お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 蒲田校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研蒲田校へのアクセス

日能研 蒲田校の最寄り駅

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩2分

日能研 蒲田校の住所

〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-1-2 恵夢ビル

地図を見る

日能研蒲田校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研蒲田校に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年06月04日

    講師陣の特徴

    年配の方が多い。レベルにあった授業をしてくれて、質問対応に柔軟に応えてくれる。宿題は、レベルに見合ったものにしぼってくれ、残りは自習となる場合が多い。その場合は親のフォローが必要になる。面談を希望すれば、各担当教員との面談もしてもらえる。柔軟な対応だと感じている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    習熟度別授業。オプションで教科別に講座が組まれており、クラスによって受講可否が決まる。ただ、未受講を選択することもできる。5年生以降はコマ授業が組まれている日は、お弁当持ちとなる。15分間の軽食タイムが設けられている。 国語、算数は毎回小テストあり。授業は和気藹々と進行し、先生が一方的にしゃべるにではなく、適宜生徒にこたえる機会をあたえているようで、明るい雰囲気でおこなわれているようだ。

    テキスト・教材について

    塾専用テキストに沿って行われる。一部上位クラスは配布プリントがあうようだ。 テキストの難度中程度。 子供の興味をそそる内容、導入となっている反面、どこが大事なのか一目で分からない時もあるその場合は参考書が必要かもしれない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年07月04日

    講師陣の特徴

    比較的ベテラン講師が多い。30代の先生もいるが、49後半から50代の先生が多い気がする。多くの先生が他の校舎と掛け持ちしているため、質問対応時間は限られていることが多い。質問にいけば比較的に柔軟に対応してくれる、。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    習熟度別授業、クラス編成をとっている。2、3年生の授業はクラス別でなく1クラスしかない。5年生以降は成績順に教室内の席が決まる。生徒参加型授業であるもで、授業中活発に会話が飛び交っている。また、先生が各質問をなげかけ、生徒が答える形式で進んでいく。

    テキスト・教材について

    栄冠テキスト、本科教室、語句のたすなみ、計算ドリル、漢字ドリル、地図帳 、理科実験ノート

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年08月08日

    講師陣の特徴

    全員社員で、若そうな人でもある程度の経験がありそうな感じです。騒いている子は注意してくれます。塾の外は治安が微妙なのですがある程度見てくれています。奇抜な格好の名物おじさんに子供たちが面白がって話しかけたりしているのを止めさせていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことがあれば先生に随時聞くことができるが、質問する生徒が多い時があり、質問をあきらめたことがあると言っていました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団での授業形態です。プロの講師なので分かりやすいとのことです。授業内容に沿った子供の興味を引くような小ネタ(脱線?)で飽きさせないみたいです。子供が帰ってきてから、授業で学んだ内容よりも覚えた小ネタを面白がって教えてくれるのですが、授業を聴いてくれているだけで良しとしています。

    テキスト・教材について

    栄冠など日能研が作成したテキスト、教材で基礎固め中心の印象。発展は6年時の日特などで行っている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    年齢の近い講師が多かったので、子供も楽しく通うことが出来ました。 教室については、常に綺麗に整理整頓されており満足しました。 教えていただく内容についても、志望校に沿ったないようであったので満足しました。 子どもとも人間関係も良好であったので、最後まで楽しく通うことが出来ました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強内容について。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別ではなく、集団の授業ではあったが、少人数制をとっており、講師の先生がそれそぞれの子どもの 人格や性格、得意、不得意科目の詳細を把握していただいているので、満足できる授業でした。 雰囲気も和気あいあいしていたので良かったと思います。

    テキスト・教材について

    詳細については、分りかねます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    講師については、若手が多く、子どもとの年齢もちかったので、リラックスして楽しく通塾することができたと思います。子供とのコミュニケーションもよく取れていたと思われるので、勉強もはかどったと思います。心理面を含めたフォローもあったので満足しました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    従業で分からなかったことへの質問。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室については、常に綺麗に整理整頓されており、子供も集中して勉強をすることが出来ました。 授業の雰囲気についても、講師も若くアットホームな雰囲気を作っていただいていたので、子供もリラックスして勉強することができました。

    テキスト・教材について

    中学受験対策。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月14日

    講師陣の特徴

    ・教師の種別/プロに見えた ・教師の教師歴/新人とベテランの中間(若手社員) ・教え方/ある程度受験に出るポイントに絞って教えてくれる様子。 ・教師の人柄/教師によって差がある。ベテランの中には怒鳴る教師もいる。ほとんどは優しく穏やか、もしくは明るい人柄の教師が多い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    宿題などでわからなかったところや、勉強方法に対するアドバイスなど。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は集団形式。 流れは学年よりさきにすすむため、あやや早めに思われる。 きちんと授業を受けていない子にはしっかりと注意をしてくる。全体的には落ち着いていて、集中して問題に取り組めるため、勉強にはとても良い環境だと思う。

    テキスト・教材について

    算数/レベルアップ問題集(前期・後期) 他科目/本科教室(テキスト名)等

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年06月04日

    カリキュラムについて

    他塾に比べると、少しゆっくりめ。スパイラル方式で組まれており、一度学習した内容が再度出てきて、だんだん深掘りしていく進み方となっている。 季節講習は既習範囲の復習、テストが受けれなかった場合は後日受験が可能。クラスは4クラスほど分かれていて、2ヶ月に一度ぐらいでクラス替え。5年生以降は席順が成績順となる。

    定期テストについて

    漢字テスト、復習テスト

    宿題について

    宿題用のテキストの該当ページ 各教科5ページから10ページ程度。小テスト向け勉強も宿題に入る。宿題チェックは毎回担当教員によりされる。先生によっては栄冠シールという景品に替えられる塾内ポイントシステムに対応したシールをご褒美にくれる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年07月04日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは他塾にくらべるとゆっくりめ。スパイラル学習なので、何度も同じと単元の勉強をする。また、季節講習では今までに習ったことの復習のみで、新たな単元を学習することはない。算数の時間が多めにとられている。

    定期テストについて

    漢字テスト、算数小テスト、国語イディオムテスト、全国模試、思考力テスト

    宿題について

    栄冠テキストが家庭学習用テキストとなる。他に、漢字と計算練習テキストが渡されるので進めておく。クラスのレベルによって、宿題として取り組む問題は指示されている場合もある。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年08月08日

    カリキュラムについて

    他の大手より遅いらしいが、その分無理のない進め方をしてくれる。中堅狙いならば良いのではないでしょうか? 5年と6年で被る内容がありましたが、受験で大事だから繰り返したのか、作る方が別々で被っただけなのか判断はつきませんでした。

    定期テストについて

    6年は月1回の実力テストと月3回ほどの確認テストがあります。クラス毎に優秀者は発表されるが、クラス替えはあまり行われないです。

    宿題について

    授業は本科テキストを用いて行われ、宿題は栄冠テキストを行います。やったかどうかはあまりチェックはされません。子どもは楽をしようとするので親が宿題をやったかチェックした方が良いです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    塾での講義内容については、子どもの志望校に沿ったないようであったので満足しました。 得意科目を延ばすことも重要ですが、不得意科目を減らし、全体のアベレージを引き上げることに注力していらカリキュラムだと思います。 カリキュラムに問題は全くありません。

    定期テストについて

    日能研により定期テスト。頻度は3ヶ月に1度。

    宿題について

    1週間の宿題の量は、小学校5年の時点で、算数が5P、国語が5P、理科が5P、社会が5P が平均的には出ていましたが、期末ごとにはもう少し多くの宿題が出ていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、志望校に沿ったないようであったので親子ともども満足しました。 又、不得意な科目や内容についても、随時、フォローを詳細にしていただけたので、安心して通塾を続けることが出来ました。

    定期テストについて

    進研模試

    宿題について

    1週間の宿題についてですが、国語は10ページ程度、算数は15ページ低度、社会については10ページ程度だったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月14日

    カリキュラムについて

    5年の後半から算数が特に難しくなったと本人が言っていた。 入塾時に細かく積み上げていくのではなく、大まかな内容をポイントを押さえ俯瞰したら次に進めていくという話だった。 そのせいか実際の学年より先に進むが、当該科目が苦手な子には予習が必須のように思える。

    定期テストについて

    その週に習ったことは、週末の小テストで確認される。 テストの回数は非常に多い。 模試は最低1ヶ月に1回以上行われる。

    宿題について

    算数では演習問題まで全てこなすかによって時間が変わってくる。 最低限の宿題だったら、算数は1時間あれば終えている模様。

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年06月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    クラスアップダウンの連絡。また個人的相談をもちかけ際の折り返し電話など。まめにはないが、状況に応じて連絡が入るにだと思われる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績の状況、授業の様子。宿題の取り組み状況。志望校の選定に関する相談など。テキストの活用方法。親のサポートへのアドバイスなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎固めを重点的にやること。塾にテキスト専念し、何度も繰り返し演習をし、知識の定着を図る。 テストに結果の見直し方法への助言

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年07月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    クラスアップなど連絡が必要な場合をのぞき、塾から連絡を受けることは少ない。忘れ物をしたときなどは、すぐ連絡をもらえた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    前期後期二期制で、1つの期に1度程度。こちらが望めば、都度実施してくれる。科目ごとの相談を持ち掛けても、対応してくれることもある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個別に対応をもとめ、指示を仰ぐ。苦手分野をつぶしていき克服する。勉強の仕方など。 自習室の活用や、すきま時間の使い方など。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年08月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的にはマイ日能研というアプリでお知らせやテスト結果が見られます。アップする頻度が週1回以上となります。個別に連絡を受ける事はあまりないですが、子供が遅刻すると大丈夫ですかと電話がかかってきました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    5年生のときは保護者が希望すれば面談可能です。6年生はじめに必須の面談があり、大まかな志望校を聞かれ、1年間どういう方針でやっていくか相談しました。たまにzoomでの説明があります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    確認テストなどの結果から、この分野が苦手とあぶり出されるので、そこを復習しましょうとアドバイスを受けました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    進捗状況以外にも、こどもの塾での様子や成績の変化について、逐一、細かな報告をいただく事が出来たので、親も安心してお任せすることが出来ました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どもの塾での様子や各科目の進捗状況や成績について細かく報告をしていただけました。 又、不得意科目の克服方法のアドバイスも頂けました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    先ずは、子どもを信じてゆっくりまつと言うことと、不振の原因を冷静に分析し、解決策を講じるとのことでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもの塾での成績が中心ではあったが、態度ややる気などの心理面での変化についても連絡をいただく事がありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦らず、問題点を論理的に抽出することを勧められました。子供の成績には波があるものなので、中、長期のスパンで対応するようにとのアドバイスがありました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    最近の塾での様子や勉強の進捗に関する話題が中心となっている。家で勉強をやる上で困っていることなどを相談すると親身になって、相談に乗ってくれる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進路希望や勉強に関する内容が多い。夏期講習前などは、講習に関する営業の内容も話題に盛り込まれていた。 親の受験に対する心構えなどもアドバイスしてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾当初の成績がパッとしなかったせいか、少しずつ順調に偏差値は伸びていった。 そのため、この調子で焦らないで頑張りましょうとほぼ毎回言われたのが印象的だった。

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年06月04日

    アクセス・周りの環境

    バス一本で通えるので利便性が良い 夜遅くなってもバスの本数がそこそこあるので便利

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年07月04日

    アクセス・周りの環境

    若干、夜は繁華街を抜けてバス停まで行かないといけないので、心配だった。けれど、駅前に交番があり、人通りがある程度あるし、帰宅時間は通勤ラッシュより少しズレることが多いので、それほど懸念していない。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年08月08日

    アクセス・周りの環境

    駅のすぐ近くではありますが、酔っ払いなども多く治安は微妙です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    自宅からは通いやすい状況であったが、塾周辺環境は特に良いものではない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    交通の便については、自宅からも通いやすかったので満足しました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月14日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは駅に近く非常に良い。 ただ夜は繁華街に近く、安全とはいえない。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年06月04日

    あり

    宿題でわからないところのフォロー、進捗管理。テスト対策。テストの見直しのフォローなどなど。子供が勉強するときは、休日は隣に張り付いて付き添っている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年07月04日

    あり

    宿題でわからないところの解説、勉強スケジュール管理。テスト直士の付き添い、コピーして覚えやすいような表を作成する。暗記シートの作成

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年08月08日

    あり

    宿題の栄冠テキストをサボろうとするので、やったかどうかチェックする必要がありました。テストの振り返りも適当にしようとするので見張ってました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    子どもの、得意、不得意科目を把握して、科目により時間の掛け方や、内容の選び方などを全てスケジューリングしました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    子どもが勉強に取り組みやすいように、リビングの一角のスペースを常に解放していました。 少し離れた距離からの見守りを続けました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月14日

    あり

    テキストの管理は親が中3に行っている(テキストを内容ごとにラベル分けしたり等)。また毎週あるテストに向けての管理や宿題をやっているかどうかのチェックも行なっている。

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年06月04日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト代 テスト受講費 授業料

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年07月04日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授ゅ業料 テスト代 テキスト代、季節講習代 オプション講座代

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年08月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、春夏冬の講習、テキスト代、志望校別などの特別講習

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 130万円

この教室の口コミをすべて見る

日能研蒲田校の合格実績(口コミから)

日能研蒲田校に決めた理由

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 蒲田校の近くの教室

川崎校

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町26-4 ラウンドクロス川崎5F

旗の台校

〒142-0064 品川区旗の台2-9-18 

新川崎校

〒212-0058 川崎市幸区鹿島田1-1-3 新川崎スクエア3F

大井町校

〒140-0014 品川区大井1-49-15 YK-17ビル2F

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

蒲田駅前校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩1分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

蒲田校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

蒲田校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

蒲田校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

蒲田駅前校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩2分

蒲田校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩2分

大田区の塾を探す 蒲田駅の学習塾を探す