日能研 品川校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 品川校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 品川校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 品川校へのアクセス
日能研品川校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
日能研 品川校に通った方の口コミ
回答者数: 37人
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
大学生のバイトのような先生は見かけないので全員がプロの講師だと思われる。年齢は30才くらいから定年間近までの方がおり、性別は男性の方が女性より圧倒的に多い。科目ごとに先生が分かれており専門性が高いと感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生方は生徒が授業への集中力を落とさないよう、それぞれ独自の工夫をされているように思う。万遍なく名指しで問題の答えを発表させたり、駄洒落で盛り上げようとしたりしている。テストで良い点を取った生徒には皆の前で賞状を渡しモチベーションを上げている。
テキスト・教材について
どの科目もテキストと問題集のセットになっており、社会と理科は副教材が多い。テキストの内容について講義を受け、該当部分の問題集を解いて自習に臨む。長年のノウハウから、どの学校の受験にも通用する基礎内容となっており、個別の学校対応ではない。
-
回答日: 2023年06月05日
講師陣の特徴
プロの専任教師が日能研、ユリウスは学生がいる。集団の場合は自分から質問などしないとわからないまま終わることが多いが、クラス全体が底上げ必要と判断されると結構細やかに世話してくれる。講師は日能研大好きという方が多いイメージ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なんでも。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
学力別にクラス分けされてて、一番下はすごく静かかすごくうるさいかどちらか。やる気がなくて静かなパターもあった。でも一番下にはかなり手厚くしてくれるみたい。真ん中のクラスはどうしても1番人数が多いので放っておかれがち。
テキスト・教材について
テキストが分厚く白黒なのでつまらないのは有名。思考力を高めようという目的はわかるが、子どもがやる気にならなければ負担が余計に増えてほぼ無意味。
-
回答日: 2023年06月17日
講師陣の特徴
年齢的に全員がプロ講師と思える。服装もオフィス勤務者と変わらない。女性より男性の方が圧倒的に多い。科目別に専任の講師が付いており、それなりに専門的に個々の科目について講義方法を確認・工夫していると思われる。学校ではないので授業態度等に関しての指導はなく、また指導する必要も生じていないと思われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師が個々に生徒の集中力を途切れさせい様に工夫されていると感じる。方法は講師によって異なるが、冗談を言ってみたり、プライベートな話題を小出しにしたり、生徒をランダムに当てて問題を回答させるといった方法がある。
テキスト・教材について
それぞれの授業で使うテキストが揃えられており、さらに宿題用の問題集がある。理科・社会に関しては副教材が充実している。国語の副教材は1冊のみで、算数に関しての副教材はない。暗記科目に関しては、副教材を読み込めば力になると思われる。
-
回答日: 2024年12月11日
講師陣の特徴
授業はアルバイトでなく、専任の教師が科目ごとに担当している。 チューターは大学院などのアルバイト。 塾としての歴史で教え方の標準的なモデルができあがっており、それをベースに生徒の顔を見ながら講師の経験で教え方を工夫していると思われる。 たまたまうちの子供の場合は難しい、教え方が分からないなどの不満は聞かなかったが、集団指導塾なので、講師の質の善し悪しよりも、合う合わないというところはあるだろうと思われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師あるいはチューターが対応
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導でなく、集団指導のスクール形式で授業が行われる。 授業~家庭学習~テスト~ふり返りがサイクルになっています。 家庭で学び直しをするといっても宿題でギチギチという印象はない。 また、到達テストは2から3週間で行われて、わからないまま時間が過ぎていくということはない仕組みになっている。
テキスト・教材について
日能研独自のテキスト
-
回答日: 2025年04月07日
講師陣の特徴
年齢や服装から見て、基本的に全員がプロ講師だったのだろうと思う。女性の講師は少なかった。講師の年齢層は30代から定年間際くらいだった。学生バイトのように若い講師は身見かけなかった。服装もスーツを着ておりビジネスライクだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、講師が一方的に喋る内容だったが、生徒の集中力を途切れさせないよう時おり名指しで質問していたようだ。講師によってはジョークなどで生徒を笑わせようと努力している姿も見られた(それが受けていたかは別として)。
テキスト・教材について
基本的な内容を網羅したテキストで、中には中学へ進学した後にも副教材として使えそうなものもあった。
-
回答日: 2025年05月09日
講師陣の特徴
教師は年齢や服装などからしてみなプロだったと思われます。男性の教師が多く、年齢は30代〜定年間近まで幅広いと思われました。年齢の高い先生は講師歴も長く安定していました。皆さん、冗漫を含んで授業をするなど、生徒の集中力を途切れされないよう工夫していたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したことがないので分かりません。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、まず始めに各自宿題の提出が行われてから授業に進みます。授業が終わると休み時間を挟んで次の授業になります。 感染症の感染者が出た場合は休講となり予め録画された授業をビデオ鑑賞します。私事で欠席した場合もビデオ受講です。
テキスト・教材について
分かりやすく上手くまとめられたテキストでした。中学に進学してからも見直して使える内容だったと思います。
日能研 品川校の合格実績(口コミから)
日能研 品川校に決めた理由
-
日能研に決めた理由は、まず1つ目に学習環境がよかったことです。そして2つ目は、カリキュラムがよかったことです。
-
評判がよかったからです。またカリキュラムがしっかりしていたからです。そして息子がいきたいと言ったからです。
-
カリキュラムや教材がよかったため。まわりの評判がよかったため。子どもがここに入りたいと希望したため。
-
この塾に決めた理由は、第一にカリキュラムや教材に信頼することができたからです。そして我が子自身もここを望んでいたのでここにしました。
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年09月25日
前にも書いたとおり、家庭教師や個別指導を期待して選ぶ塾ではない。 一方、歴史と規模のある塾で、それなりのノウハウもあると思われるので、1からやり直しというレベルでなく、今よりも一段でもレベルアップをという狙いで使うには安心感のある塾。
保護者/高校1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月06日
基本的に自分で復習をできると言うところがやはり大切で、その復習を自分でできない限りにおいては、この塾は向いていないということがあるかもしれません。また積極的に自分でわからないと言うところをピックアップできないと言うところが大切なのであって、それができない上においては、この塾を向いていない可能性がとても高いです。何がわかって何がわからないかと言うところがわかるという意味においてはとても御用ではないかと思いますが、それがわからないと言うにおいてはとても問題だったかもしれません。
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月06日
塾に通って勉強するという作業が習慣として身についたので、通塾は合っていたとか思います。オンライン学習などでは結果を出せなかっただろうと思います。 合っていなかった点は、周囲に同じ校舎に通う友達が少なかったので「つまらない」と思った所でした。
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2025年01月12日
この塾は、我が子の性格によく合っていたと思います。反対にあっていないと感じた点というのはありません。我が子は、負けず嫌いです。負けることが本当に嫌いです。だからこそ、この塾で友達と切磋琢磨できたことは有益でした。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年04月05日
距離、雰囲気、先生との相性、サポートシステム、クラスのレベルがあっている。テキストが充実している点もあっている。 宿題の量、土日に自習室が使えない点はあっていない。先のスケジュールがわからない点は少しやりにくい
通塾中
保護者/小学校6年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月10日
競争が好きなので、成績によりクラスを決定するシステム、成績により席順がきまるシステム、上位生徒が発表されるシステムは息子には合っていたようです。 また成績によってもらえるポイントを景品に変えられるのも楽しみのひとつだったようです。 合っていなかった点は思いつきません。
日能研の記事一覧
日能研 品川校の近くの教室
日能研以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
中学生 / 高校生
映像授業
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
日能研に似た塾を探す