするだけで怒る先生もいたようです。クラスのレベルによっても生徒の集中度が違う

    テキスト・教材について

    宿題用、授業用と分かれていて、その他リや社会のサブテキストがある

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    講師陣の特徴

    ベテラン講習が多くいる印象。仮に年齢が若くても講師としてしっかりしていて安心感があり研修などちゃんと行っているんだと思います。ある程度安心して信頼感を持って子供を任せておけるかと思っています。とりとめなくすみませんがよろしくお願いいたします。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問内容に対して真摯に回答してくれている感じです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    中規模の集団授業で20名〜25名程度の多くもなく少なくもなく、小学校のクラスと同じ位の人数規模の授業です。テキストに沿って授業が進んで行き、雰囲気は厳しすぎす緩くもなく丁度良い感じです。講師と生徒の質問やり取りもあり、授業後に個別に質問も出来る感じです。

    テキスト・教材について

    国語と算数のテキスト数冊

回答者数: 31人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    個々の中学の入試問題に取り組む前に、基本を抑えるカリキュラムを全員に用意していて、構成が適切だと思う。基本を一通りこなしてから、再び復習する期間も設けられており、何度も勉強して覚えられるような流れになっている。

    定期テストについて

    毎週1回

    宿題について

    問題集2,3ページ分。次の授業日までにこなさないと溜まっていくので毎日勉強する事になる。量が多いとおもう。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月22日

    カリキュラムについて

    能力別クラスとなっており、相応の学力に応じたカリキュラムであった。基礎的な内容をしっかり身につけさせるカリキュラムで応用問題にはすぐには入らず、低学年ではじっくり基本を学ぶようになっていた。高学年で応用を学ぶことも増えてきたが、他塾よりは安易な問題を解くことが多かった。

    定期テストについて

    基本毎週1回テストを実施

    宿題について

    予習復習を行うよう奨励されているが、通常の授業では、いわゆる自宅で行うべき宿題は多くない。ただし勉強するタイミングによって自主的な学習を促す課題を付与される。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    カリキュラムについて

    結構拘束時間も長く、難易度も高めだった。 そこまで偏差値の高い学校を狙ってない子には大変そうなイメージ 予習せずに授業を受けて、復習を手厚くし、テストでアウトプットする形式なので、塾のカリキュラムに沿ってるだけで身についていくのは良かったと思う。

    定期テストについて

    範囲が決まっていて習ったところをやる育成テストと、実際の入試に近い模試があった

    宿題について

    各教科6ページくらい 所属するレベルが上がるほど増える形式 夏休みも常に宿題があるので、こなすのが結構大変そうだった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2023年09月11日

    カリキュラムについて

    とにかく宿題とテストが多く、全てをきちんとしようとすると遊ぶ時間がない。 授業で教えてないことが宿題の問題に載っていたりするらしく、先生に聞いても、それは自分で考えて解きなさいと言われたのには失望した

    定期テストについて

    テスト回数が多い

    宿題について

    テキストの問題も多いが、上位クラスだからか、その先生だからかはわからないが、追加でコピーした問題が配られる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    授業と宿題とテキストがきっちり連動していて、その流れに沿って自動的にやっているだけで受験に向けて進めていけるのは、親としても楽でよかったし、子供も自分で進めやすかったと思う。ただ、なかなか自分から先生に質問できる空気ではないらしくて、分からないまま終わることも多かった

    定期テストについて

    定期的に模試と学習の振り返りのためのテストがある

    宿題について

    在籍するレベルによって量が違って、上のクラスになると結構たくさんの出るので本人も追いつくのが大変そうだった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    カリキュラムについて

    国語、算数を中心にテキストに沿って授業が進んでいます。テキストとは別に、テキスト内容に沿った宿題が毎回別途出て、家庭でやっていますが、授業で理解できていなかったのか問題が解けずに苦労しました。レベル感は少し高いと感じています。

    定期テストについて

    頻度は月イチで名前は不明です。

    宿題について

    現在3年生で、宿題量は少なくはないです。子供一人では解けない問題があり、親が教えながら何とか回答している印象です。

回答者数: 31人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    個別の連絡はない。カリキュラムについては毎月プリントで説明があるを数ヶ月おきに保護者会が開かれ、今後のカリキュラム説明が行われることもある。そこで不明に思うような事はない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績は上がりも下がりもしておらず、塾からサポートが入った事はない。こちらも、勉強量を増やしていないから成績が上がらないのだと思っているので相談したい事はない。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テストの案内、行事の紹介など事務的な連絡が基本。その他おすすめの本の紹介や試験結果についての解説などもメールで送付された。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の選定に関する相談を親と子供一緒に講師より聞くなど、個人の成績にあった受験校の選び方を中心に意見交換を実施していた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストで一喜一憂することなく、普段の勉強を大切にコツコツと根気よく勉強に取り組むことをアドバイスされた。勉強だけでなく、その他好きなことをして楽しむこともよいと言われていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的にはプリントを子供を通して配って、それを見てこちらが動く感じ。保護者会は年に2回程度。希望すればいつでもできる。基本何もなければ、塾から個人的に連絡が来ることはない

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績のことや授業態度、志望校のことや、偏差値を上げていくためのアドバイスなど。こちらが困っていることを相談して答えてもらう感じ

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ケアレスをとにかく無くすこと、簡単に答えを見ずにできるだけ考えてみること、テストの復習に時間をかけること、など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2023年09月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業、試験、イベントの案内や、個人面談の日程のお知らせもある。基本的にこちらから聞かなければ先生からは特に何もない。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    子供の成績や授業態度を細かく教えてもらった。今後の学習方法についても女の子の場合で詳しく教えてくれたのはありがたかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個人面談の際に、国語に関しては読むスピードが遅いと思われるため、音読を勧められた。漢字もしっかり取るように言われた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的にはプリントか公式ホームページのメッセージ機能での連絡です。直接電話がかかってくることはほとんどなく、面談は年1〜2回、大まかな説明は保護者会で行います。こちらから希望すればいつでも面談はできます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績の状況や、授業態度のフィードバック、今後の成績アップのためのアドバイス、志望校の相談、本人の悩みの相談など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    辞書やサブテキストを活用するなど勉強の仕方を変えたり、計算を丁寧にしてケアレスをなくしたりといったアドバイスをもらって試しました

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の状況、進捗状況、子供の様子、疑問点や不安なところなど、ヒアリング的にコミュニケーションが取れる感じでしょうか。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模試で成績があまり良くなかった時がありましたが、個別に時間とってアドバイスされた事は今のところは無いと思います。これから学年が進んでいくとあるのかと。

回答者数: 31人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    馴染みの駅近くだったので安心感がある。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月22日

    アクセス・周りの環境

    駅の近く、警察官もいるエリアで安全

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    アクセス・周りの環境

    駅前なので夜でも人通りが多くてよかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2023年09月11日

    アクセス・周りの環境

    家からも駅からも近い

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    大きなターミナル駅だったので、夜でも人通りが多く、お店もたくさんあって便利だった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    アクセス・周りの環境

    自宅から徒歩4分で近い、駅前で人通りもあり安全に通える。

回答者数: 31人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    宿題の問題がわからない時には教えている。親もわからない時には一緒に調べるようにしている。 毎回塾に持って行く教材の準備やお弁当の用意を親がやっている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月22日

    あり

    生活面でのサポートが中心となり、通塾日における夕食となる弁当作り、健康管理を家族で行なっていた。また遠方での講習やテストについては親付き添いも行うなど、常に何らかの形で支援をおこなっていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    あり

    勉強は全く教えられないので、宿題をやるスケジュール管理とか、テストの日程管理と、それに向けての勉強の予定などを一緒に考えて、こえをかける程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2023年09月11日

    あり

    宿題やテストが多いので、毎日子供とやる事のチェック、問題の丸つけ、指導も親がしている。うちの子は自分から積極的にしないため、親が管理している、

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    勉強に関しては教えられることがないので、まるつけも本人がやり、親は外部模試の際の送り迎えや、志望校見学の予約や付き添い、スケジュール管理をしています

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    あり

    宿題で、基本は本人が1人で進めていきますが、分からない箇所は都度聞いてくるので、その度に一緒に考えながら解き方を教えています。

回答者数: 38人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月22日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 130万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2023年09月11日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 50万

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円くらい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、テキスト代、模試代、夏季講習代など。

この教室の口コミをすべて見る

日能研大井町校の合格実績(口コミから)

日能研大井町校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅や最寄駅(大井町駅)からほど近く、子供が通っている小学校の友人も多数通っていることから、学習環境に早くなじめると思ったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から通いやすく、場所がわかりやすい。よく聞く名前の塾で、他の方からの評判も良かった。大手塾なため、情報量も多く安心できる。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅からも最寄りの駅(大井町駅)からも近いことから、送り迎えの負担が少ないから。 学校の友人が多く通っていることから、なじみやすいと考えたから。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研大井町校の画像

orig_大井町_48_日能研_大井町校_2 orig_大井町_48_日能研_大井町校_1 orig_大井町_48_日能研_大井町校_3

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

日能研 大井町校の近くの教室

旗の台校

〒142-0064 品川区旗の台2-9-18 

三田校

〒108-0014 港区芝5-27-14 小川ビル4F

品川校

〒108-0074 港区高輪4-22-8 

目黒校

〒141-0021 品川区上大崎2-13-2 フジタビル2F・3F

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大井町駅前校

JR京浜東北線大井町駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

大井町駅前校

JR京浜東北線大井町駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

大井町校

JR京浜東北線大井町駅から徒歩3分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

大井町校

JR京浜東北線大井町駅から徒歩4分

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

大井町教室

JR京浜東北線大井町駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール大井町校

JR京浜東北線大井町駅から徒歩2分

品川区の塾を探す 大井町駅の学習塾を探す