お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 品川校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研品川校へのアクセス

日能研 品川校の最寄り駅

JR東海道本線(東京~熱海)品川駅から徒歩5分

日能研 品川校の住所

〒108-0074 東京都港区高輪4-22-8 

地図を見る

日能研品川校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研品川校に通った方の口コミ

回答者数: 37人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    大学生のバイトのような先生は見かけないので全員がプロの講師だと思われる。年齢は30才くらいから定年間近までの方がおり、性別は男性の方が女性より圧倒的に多い。科目ごとに先生が分かれており専門性が高いと感じる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生方は生徒が授業への集中力を落とさないよう、それぞれ独自の工夫をされているように思う。万遍なく名指しで問題の答えを発表させたり、駄洒落で盛り上げようとしたりしている。テストで良い点を取った生徒には皆の前で賞状を渡しモチベーションを上げている。

    テキスト・教材について

    どの科目もテキストと問題集のセットになっており、社会と理科は副教材が多い。テキストの内容について講義を受け、該当部分の問題集を解いて自習に臨む。長年のノウハウから、どの学校の受験にも通用する基礎内容となっており、個別の学校対応ではない。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高輪中学校

    回答日: 2023年06月05日

    講師陣の特徴

    プロの専任教師が日能研、ユリウスは学生がいる。集団の場合は自分から質問などしないとわからないまま終わることが多いが、クラス全体が底上げ必要と判断されると結構細やかに世話してくれる。講師は日能研大好きという方が多いイメージ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なんでも。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学力別にクラス分けされてて、一番下はすごく静かかすごくうるさいかどちらか。やる気がなくて静かなパターもあった。でも一番下にはかなり手厚くしてくれるみたい。真ん中のクラスはどうしても1番人数が多いので放っておかれがち。

    テキスト・教材について

    テキストが分厚く白黒なのでつまらないのは有名。思考力を高めようという目的はわかるが、子どもがやる気にならなければ負担が余計に増えてほぼ無意味。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    年齢的に全員がプロ講師と思える。服装もオフィス勤務者と変わらない。女性より男性の方が圧倒的に多い。科目別に専任の講師が付いており、それなりに専門的に個々の科目について講義方法を確認・工夫していると思われる。学校ではないので授業態度等に関しての指導はなく、また指導する必要も生じていないと思われる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師が個々に生徒の集中力を途切れさせい様に工夫されていると感じる。方法は講師によって異なるが、冗談を言ってみたり、プライベートな話題を小出しにしたり、生徒をランダムに当てて問題を回答させるといった方法がある。

    テキスト・教材について

    それぞれの授業で使うテキストが揃えられており、さらに宿題用の問題集がある。理科・社会に関しては副教材が充実している。国語の副教材は1冊のみで、算数に関しての副教材はない。暗記科目に関しては、副教材を読み込めば力になると思われる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月11日

    講師陣の特徴

    授業はアルバイトでなく、専任の教師が科目ごとに担当している。 チューターは大学院などのアルバイト。 塾としての歴史で教え方の標準的なモデルができあがっており、それをベースに生徒の顔を見ながら講師の経験で教え方を工夫していると思われる。 たまたまうちの子供の場合は難しい、教え方が分からないなどの不満は聞かなかったが、集団指導塾なので、講師の質の善し悪しよりも、合う合わないというところはあるだろうと思われる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師あるいはチューターが対応

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導でなく、集団指導のスクール形式で授業が行われる。 授業~家庭学習~テスト~ふり返りがサイクルになっています。 家庭で学び直しをするといっても宿題でギチギチという印象はない。 また、到達テストは2から3週間で行われて、わからないまま時間が過ぎていくということはない仕組みになっている。

    テキスト・教材について

    日能研独自のテキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年04月07日

    講師陣の特徴

    年齢や服装から見て、基本的に全員がプロ講師だったのだろうと思う。女性の講師は少なかった。講師の年齢層は30代から定年間際くらいだった。学生バイトのように若い講師は身見かけなかった。服装もスーツを着ておりビジネスライクだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、講師が一方的に喋る内容だったが、生徒の集中力を途切れさせないよう時おり名指しで質問していたようだ。講師によってはジョークなどで生徒を笑わせようと努力している姿も見られた(それが受けていたかは別として)。

    テキスト・教材について

    基本的な内容を網羅したテキストで、中には中学へ進学した後にも副教材として使えそうなものもあった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    教師は年齢や服装などからしてみなプロだったと思われます。男性の教師が多く、年齢は30代〜定年間近まで幅広いと思われました。年齢の高い先生は講師歴も長く安定していました。皆さん、冗漫を含んで授業をするなど、生徒の集中力を途切れされないよう工夫していたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問したことがないので分かりません。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、まず始めに各自宿題の提出が行われてから授業に進みます。授業が終わると休み時間を挟んで次の授業になります。 感染症の感染者が出た場合は休講となり予め録画された授業をビデオ鑑賞します。私事で欠席した場合もビデオ受講です。

    テキスト・教材について

    分かりやすく上手くまとめられたテキストでした。中学に進学してからも見直して使える内容だったと思います。

回答者数: 37人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    どの教科も受験に必要な基礎知識の勉強から始まり、毎週テストを実施する事で学力の定着を確認する流れとなっている。テストの結果が教室内の席順や毎月のクラス替えに反映される。テストの内容は、毎週出される宿題を完璧にこなせば良い点が取れるものとなっている。

    定期テストについて

    毎週1回テストが実施される。毎月3回分は前週までの学習内容の確認となっており、1会分は全国で一斉に実施される模試となっている。テストの点数・順位・偏差値は生徒個別に塾のインターネットサイトへログインして確認できる。

    宿題について

    どの科目も2,3週間で1単元を終える流れとなっており、その日学んだ内容に該当する問題集のページを次回の授業の日までに宿題専用として用意したノートに解いて提出する。宿題をきちんと解くとテストで良い点が取れると思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高輪中学校

    回答日: 2023年06月05日

    カリキュラムについて

    サピックスや四谷に比べるとかなりゆっくりみたいです。テストに向けて授業が進んでいく感じかな?予習は要らないことは有名。6年になるとあらゆるオプションが紹介されて、成績が振るわないとやっぱり課金していってしまうので、お金は本当にかかった。

    定期テストについて

    全国公開模試、育成テスト。6年になると毎週になりテスト慣れしてしまった。5年までは育成の結果によってクラスが変わっていくが、6年の途中から?だったか、公開模試のみの判定になる。育成は範囲があるが公開はなし。全ての範囲からでる。

    宿題について

    他塾に比べると少ないらしいがわからない。予習は不要。復習に思考力云々のページがあるがうちの子は全くやってなかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    国語・算数・理科・社会の4科目を受講している。理科・社会は学校の学習内容とあまり変わらない様に思える。国語・算数については、中学受験を念頭に置かなければ学習することのない内容を押さえている。中学に進学してからも使える知識とも言える。

    定期テストについて

    毎週末にテストがあり、月一回は外部生も受験できる全国統一模試を受けることになっている。テストの結果に応じて毎週席替えが行われ、クラス替えは月一回となっている。毎週末のテスト内容は前々週の授業内容、全国統一模試はそれまで学習した全内容が対象となっている。

    宿題について

    宿題箇所は、その日の授業時間内に指定され、宿題用ノートに解いて次回の授業始まりに提出する流れとなっている。内容はその日授業で習った事で、どの科目も問題集3〜4頁分となっている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月11日

    カリキュラムについて

    塾として日本の各地で経営しておりまた歴史もあるので、そうおうに練られた教材、テキストやカリキュラム構成になっていると思われる。 一方で、特定校の中学受験に絞りこんだ内容にはなっておらず、いわゆる汎用なテキスト、カリキュラムなので、特定校に絞りこんだ勉強をしたい子供には物足りないおそれあり。

    定期テストについて

    到達テストは2から3週間で行われて、わからないまま時間が過ぎていくということはない仕組みになっている。

    宿題について

    基本的に予習よりも、授業の復習を行う宿題が出される。 宿題の量が多すぎて大変という話は聞かなかった。 ただし、受験一年前からは、反復しての宿題でボリュームは増えた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年04月07日

    カリキュラムについて

    5年生までは基本知識のおさらいのような内容だった。6年生では1学期まではどの受験校にも通用する応用問題への取り組みを行い、夏期講習ではその復讐をメインとする内容のカリキュラムだった。2学期からは志望校別を基本とした勉強に移り、同レベルの学校を受ける生徒ごとに別の校舎へ集まって過去問を解いた。

    定期テストについて

    1ヶ月に一度の塾内テスト、2,3ヶ月に一度の全国テストがあり、それらの成績によってクラス替えと席順変更が行われた。

    宿題について

    どの教科でも1回の授業が終われば次の授業時に提出する何らかの宿題が出された。内容は基本的にテキストに準拠した問題集のページ箇所だった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    長年のノウハウに裏付けられた必要十分なカリキュラムだったと思います。不必要なカリキュラムは無いと思われました。5年生までは基本知識を学び、6年生の夏休みまでが総復習に充てられ、6年生2学期からは同じレベルの学校ごとに志願者をまとめて過去問を解くという内容でした。

    定期テストについて

    塾内テストは毎月行われ、それによりクラス替え・席替えが行われていました。毎月のテストは日能研が塾外の生徒も含めて実施する全国模試に置き替われることもあります。6年生後期になると、塾外の生徒と合わせて塾の校舎でなく一般の私立中学や私立大学が会場になることもありました。

    宿題について

    宿題は毎回の授業の終わりに出題され、次回の授業冒頭で提出する決まりでした。宿題の量は、その日の授業内容に該当する問題集ページとなっており、ページ数は5,6ページでした。

回答者数: 37人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    私学の情報が得られるイベントの案内や通塾の日の入退室の確認メール、教室での衛生面の対策について、通塾費用の口座引き落としの確定についてなど。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現時点での志望校の偏差値と合格の可能性、今後必要と思われる取り組み、志望校の入試の傾向、志望校について塾が考える校風や志願者のタイプ(性格)。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績の振れ幅が少ないので、これまであえて成績不振時に限ってアドバイスをもらったことはない。良い成績の時は褒められる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高輪中学校

    回答日: 2023年06月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    個人面談の予定合わせくらいで、別に本人についての相談というツールでは利用してません。相談してる人はしてたのかもしれない。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    模試の結果をもとに話される。志望校の選定、勉強方法、授業態度、あとは親の覚悟も見られるので親が本気出してないと冷たくされます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分からどんどん相談しない限りは何もないと思う。高いお金払ってるのでしつこいくらいに図々しく質問していけばいいと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    日常的な塾のスケジュール、各種外部の説明会の開催について、保護者会の実施について、受講費の引き落としについて等。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績は停滞しているが、個別に打開策をアドバイスされることはない。個別に面談を申し込めばアドバイスを得られるのかもしれない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    中学入試動向や入試問題に関する講演会、様々な私学が参加してその学校に直接質問ができるフェア、などの案内。 なお、成績が短期でおおきく悪くなった子供については、取り組みなどについて踏み込んだ話があるらしい。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    定期的に面談が決まっているというよりも、保護者が希望すると個々の科目の先生でなく校長のような運営側の職員が対応してもらえた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾としても一足とびのアドバイスはないと思う。 受験に近道は無いと思うので、塾が合わないならば別の塾にかよえば良いのではないか。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年04月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    コロナの時期だったので、生徒の感染状況の報告と教室の安全対策などの連絡が多かった。他には、志望校を決めるためのイベントの案内が多かった。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    定期的な個人面談はなく、保護者が希望すればいつでも応じて頂ける形式だった。我が家では志望校選択の助言を頂くために面談を希望した。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が伸び悩んでいても塾側からは何のサポートもなかった。恐らく、そこそこの難関校を受験する生徒しかサポートしないのだと思う。我が家の子供のような中レベル以下の生徒は放っておかれる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    ・感染症対策、感染状況について ・外部の私立中学紹介イベントについて ・保護者会の開催について ・授業料口座引落について(毎月)

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    個人面談は希望した保護者とのみ行われます。我が家では志望校の設定方法、志望の妥当性について相談するため面談を希望しました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾から成績アップのためのサポートを受けたことはありませんでした。恐らく、難関校を受験する成績上位の生徒にのみ手厚いサポートが行われ、中下位の生徒は放って置くスタンスなのだと思われます。実際、クラス替えが実施されてはいても実際にクラスが変わる生徒はほとんどいませんでした。

回答者数: 37人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    大通りに近く、人通りが多いので安心。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高輪中学校

    回答日: 2023年06月05日

    アクセス・周りの環境

    便利

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    主要駅の駅前なので人通りが多く安心できる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月11日

    アクセス・周りの環境

    自宅から歩いて通える立地、品川プリンスホテルの横で静かで繁華街もなく落ちついた立地

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年04月07日

    アクセス・周りの環境

    バス一本で通える近さで、立地も駅前の安全な区域だった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    塾の校舎は大きな駅の前に立地しており、人通り・人目が多く安全だと思われました。

回答者数: 24人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    毎回出される宿題のサポート(本人がつまづいた所のサポート)、毎回のテストにおいて不正解だった問題の確認と本人への説明。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高輪中学校

    回答日: 2023年06月05日

    あり

    これは子どもの性格によるんじゃないですか?うちは全て管理しないと何もしない子だったので、プリント管理からテスト範囲などなど全てをサポートしていましたよ。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年06月17日

    あり

    特に算数に関しては、塾から出される宿題を子供が自力で解く事が難しい時が多く、親がサポートしてこなしている。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年04月07日

    あり

    特に入塾して間もない頃は塾の授業内容を授業を聞いただけでは理解できず宿題をこなせなかったので、宿題のサポートをしつつ授業内容の補足を行った。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年05月09日

    あり

    特に入塾したばかりの5年生の頃は授業内容を理解しきれず、毎授業で出される宿題を自分一人で解くことが出来なかったため親が教えながら解いていた。中学受験べんき〜

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2023年04月29日

    あり

    毎日みてます。サポートしないと点はとれません。うちの子の場合ですが。あと親の目が無いとさぼります。そのためでもあります。

回答者数: 42人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高輪中学校

    回答日: 2023年06月05日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 150万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 約80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年12月11日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の授業料 夏期、冬期の特別授業 模試費用

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年04月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・授業料 ・テキスト代 ・テスト代 ・季節講習料 ・週末特別授業料

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・季節講習費 ・定期テスト代 ・テキスト代

この教室の口コミをすべて見る

日能研品川校の合格実績(口コミから)

日能研品川校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    日能研に決めた理由は、まず1つ目に学習環境がよかったことです。そして2つ目は、カリキュラムがよかったことです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    カリキュラムや教材がよかったため。まわりの評判がよかったため。子どもがここに入りたいと希望したため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    評判がよかったからです。またカリキュラムがしっかりしていたからです。そして息子がいきたいと言ったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    この塾に決めた理由は、第一にカリキュラムや教材に信頼することができたからです。そして我が子自身もここを望んでいたのでここにしました。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 品川校の近くの教室

大井町校

〒140-0014 品川区大井1-49-15 YK-17ビル2F

中目黒校

〒153-0051 目黒区上目黒3-2-3 りそな中目黒ビル6F

勝どき校

〒104-0054 中央区勝ちどき5-2-15 EDGE勝どき1F

三田校

〒108-0014 港区芝5-27-14 小川ビル4F

日能研以外の近くの教室

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

品川駅前校

JR東海道本線(東京~熱海)品川駅

英会話イーオンキッズ

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

品川駅前校

JR東海道本線(東京~熱海)品川駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

高輪教室

都営浅草線高輪台駅から徒歩2分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

高輪台校

都営浅草線高輪台駅から徒歩2分

りんご塾

小学生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

高輪教室

都営浅草線高輪台駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

五反田駅前校

JR山手線五反田駅から徒歩2分

港区の塾を探す 品川駅の学習塾を探す