お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 大宮校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研大宮校へのアクセス

日能研 大宮校の最寄り駅

宇都宮線大宮駅から徒歩3分

日能研 大宮校の住所

〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-4-1 吉田ビル3F・4F

地図を見る

日能研大宮校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研大宮校に通った方の口コミ

回答者数: 11人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2024年01月26日

    講師陣の特徴

    講師は社員で、それぞれ専門科目を教えており、レベルは高いと感じた。どの先生も熱意があったし、細かい点まで指導してくれた。社会や国語は毎回小テストを行って知識の定着をはかってくれた。どの先生もユーモアがあって、子どもは授業を楽しんでいた様子だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終了後などに熱心に質問に対応していたように思う。我が子は全く質問に行かなかったが、職員室では、質問する生徒と質問に答える教員の姿をよく見かけた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テストの成績順に座席が決まっており、テストのたびに席替えがある。そのことが意外にも子供にはモチベーションになっていたよう。授業は面白く、わかりやすいので、子供は楽しんで通塾していた。本来は授業のあと宿題などで復習して知識を定着していくスタイルだが、子供はあまり勉強しないタイプでほとんど復習はしていなかった。それでも授業を聞いているだけでも成績が伸びた。

    テキスト・教材について

    中学受験に対応したテキストでよく研究されていると思う。ただ、授業料とは別に年に数回テキスト代として数万円を徴収する方式なので、トータルでどのくらいお金がかかるか分かりにくくなっており、そういう意味で中学受験は課金地獄だと感じた。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2024年06月24日

    講師陣の特徴

    人によると思う。分かりやすく教えてくれる先生もいれば、ただただ教科書を読んでるだけの先生など。 頭の良い方で、出来て当たり前の人生を歩んできた人がほとんどのため、ついていけない人のフォローはしてくれない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところがあった場合に、質問に行けば教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    どんどん進んでいくので、ついていくのに必死。自分で考えて出来る子はいいが、そうでない子はついていけず、落ちこぼれぐみ決定となる。 テストの点で、座席が、決まるのも競争心がでるため良いと思う。ただ、恥ずかしいと思ってしまい、やる気が出ない子は本当にかわいそうだった。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 埼玉県立伊奈学園中学校

    回答日: 2025年06月05日

    講師陣の特徴

    先生が面白かったのと、説明が上手かったのは覚えています。社会の先生は厳しかったけど、逆に生徒の信頼にあつかったです。 難しい問題も質問に行くと分かりやすく説明してくれた事がありました。ありがとうございました。今も元気でいてほしいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問に行き、教科の先生がいる場合は先生に聞いて、いない場合は大学生アルバイトのひとに聞いてみていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    質問されるから考えることをやめることなくといていました。ノートコピーをする人は日能研シールがもらえて、それを集めるとノートやペンと交換できたので、生徒の意欲を上げるにも、いいと思いました。先生は時に厳しく、時に優しく接してくださいました。

    テキスト・教材について

    よこしまのむらさきとかみどりとかだった気がします。メモリーチェックは何度もやりました!

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 秀明中学校

    回答日: 2023年04月13日

    講師陣の特徴

    教科別に担当がいます。個性的な先生達が感じが多いような気がします。個人面談もあり、教室に伺えないときは、zoomでのやり取りができました。子供との信頼関係がきづけていたかと思います。私の子供にとっては、学校の先生より教え方が上手だと言っていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    親切、丁寧に対応して頂きました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎月のテスト結果でクラス分けをしているので、習熟度別の対面授業です。授業の流れは前回の復習から始まり、本日の学習に進みます。本日の学習が終わったあとに、確認テストがあります。和やかな雰囲気で学習を進めていきました。

    テキスト・教材について

    国語、算数ともにステージ別に分かれています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年06月15日

    講師陣の特徴

    ひとりはプロ講師の方(10年以上と話していました)なので、宿題も適量でしたし、 教え方もわかりやすいと子供は言ってました。 人柄も穏やかでしたし、親としてもいろいろ聞きやすかったです。 もう1人のフクタンニン?の人は大学生でしたが、一生懸命向き合ってくれていたと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    即座に答えてくれてました

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業参観などはしなかったので不明ですが、 子どもいわく最初に先生が教えて、そのあとに各自でテキスト、プリントの問題をやって、 わかるひとが答えるなど、いたって普通の流れかと思います。 質問はしやすかったと言ってまた。

    テキスト・教材について

    教材名は覚えてません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年10月21日

    講師陣の特徴

    参観があるわけではないのでどんな授業かはわからないが学校の授業はつまらないと思えるくらいには楽しかったようです ガイダンスは毎回わかりやすかったので授業もわかりやすかったのではと思う みなさんとても良くしてくれた 塾長もとても熱心にしてくれた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    あまり積極的に質問するタイプではないが、聞けば丁寧に答えていてくれたと思う

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団塾 1コマ70分 休憩10分または15分 通塾時は17時10分スタート 選択授業含めると3コマまで授業をした 間の休憩時に軽食をとっていた 選択制で日曜日に朝から1日授業(弁当持参)がある日もある 基本的に予習はNG 塾で習った内容をなん度も反復するような形式だと思う 勉強はとても大変だったが、子どもはいろんな学校の友達ができてとても楽しそうだった

    テキスト・教材について

    日能研テキスト

回答者数: 11人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2024年01月26日

    カリキュラムについて

    中学受験に対応したカリキュラムで、中学受験を研究しつくしたカリキュラムだと思う。受験までに何をどのくらい勉強したらいいかを考えたうえで、それぞれの学年で何をどのくらい学ぶべきか、細かく振り分けている。カリキュラムについて不安を感じたことはなかった。

    定期テストについて

    6年生になるとカリキュラムの進度ごとに行われるテスト(カリテ)以外にも、外部会場での模試や記述模試などほぼ毎週のようにテストがあって、子どもは何がどれやらわけがわからなくなっていたのではないかと思う。何度もテストを受けることによってテスト慣れして、本番では緊張せず試験を受けられるので、その点はよく出来ていると思う。

    宿題について

    宿題は多いと思う。よほど真面目な子でないと全てはこなせないと思う。子供はあまり勉強しないタイプでほとんど宿題はしていなかった。小テストがある授業については、塾に行く前に少しだけ対策していたが、いつも赤点で残されていた。それでも成績が伸びたので、宿題はある程度取捨選択してやらせてもいいと思う。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2024年06月24日

    カリキュラムについて

    難しい。途中でわからなくなってしまうが、どんどん進んでいくため、よくわからなくなってくる。 頭の良い子でないと無理だと思う。 受験用で予習をどんどん進めている感じ。 しっかりと家で復習をしないととんでもないことになる。

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    沢山の量がでる。計算、漢字は毎日でるが、これは大人になった今でもやってて良かったと思える。 家での復習は必ず必要。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 埼玉県立伊奈学園中学校

    回答日: 2025年06月05日

    カリキュラムについて

    ノートコピーの制度は今思えばよかったなと思いました。ノートをきれいに、分かりやすくとろうと思えたり、シールがもらえてグッズと交換できるのも、生徒の意欲を上げることにつながっているとおもいます。家からまだ使ってなかったシールがでてきて、使えばよかったなーと思いました。

    定期テストについて

    漢字テスト、計算テスト、週に一度のテスト

    宿題について

    各教科の先生が問題集、国語は新出漢字のプリントが配られたり、それぞれのやり方で宿題を出していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 秀明中学校

    回答日: 2023年04月13日

    カリキュラムについて

    毎月行うテストの結果でクラス分けされているので、習熟度別学習が出来ます。春は特別春期講習、夏は特別夏期講習、冬は特別冬期講習等があり、コースも選択出来ます。それぞれの特別講習後も確認テストがあるので、授業内容の確認をして、間違いやミスしたところは宿題になったりします。

    定期テストについて

    毎月1回はありました。

    宿題について

    漢字と計算ドリル的なものがあり、次回の授業に併せて進めていきます。あとはテキスト内容の確認です。授業内容に沿った宿題なので、類似問題を沢山解くことで理解が深まったり、復習になっていると思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年06月15日

    カリキュラムについて

    内容のレベルは素人なのでわかりませんが、 難易度は子供にあっていたと思います。 やりたくない!とか分かんない!って言うこともなかったので…。 宿題等も、ちらっと見ましたがわたしは分からず。 主人がよく教えてました。

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    子供が自主的にやってくれてたのでわかりませんが、学校のものとも合わせても量は多くなかったかと思います。無理の無い本以内でした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年10月21日

    カリキュラムについて

    上級クラス2クラス2段階 普通クラス4クラス4段階 クラス内はテストの結果順が席順 テストの結果上位にはノートがもらえた テストの結果でクラスが上がったり下がったりする 6年生は月一回の公開模試で偏差値がわかる 通塾時は毎回いろんな学校で模試をした 塾でも模試はできるが、いろんな場所でテストを受けて場慣れするために、できるだけ塾外で模試を受けるように言われた 会場により様々な学校説明会があったりと保護者は待ち時間も有効に使えた 今はコロナの影響でいろんな会場でテストは受けていないようです

    定期テストについて

    6年生は 月1公開模試 月3育成テスト 毎週漢字テスト

    宿題について

    1日1時間程度でできる宿題 プラス 理科、社会のドリルを一年のうちに3〜4回転分を自分のペースで

回答者数: 11人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2024年01月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テストや模試の結果は専用アプリにすぐに反映された。6年生になると保護者懇談会や三者面談などの案内が増えた。塾の保護者を対象とした各学校の説明会も多く開催されており、遠くに出向かなくても、自宅近くの塾に行けばいいだけなのは助かった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾のクラス替えのタイミングで三者面談があった。また、志望校決定のタイミングでも三者面談があった。それ以外にも、保護者から要望すればいつでも面談をセッティングしてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振の時に親身になって成績を上げる対策を考えてくれる感じではなかった。もっと勉強しなさい、もっと宿題をきちんとしなさい、もっと小テストで満点を取れるよう勉強しなさい…と叱られる感じで、あまり勉強しないタイプの我が子はいつも叱られていた。あれでは成績を上げようとユリウスなどと並塾する人が出てくるのも分かる気がする。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2024年06月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供の勉強具合や希望する学校の事について。 また塾での取り組み方や学校生活等、子どもに関する事。 困ってる事があり、相談すると一緒に考えてくれてありがたい

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子どもにどうしたかのきいてくれて話し合いをしてくれる。勉強方法が自分にあっているか等一緒に考えてくれる。 今回点数が悪くても、今回の問題を完璧に解けるようにしておけば次回からは大丈夫!とアドバイスをいただいた

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 埼玉県立伊奈学園中学校

    回答日: 2025年06月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    生徒が時間内に来ていない場合や、個人面談の相談、入試の合否については塾と電話していました。生徒が事故にあっていないかの確認だと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    生徒の塾での雰囲気、テストの成績や授業態度など、それから、第一希望校の目標の設定などを話していました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    教科の先生によっては、呼び出しがあり(数学の先生が最下位の人を呼び出してお話をしてくださった)塾長から保護者へ連絡がいき、家での学習などを聞かれる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 秀明中学校

    回答日: 2023年04月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾内の生徒とちょっとしたトラブルだったり、家庭学習が順調に進んでいますか、的な感じでした。その他は問題なければ、特に保護者連絡はありませんでした。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    進路指導や教室での学習態度、志望校の選択肢等。 また、志望校の合格ラインの到達度や進捗状況についてお話しました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    志望校の試験内容から、先ず基本的な問題の取りこぼしがないように日頃から練習する事。そして、ただ解くだけでなく、時間も意識する事。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年06月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    主人のほうに連絡がいっていたので、くわしくは聞いていませんが、授業態度も問題ないです、だったり、困ってることがあれば、なんでも、相談してください、といった親切な内容だったと記憶してます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    家庭での勉強に対する姿勢だったり、(もちろん塾での態度や、姿勢に関してもご報告いただきました)相談ごとに乗ってもらっていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    なにが分からないのか、生徒目線で聞いてアドバイスしてくれていたと思います。 直接わたしが聞いたわけじゃないので、どんな言葉でとか、具体的なことはわかりませんが。 子供はやる気をなくさなかったので、アドバイスはあったと思います

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年10月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特に問題を起こしたわけではないので覚えていないが、何か緊急なことがあった時はお電話をいただいていたと思う 気になることがある時は出向いて直接うかがっていたので、特に不便を感じなかった

    保護者との個人面談について

    月に1回

    テストの結果から次回はどのようにすれば点数を取れるかのアドバイス 志望校について、先生方の率直な感想 どのように受験を組んでいけばいいか 普段の勉強の仕方について テストの振り返りの仕方について

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本人の特性に合わせて、どのようなことをしたら、成績アップにつながるかの具体的な提案をたくさんしてくれた 一般的なものではなく、本人を見て言ってくれて いたからとてもためになった

回答者数: 11人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2024年01月26日

    アクセス・周りの環境

    立地はいいと思う

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2024年06月24日

    アクセス・周りの環境

    通いやすい

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 埼玉県立伊奈学園中学校

    回答日: 2025年06月05日

    アクセス・周りの環境

    よかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 秀明中学校

    回答日: 2023年04月13日

    アクセス・周りの環境

    大宮駅から徒歩で5分かからない位なので、立地条件はいいです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年06月15日

    アクセス・周りの環境

    駅近くなので通いやすい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年10月21日

    アクセス・周りの環境

    車で送迎をした とてもアクセスがよかった

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2024年01月26日

    あり

    家庭で行ったのはスケジュール管理とプリント類の整理、子供の体調管理、塾の送迎くらい。塾の授業が午後4時から9時だったので、夕食のお弁当作りも毎日のこととなると負担だった。また、6年生の後半は外部模試で都内各地の学校に出向くため、その付き添いも親がすることになる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年06月15日

    あり

    塾での宿題や学校での宿題やすり合わせなど 復習や問題を読み上げるなど わたしも主人も働いて共働きなのでつきっきりは難しいですか。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年10月21日

    あり

    塾と相違があるといけないので、勉強は一切教えなかった 宿題やノルマをやっているかのチェック テストの振り返りのピックアップ 通塾の送迎

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年03月13日

    あり

    テキストやプリントをファイリングしておいた。勉強内容というより学習できる環境づくりをサポートしていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年05月13日

    あり

    受験校の選定と相談、子供との話し合い。 受験校がどういう学校か、子供に話してきかせたり、学校説明会や文化祭などに連れて行く。 通っていた私立小学校の宿題のチェック。 子供の夜食作りなど。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年08月14日

    あり

    毎日のドリルの丸つけや、分からなかったところを理解出来るまで説明していた。不得意分野の克服のため問題を手作りしていた。

回答者数: 13人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2024年01月26日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 約130万円くらい

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2024年06月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代、模試

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 埼玉県立伊奈学園中学校

    回答日: 2025年06月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 秀明中学校

    回答日: 2023年04月13日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年06月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年10月21日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100万円

この教室の口コミをすべて見る

日能研大宮校の合格実績(口コミから)

日能研大宮校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校と自宅の間にあったため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    電車通学になるが、通っている子たちのレベルが高いので最初はついていけないかもしれないが徐々に慣れてって勉強の型を身につけてってもらえそうと感じたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    電車内ポスターが まるさんかくしかく というクイズで子供が興味を持ち、自ら行きたいと言ったため、公開テストを受けて下見をして感じが良かったので決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通塾曜日が他の習い事と両立できたこと、先生や教室の雰囲気が受験・勉強が全てのような指導ではなく温かい雰囲気だったので。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研以外の近くの教室

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩5分

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩5分

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩7分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩3分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

大宮校東口館

宇都宮線大宮駅から徒歩5分

さいたま市の塾を探す 大宮駅の学習塾を探す